69313【40代向け】結婚相談所おすすめランキング13選!     料金や口コミも徹底比較

【40代向け】結婚相談所おすすめランキング13選! 料金や口コミも徹底比較

編集部

結婚をしたい40代の中には、結婚相談所の利用を検討している人も多いのではないだろうか。

CMや中吊りで名前を目にする機会が増えているように、現在注目されているサービスだ。ただ、結婚相談所は数多くあり、どこで婚活を始めればよいか悩む人も少なくない。

そこでこの記事では、おすすめ結婚相談所の特徴や料金、選び方を紹介しよう。

ランキングを見る

【40代向け】おすすめ結婚相談所13選を徹底比較!

結婚相談所タイプ月額料金入会金会員数年齢層公式サイト
サンマリエ
サンマリエ
仲人型16,500円/月~33,000円約80,000人20代後半~40代

公式

ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェント
ハイブリッド型9,900円/月~33,000円約32,400人20代~40代

公式

エン婚活エージェント
エン婚活エージェント
データマッチング型14,300円/月10,780円約30,000人20代~40代

公式

ツヴァイ
ツヴァイ
ハイブリッド型15,400円/月~115,500円約97,000人20代~40代

公式

パートナーエージェント
パートナーエージェント
ハイブリッド型14,300円/月~33,000円約73,000人20代~40代

公式

IBJメンバーズ
IBJメンバーズ
ハイブリッド型17,050円/月33,000円約81,200人20代~40代

公式

オーネット
オーネット
ハイブリッド型16,500円/月33,000円約45,400人20代~40代

公式

ムスベル
ムスベル
ハイブリッド型15,400円/月132,000円約168,500人30代~50代

公式

クラブ・マリッジ
クラブ・マリッジ
ハイブリッド型11,000円/月~33,000円約79,000人30代~40代

公式

ノッツェ
ノッツェ
ハイブリッド型4,950円/月~33,000円約65,000人

公式

スマリッジ
スマリッジ
データマッチング型9,900円/月6,600円約30,000人20代~40代

公式

WISH(ウィッシュ)
WISH(ウィッシュ)
ハイブリッド型11,000円/月~33,000円20代~50代

公式

ハッピーカムカム
ハッピーカムカム
仲人型15,000円/月55,000円80,000人ad以上30代後半~40代後半

公式

料金は全て税込

40代で未婚の割合は?

男性の未婚率は、40~44歳で29.1%、45~49歳で27.2%、女性の場合は40~44歳で19.4%、45~49歳で17.6%だ。

男性は約4人に1人、女性は約6人に1人が未婚者である。

ただ40代でも結婚のチャンスはあり、その手段として結婚相談所がおすすめだ。

あなたの趣味や年代などを条件を設定することで、専門のコンシェルジュやアドバイザーがサポートしてくれる。

そんな結婚相談所について詳しく解説していこう。

参照:令和2年国勢調査

結婚相談所とは

結婚相談所とは

結婚相談所は結婚をしたい男女が入会し、コンシェルジュやアドバイザーなどのサポートのもと、婚活をするサービス。真剣に出会いを求めている男女が集まるため、効率よく結婚を目指すことができる。

コンシェルジュやアドバイザーは主に、お相手探しや紹介、お見合いの日程調整、活動のアドバイスなどをしてくれる。

マッチングアプリとの違いは?

婚活の手段として結婚相談所のほかに、マッチングアプリを利用する方法もある。

結婚相談所とマッチングアプリの違いは、主に3点。下記の表で比較してみよう。

項目月額費用ユーザー層証明書の提出義務
結婚相談所数万円20代後半~50代身分証明書、独身証明書、給与明細書など
マッチングアプリ数千円20代~30代前半身分証明書

まず月額費用だが、マッチングアプリに比べてプロの手厚いサポートを受けられる分、結婚相談所のほうが高い

次にユーザーの年齢層は、利用するサービスにもよるが、結婚相談所は20代後半~50代、マッチングアプリは20代~30代前半の利用者が多い。

最後に提出書類だが、身元や独身であることを証明するために結婚相談所では多くの書類を必要とする。それに対し、マッチングアプリは身分証明書のみのことがほとんどだ。

結婚相談所の紹介方法は?

