福岡県の山間部を進む「平成筑豊鉄道 田川線」

平成元年1988に運行を開始した通称「へいちく」。筑豊エリアののどかな田園風景の先は、炭鉱の多い山岳地域をひた走る。運転体験も見逃せない。
平成筑豊鉄道 田川線 [福岡県]
営業区間:田川伊田駅~直方駅
営業距離:26.3km
営業開始年:平成元年(1989)
表情豊かな島原の自然を満喫「島原鉄道 島原鉄道線」

特徴的な形の島原半島の東側、有明海に面した沿岸部を走る島原鉄道。青い海に映える鮮やかな黄色の車両がコトコト走る姿はどこか懐かしい。
島原鉄道 島原鉄道線 [長崎県]
営業区間:諫早駅~島原港駅
営業距離:43.2km
営業開始年:明治44年(1911)
田園風景と観光列車を楽しむ「くま川鉄道 湯前線」

観光列車「田園シンフォニー」が人気。その名の通り、路線はのどかな田園風景の中を走る。JR肥薩線とのローカル旅にすれば楽しさ倍増。
くま川鉄道 湯前線[熊本県]
営業区間:人吉温泉駅~湯前駅
営業距離:24.8km
営業開始年:平成元年(1989)
話題の観光列車が活躍「JR肥薩線」

SL人吉号をはじめとして、様々な車両が話題となる肥薩線。厳しい山間部を通るためループやスイッチバックなどが採用されたファン垂涎の路線だ。
JR肥薩線 [熊本県・宮崎県・鹿児島県]
営業区間:八代駅~隼人駅
営業距離:124.2km
営業開始年:明治36年(1903)
海と山を楽しむおれんじ列車「肥薩おれんじ鉄道 肥薩おれんじ鉄道線」

有明海をはじめとして島原半島を望む海の絶景。そして冬の時期にオレンジなどの柑橘系が畑一面に実をつける様子は、他では見られない絶景だ。
肥薩おれんじ鉄道 肥薩おれんじ鉄道線 [熊本県・鹿児島県]
営業区間:八代駅~川内駅
営業距離:116.9km
営業開始年:平成16年(2004)
南九州の一味違う空気に触れる「JR日南線」

南国を思わせる風景に溶け込みのんびりと走る。車窓からの海の眺めも贅沢だが、途中下車して青島神社などに足を延ばすのもお勧めだ。
JR日南線 [宮崎県・鹿児島県]
営業区間:南宮崎駅~志布志駅
営業距離:88.9km
営業開始年:昭和10年(1935)
写真(一部)/浅水浩二、金盛正樹
▼あわせて読みたい