ここからは、結婚相談所ごとに異なる3つの紹介方法をご紹介しよう。

  • 仲人紹介型(仲介型)
  • データマッチング型
  • ハイブリッド型

仲人紹介型(仲介型)

仲人紹介型は、コンシェルジュやアドバイザー、カウンセラーといったプロが仲人として、会員と会員のマッチングをサポートする紹介方法。会員一人ひとりに担当がつき、お相手の紹介や婚活のサポートを提供しているため、手厚いサポートを受けられるのが魅力だ。

しかし、サポートが手厚い分、費用が高くなる傾向に。とはいえ、料金に見合うサポートやアドバイスを受けられるため、効率の良い婚活ができる。初めての婚活で不安な人は、仲人紹介型の結婚相談所がおすすめだ。

データマッチング型

データマッチング型とは、会員情報を検索できるシステムを用いて、気になるお相手を自ら検索して見つける紹介方法。システムでは、希望条件でお相手を検索でき、写真やプロフィールを確認し、アプローチできる仕組みだ。

スマホやパソコンからシステムを利用できるため、いつでもどこでもお相手探しに取り組める。基本的に自力で活動することから、自分のペースで婚活できるのも特徴だ。

サポートが最低限なので、料金はリーズナブルな傾向に。婚活を経験している人、自分で積極的に活動できる人であれば、データマッチング型が向いているだろう。

ハイブリッド型

ハイブリッド型は、仲人紹介型とデータマッチング型のいいとこどりをした紹介方法。担当者からのお相手紹介に加えて、利用者自らお相手を探すことができる

「サポートは受けたいが仲人とすり合わせをする時間がない」「気軽にお相手を探したいがサポートは必要」といった、仲人仲介型とデータマッチング型で悩んでいる人にとって、ハイブリッド型は婚活に取り組みやすいシステムだ。

ランキングを見る

結婚相談所を使うメリットとデメリット

結婚相談所を使うメリットとデメリット

ここからは、結婚相談所を利用するメリットとデメリットを紹介していく。

結婚相談所を使うメリット

  • 結婚への意欲がある人に出会える
  • 効率よく婚活ができる
  • サポートが手厚い

結婚への意欲がある人に出会える

結婚相談所には、結婚を真剣に目指している男女が集まるため、結婚前提で出会いを探し、お付き合いを進められるのがメリットだ。

年齢や職業、価値観が異なる利用者が多くいるので、普段出会う機会が少ない人と出会うチャンスもある。あなたの希望やフィーリングに合う人を見つけられれば、結婚に近づくことができるだろう。

効率よく婚活ができる

利用者は結婚を前提に活動しているため、出会ってから婚約までのプロセスをスムーズに進めやすい。付き合った人に結婚願望がないといったことが起こりにくく、時間を無駄にせず婚活を進められる。

また、結婚相談所では、お相手との相性を見極める仮交際期間を設けており、この期間は複数のお相手とやり取りできる。あくまで仮であるため、多くの人と接しながらあなたに合う人を選べるのは効率的といえるだろう。

サポートが手厚い

結婚相談所では、コンシェルジュやアドバイザーなどのプロが会員をサポートしている。サポート内容は結婚相談所ごとに異なるが、お相手探しやお見合いのセッティング、身だしなみのアドバイスなど、手厚いサポートを受けられる。

サポート以外にも、不安なことや気になることがあれば、コンシェルジュに相談可能。すぐに不安を解消できるため、行き詰ることが少なく、婚活を進めやすい。

結婚相談所を使うデメリット

  • 費用がかかる
  • 準備に時間がかかる

費用がかかる

結婚相談所は入会金や月額費用、お見合い料、成婚料など、様々な費用が発生する。数万円から数十万円かかることが多く、決して安いとはいえない。

ただし、費用がかかる分、結婚を叶えるために手厚いサポートを受けられる。一見高く感じるかもしれないが、妥当な費用であることが多い。ただ、料金に対してサービスが物足りない場合もあるため、料金とサービスのバランスは必ず確認しよう。

準備に時間がかかる

結婚相談所で理想のお相手と出会うためには、ある程度の準備期間が必要になる。プロフィール文の作成や写真の用意、お見合い向きの衣類の購入などが必要で、準備次第で出会いを左右することも。

魅力的なプロフィールや写真を用意すれば、お相手からアプローチを受けやすくなる。身だしなみや服装を整えれば、次のステップへと進みやすくなるはずだ。時間や手間はかかるが、手を抜かずに丁寧な準備を行おう。

結婚相談所に関する口コミ

結婚相談所での出会いに抵抗を持っている人は多いはず。ただ実際に通っている人は、満足している人が多かった。

結婚を目的とした同士が集まっているので、考え方にずれがなく、お互いの距離が縮むのも早いだろう。

そしてプロによるアドバイスがあるため、効率的に婚活を進められるのも満足している要因の1つだ。

40代で結婚相談所に向いている人は?

40代で結婚相談所に向いている人は?

ここでは、40代で結婚相談所に向いている人の特徴を紹介する。

  • 結婚願望が強い人
  • 婚活の進め方がわからない人
  • 前向きに活動できる人
  • スペックにこだわらない人
  • 恋愛経験が少ない人

結婚願望が強い人

通常の恋愛だと、結婚を前提としたお付き合いなのか、結婚が視野にないお付き合いなのかわからない。

結婚相談所なら相手の結婚願望が強く、結婚を前提とした出会いやデートができる。

そのため結婚を本気で考えている人 は、結婚相談所に向いている。

婚活の進め方がわからない人

婚活の仕方がわからず、手こずってきた人も少なくないだろう。

結婚相談所ならプロによる結婚のサポートが受けられるため、効率的に婚活を進められる。

自分の力では限界があるので、プロに助けてもらうのも手段の1つだ。

前向きに活動できる人

結婚相談所といえど、数週間での成婚はできないことが多い。

もちろん成婚のタイミングには個人差があるが、根気強く、前向きに活動できる人が結婚相談所に向いているだろう。

スペックにこだわらない人

結婚相手に対する条件を絞りすぎると、結婚相談所に入っても結婚できない可能性がある。

40代となると、結婚相談所のなかでも高めな年齢層になってくる。そのためスペックにはこだわりすぎないようにしよう。

恋愛経験が少ない人

結婚相談所は「恋愛をしたことがない」「だけど結婚はしたい」という人に最適だ。

気になる相手を検索して見つけられるデータマッチング型や、プロにマッチをサポートしてもらえる仲介型など、恋愛経験が少なくても、出会いの場を提供してもらえる。

ランキングを見る

失敗しない結婚相談所の選び方

失敗しない結婚相談所の選び方

ここからは、失敗しない結婚相談所の選び方を紹介しよう。

  • 会員数で選ぶ
  • 年齢層が合っているかで選ぶ
  • サポート体制が整っているかで選ぶ
  • 成婚率で選ぶ
  • 費用で選ぶ

会員数で選ぶ

出会いの幅や数を広げるためには、会員数が多い結婚相談所がおすすめ。会員が多いほど出会いの数が増え、年齢や職業などが異なる様々な会員と出会いやすい

結婚相談所のホームページでは、会員数を掲載していることが多い。候補の結婚相談所の会員数を比較し、なるべく出会いの多い結婚相談所を選ぼう。

年齢層が合っているかで選ぶ

あなたが希望する年齢層と会員の年齢層がマッチしているかを確認しよう。年齢層が合っていた人が出会いにつながりやすいため、ホームページなどで会員の年齢分布をチェックすることが大切だ。

希望する年齢層の会員が少ないと、出会いの幅が少なくなってしまう。どのくらいの年齢の人と結婚したいかを改めて考えてみると良いだろう。

サポート体制が整っているかで選ぶ

結婚相談所のメリットはサポートを受けられることだが、その内容は結婚相談所それぞれ。そのため、利用したいサービスを提供しているか、体制が整っているかに注目して結婚相談所を選ぼう。

入会する前に確認するなら、無料カウンセリングや無料体験などが便利。実際に利用してみて、不安なく婚活に取り組めるかを検討してみよう。

成婚率で選ぶ

結婚相談所によっては、ホームページなどで成婚率を公開している。お相手を見つけ成婚退会した会員の割合を示す数値で、どのくらい成婚しているかを把握できる。目安として、成婚率が高い結婚相談所を選ぶのは方法の一つだ。

ただし、結婚相談所によって、算出の対象となる期間や成婚の定義が異なるため、成婚率だけで決めるのは危険。交際や婚約など何を成婚としているのか、どのように計算しているのかを細かく確認し、信頼できる結婚相談所かを見極めよう。

費用で選ぶ

どの結婚相談所も決して安く利用できるわけではないため、予算に合ったサービスを選ぶことが大切。何にどのくらい費用がかかるかを確認し、トータルコストを把握しよう。複数のプランを用意している結婚相談所の場合は、プランごとに料金体系の確認が必要だ。

注意したいのは、高額なほど理想のお相手に出会えるとは限らないこと。無理のない料金で、希望のサービスを利用できる結婚相談所を選ぼう。

【40代向け】結婚相談所おすすめランキング13選

サンマリエ

サンマリエ
料金カジュアルコース:16,500円/月
スタンダードコース:17,600円/月
入会金33,000円
会員数約80,296人
※2022年7月時点
年齢層20代後半~40代
紹介方法仲人型
料金は全て税込

サンマリエの特徴

・婚活カレッジの講座で自分磨きできる
・紹介とデータマッチングで幅広く出会える

サンマリエは、約8万人の会員数を誇り、男性は30~40代、女性は20代後半から40代を中心に婚活に取り組んでいる。紹介方法は仲人型を採用し、専任のプロが質の高いサポートを提供。

サンマリエは、業界唯一の婚活カレッジを無料で利用できる。これは、メイクやファッション、自己紹介文などに関する80種類以上の講座を無料で受講できるサービスだ。気軽に自分磨きに取り組めるため、婚活を前に進めやすいだろう。

公式サイトはこちら

WISH(ウィッシュ)

WISH(ウィッシュ)
料金・ウィッシュコース:1~6ヶ月16,500円、7ヶ月目以降11,000円
・セレブリティコース:1~6ヶ月22,000円、7ヶ月目以降16,500円
・ステータスコース:システム利用料3,300円/月
入会金33,000円
会員数
年齢層20~50代
紹介方法ハイブリッド型
料金は全て税込

WISH(ウィッシュ)の特徴

・エリート男性との出会いを期待できる
・検索・紹介・パーティーで出会える
・全サロン全室個室を用意しプライバシーを確保

WISH(ウィッシュ)では、エリート男性との出会いを生み出すため、男性の入会資格を厳しく設けている。そのため、条件を高く設定している40代の女性の人には、上質な出会いを期待できるだろう。

専任コンサルタントがサポートを担当し、月1回の来店カウンセリングやきめ細かい活動サポートで会員を支援。24時間365日利用できる検索システムや紹介制度、パーティーなど、出会いの機会も豊富に用意している。

公式サイトはこちら

ノッツェ

ノッツェ
料金・ベーシックコース:4,950円/月
・お見合いアシストコース:21,450円/月
入会金33,000円
会員数約65,000人
※2021年8月時点
年齢層
紹介方法ハイブリッド型
料金は全て税込

ノッツェの特徴

・年代別サポートを実施
・多彩な婚活パーティーを開催

ノッツェは、交際後1年以内の成婚率80%以上、申し込みOK数10万組を達成している、実績豊富な結婚相談所。年代別のサポートを行っており、40代の結婚・お見合いも手厚く支援している。

40代ならではの悩みや不安を受け止めつつ、希望や条件に合った出会いをつくっているのが特徴だ。パソコンやインターネットが苦手な人に向けて、郵送で婚活を始められるサービスも提供している。

公式サイトはこちら

ツヴァイ

ツヴァイ
料金15,400円/月
入会金115,500円
会員数約97,000人
※2022年3月時点
※日本結婚相談所連盟の会員数との合計
年齢層20代~40代
紹介方法ハイブリッド型
料金は全て税込

ツヴァイの特徴

・業界最大級の会員が活動中
・豊富な成婚実績
・多彩な方法で出会いをアシスト

ツヴァイには、業界最大級の9.7万人が在籍し、20~50代まで幅広い年代の会員が活動している。成婚者は累計16.2万人にのぼり、成婚に導いてきた経験と実績は強みだ。

プランは、ご紹介プランとご紹介+IBJプランの2種類。ご紹介プランでは、紹介書で毎月最大6名の紹介を受けられる。店舗の掲示板やパーティーなどの出会いもあり、6つの方法でお相手を探せるのが魅力だ。

ご紹介+IBJプランでは紹介に加えて、日本結婚相談所連盟(IBJ)の会員からお相手を検索可能。紹介を重視したい40代の人にはご紹介プラン、紹介と検索を組み合わせたい40代の人にはご紹介+IBJプランをおすすめする。

公式サイトはこちら

パートナーエージェント

パートナーエージェント
料金コンシェルジュライトコース:14,300円/月
コンシェルジュコース:18,700円/月
エグゼクティブコース:関東37,400円/月、近畿・東海28,600円/月
入会金33,000円
会員数約73,000人
※2021年9月時点
年齢層20代~40代
紹介方法ハイブリッド型
料金は全て税込

パートナーエージェントの特徴

・成婚コンシェルジュが婚活を手厚くサポート
・出会いの方法は豊富な9種類
・成婚率が高い

パートナーエージェントは、成婚率が高い結婚相談所。成婚コンシェルジュを中心としたサポート体制を整え、会員の婚活を手厚くサポートしている。

マンツーマンのサポートをはじめ、成婚コンシェルジュ同士の連携、各分野のスペシャリストのサポートを受けられる

さらに、豊富な会員ネットワークやバリエーションの多い出会い方によって、様々な方法で出会いを見つけられるのが魅力だ。成婚やサポートの質にこだわりたい40代の人に向いている結婚相談所といえる。

公式サイトはこちら

体験・レビュー記事はこちら

エン婚活エージェント

エン婚活エージェント
料金14,300円/月
入会金10,780円
会員数約30,000人
※2022年2月時点
年齢層20代~40代
紹介方法データマッチング型
料金は全て税込

エン婚活エージェントの特徴

・成婚率が高く成婚実績が豊富
・40代の会員も多く利用している
・専任アドバイザーにオンラインで相談できる

エン婚活エージェントは、会員の男女比が5:5でバランスが良く、30~40代が中心に利用している。40代の割合は男性39%、女性20%となっており、同年代の出会いも期待できるだろう。

成婚実績に自信があり、6ヶ月以上活動を続けた人の成婚率は30%。成婚者の9割が活動を始めてから1年以内に成婚している。活動中は専任アドバイザーがサポートを担当し、オンライン相談に対応。成婚という結果にこだわる40代の人におすすめの結婚相談所だ。

公式サイトはこちら

ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェント
料金・シンプルプラン:9,900円/月
・スタンダードプラン:17,600円/月
・プレミアプラン:25,300円/月
入会金33,000円
会員数約32,400人
※2022年3月末時点
年齢層20代~40代
紹介方法ハイブリッド型
料金は全て税込

ゼクシィ縁結びエージェントの特徴

・担当コーディネーターが婚活をサポート
・入会金、月会費のみのシンプルな料金体系
・初期費用ゼロで婚活を始められる

ゼクシィ縁結びエージェントは、結婚情報誌で有名な「ゼクシィ」がプロデュースする結婚相談所。婚活のプロが活動をサポートし、価値観が明らかになる無料カウンセリングや活動後のフィードバック面談などで、活動を客観視できる。

入会金、月会費以外の費用はかからず、シンプルプラン、スタンダードプラン、プレミアプランからあなたに合ったプランを選択可能だ。自力でサクサク進めたい40代の人にはシンプルプラン、サポートを受けたい40代の人にはスタンダードプランがおすすめ

公式サイトはこちら

IBJメンバーズ

IBJメンバーズ
料金17,050円/月
入会金33,000円
会員数81,593人 
※2022年10月時点
※日本結婚相談所連盟の会員との合計
年齢層20代~40代
紹介方法ハイブリッド型
料金は全て税込

IBJメンバーズの特徴

・優れた成婚率を達成
・IBJ代表取締役の認定を受けたスタッフがサポート
・全コースに返金保証制度あり

IBJメンバーズには、1年以内の結婚を目指す、真剣度の高い会員が約8万人在籍している。2021年1月~6月の実績では、50.5%の成婚率を達成。成婚の定義は婚約(プロポーズ)としており、結婚を目指す40代の人にとって目標を達成しやすい結婚相談所といえるだろう。

婚活に不安がある人に嬉しい、返金保証制度を全コースに用意。もし上手くいかなくても費用が返ってくるので、失敗を恐れずにチャレンジできる。

公式サイトはこちら

ムスベル

ムスベル
料金15,400円/月
入会金132,000円
会員数168,588人以上
※加盟団体会員(全国結婚相談所連盟、Rnet、日本ブライダル連盟、日本結婚相談所連盟)の合計
年齢層30代~50代
紹介方法ハイブリッド型
料金は全て税込

ムスベルの特徴

・プロ仲人によるきめ細かいサポート
・お見合いのセッティングをお任せ
・年齢や目的に合ったサポートを提供

ムスベルでは、プロ仲人が婚活をサポート。少人数担当制によって、きめ細かいサービスを実現し、二人三脚で婚活に取り組むことができる。仲人による推薦における成婚率は通常の2.4倍。日時の相談やお店の予約など、お見合いのセッティングを任せられる。

ホームページでは、年齢別に婚活アドバイスを掲載。40代の婚活でつまずきがちなポイントや心がけたいポイントなどがまとめられている。年代に対する理解があり、40代ならではの不安や悩みに寄り添ったサポートを受けられるだろう。

公式サイトはこちら

オーネット

オーネット
料金16,500円/月
入会金33,000円
会員数約45,435人
※2022年1月1日時点
年齢層20代~40代
紹介方法ハイブリッド型
料金は全て税込

オーネットの特徴

・40年以上の歴史を持つ結婚相談所
・豊富な出会い方でお相手を探せる安全
・安心な婚活を徹底

オーネットは、結婚相談所を運営してから40年以上の歴史と実績を持っている。業界最大級の成婚数を誇り、入会後7ヶ月から9ヶ月で成婚退会している会員が最も多い。

出会い方は5種類で、様々な方法で出会いを探したい40代の人に向いている。データマッチングやプロフィール検索、パーティーなどに加え、オプションで自分磨きプログラムも利用可能

独身証明書の提出や相談窓口の設置、プライバシーマークの取得など、安全・安心にもこだわり、会員が安心して婚活に取り組める環境を整えている。

公式サイトはこちら

クラブ・マリッジ

クラブ・マリッジ
料金・ヤングコース、ライトコース:16,500円/月
・スマートコース:11,000円/月
入会金33,000円
会員数約79,000人
※2022年6月時点
年齢層30代~40代
紹介方法ハイブリッド型
料金は全て税込

クラブ・マリッジの特徴

・婚活プロデューサーを中心としたチームでサポート
・営業時間が22時まで
・複数のコースからプランを選べる

クラブマリッジは、4人に1人が成婚を実現している、業界の中でも高い成婚率の結婚相談所。専属の婚活プロデューサーが会員をサポートし、プロデューサーを中心に、各分野のプロが分析・サポートを行い、内面と外見の魅力を最大限に引き出している。

相談は22時まで受け付けており、職場や自宅近くまで訪問。仕事などで忙しい40代の人でも、充実したサポートを受けられる。

公式サイトはこちら

スマリッジ

スマリッジ
料金9,900円/月
入会金6,600円
会員数約30,000人
※2022年2月時点
年齢層20代~40代
紹介方法データマッチング型
料金は全て税込

スマリッジの特徴

・オンライン特化によってコストをカット
・豊富な会員とマッチングできるシステム
・お好みのオプションを追加

スマリッジは、オンラインに特化した結婚相談所サービス。店舗を持たずコストを抑えることによって、リーズナブルな料金体系を実現している。

結婚相談所同士で会員を紹介する「コネクトシップ」に加盟しているため、大手結婚相談所の会員の紹介や検索が可能。専任アドバイザーへの相談や全額返金保証などのサポートに加え、オプションで紹介人数アップやオンライン面談なども利用できる。

公式サイトはこちら

ハッピーカムカム

ハッピーカムカム
料金15,000円/月
入会金55,000円
会員数80,000人以上
年齢層30代後半~40代後半
紹介方法仲人型
料金は全て税込

ハッピーカムカムの特徴

・条件にこだわったお相手探しを実現
・自分磨きやデートをサポート
・わかりやすい料金体系で利用しやすい

ハッピーカムカムでは、納得のいくお相手の紹介にこだわっている。会員のこだわりに寄り添い、お相手探しや活動をサポートしているため、譲れない条件がある40代の人におすすめだ。

サポートは幅広く、魅力的な人物になるための自分磨き、デートのセッティングなどを助けている。専用コンシェルジュでは、デートコースのアレンジや代行予約などにも対応。手厚いサポートによって、2021年度の成婚率は52.2%を達成している。

公式サイトはこちら

結婚相談所のよくある質問

結婚相談所に入れば必ず結婚はできるか?

結婚相談所に入れば、必ず結婚できるわけではない。希望に合う人が見つからない、交際が上手くいかないなど、様々な理由で結婚できない場合もある。

ただ、結婚相談所に入会することで、結婚できる可能性は広がる。あまり条件を高く設定しすぎず、出会いの幅を広げることによって、理想のお相手を見つけやすくなる。

活動期間はどれくらいか?

結婚相談所での活動期間は、人によって差がある。入会から1年以内に成婚する利用者が多いといわれているため、1年前後と考えておこう。

離婚率はどれくらい?

結婚相談所で結婚したカップルの離婚率に、正確なデータはない。ただ、結婚前提にお相手を選んでいること、慎重に見極めていることなどから、離婚率は低いといわれている。

結婚後に希望や価値観などに大きなズレがあれば、離婚のリスクは高くなるだろう。焦ることなく、結婚を見据えて慎重に活動することが大切だ。

まとめ

まとめ

結婚相談所では、婚活のプロのサポートを受けながら、活動に取り組むことができる。出会いのシステムやサポート内容、料金などは結婚相談所によるため、候補の結婚相談所を細かくチェック・比較した上で、あなたに合ったサービスを選ぶことが大切だ。

紹介したサービスを参考にして、結婚相談所で婚活をスタートしよう。

ランキングに戻る

結婚相談所に入れば必ず結婚はできるか?
結婚相談所に入れば、必ず結婚できるわけではない。希望に合う人が見つからない、交際が上手くいかないなど、様々な理由で結婚できない場合もある。
活動期間はどれくらいか?
結婚相談所での活動期間は、人によって差がある。入会から1年以内に成婚する利用者が多いといわれているため、1年前後と考えておこう。
離婚率はどれくらい?
結婚相談所で結婚したカップルの離婚率に、正確なデータはない。ただ、結婚前提にお相手を選んでいること、慎重に見極めていることなどから、離婚率は低いといわれている。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る