オフィスや美容室、病院の待合室などでよく見かけるウォーターサーバー。自宅に一台あると、日々の暮らしがもっと快適になるのをご存知だろうか?
水を消費しきれないかもしれない、無駄な出費が増えてしまうなど、一人暮らしの人には、ウォーターサーバーを契約するハードルが高いはず。しかし、一人暮らしでも消費しきれる、オシャレかつ低価格なウォーターサーバーがある。
今回は、一人暮らしでウォーターサーバーは必要か? を紹介しつつ、安さ重視のウォーターサーバーをランキング形式で紹介しよう。
どう違う? ウォーターサーバーは大きく分けて【2種類】ある

ウォーターサーバーには下記の通り2種類ある。
- 宅配型ウォーターサーバー
- 浄水型ウォーターサーバー
※以下「宅配型ウォーターサーバー」は「宅配型」、「浄水型ウォーターサーバー」は「浄水型」とする
宅配型のウォーターサーバーとは
宅配型とは、ボトルに入っているRO水や天然水を宅配してもらえるウォーターサーバーだ。
水の受け取りに面倒くささを感じる人は、この記事内で紹介している浄水型がおすすめだ。
ここからは、宅配型のRO水と天然水について詳しく紹介しよう。
限りなく純水に近い【RO水】
ウォーターサーバーの情報収集をしていて、初めてRO水という言葉を聞いた人も多いはずだ。
RO水とは、水を逆浸透膜(RO膜)に通すことで、通常のフィルターでは取り除くことができない金属やウイルスをほぼ除去した水のこと。つまり、純水に近い水(硬度※が0に近い水)だ。
※硬度:水に含まれているカルシウムとマグネシウムの総量(mg/Lやppmで表記される)
RO水は不純物が限りなく0に近いため、ほとんど無味無臭。そのため、人工的にミネラル分を添加し、味を調整してから販売されている。
RO水の元になる水の場所には規定がなく、大量生産できるため、料金はお手頃なものが多いのも特徴。
水の味にこだわりがある人には、RO水をおすすめしない。水のおいしさを求める人は次のセクションで説明する天然水がおすすめだ。
新鮮で自然のミネラルが豊富に含まれた【天然水】
数十年かけて雨や雪が地中に浸透し、自然にろ過され、地中近くの岩からカルシウム、ナトリウム、マグネシウムなどのミネラルが溶け出す。そのため天然水は、自然の恵みが多く入った水だ。
天然水というと「自然のまま」というイメージだが、自然の水源から汲み上げた後、本来の味を損なわないために、近くの工場で沈殿・ろ過・加熱殺菌処理が行われる。
採水地の近くに工場があって、その工場でボトリングしているので、RO水より新鮮だ。
このように、水が新鮮なこと、処理にコストがかかることから、RO水より料金は高いものが多くなっている。
浄水型のウォーターサーバーとは
次は、サーバー内で水道水をろ過できる浄水型の紹介だ。
日本は水道設備に恵まれており、水道水自体も高品質。そこからさらに、浄水型のろ過装置を通すことによって不純物を取り、おいしくて安全な水を作り出すことが可能だ。
参照:【厚生労働省】水道水質基準について
しかし、浄水型は宅配型と比べて気密性が低いため、ほこりが入ったり、ごみが入ったりすることが。そのため、こまめに掃除をする必要がある。
ただ、水を受け取る必要がないこと、好きな量を飲めることを考えると、水の消費量が少ない一人暮らしの人にはぴったりだ。
とはいっても浄水した水道水は「本当においしいのか? 」気になる。
実際の口コミを見てみよう。
口コミを見てわかる通り、味に満足している人は多いようだ。
また、浄水型の中にも2つ種類がある。
- 水道直結型
- 補充型
水道直結型はサーバー本体と水道管を直接繋ぐため、簡単に浄水された水を飲むことが可能だ。しかし、設置には工事が必要となり、数千円から数万円の工賃が初期費用としてかかる。
賃貸の人は、管理会社に許可を取ることや、引っ越し時に撤去作業が必要なことを頭に入れておこう。
補充型の場合は自分でタンクに水を補充するタイプなので、工事は不要。「月額費用を抑えながら、初期費用もできるだけ抑えたい」という人は、補充型がおすすめだ。
一人暮らしでウォーターサーバーを利用するのにかかる月額費用の相場

ウォーターサーバーを利用すると、「どんなものに、どれくらいの費用がかかるのか」を知らない人は多いはずだ。
そこで、費用項目と実際にかかる費用の相場をまとめた。
まず、費用項目から紹介しよう。
- 水の料金
- サーバーレンタル料
- 電気代
- メンテナンス料
- 配送料
ここでは、「宅配型のRO水」、「宅配型の天然水」、「浄水型の水」にかかる月額費用の相場を紹介する。
次は、上記の費用が実際どれくらいかかるのかを見ていこう。
【宅配型】天然水
月額料金 | 2,160円(水代2,160円+サーバーレンタル料0円) |
---|---|
電気代 | ・スタンダードサーバー、卓上サーバー:約800円/月 ・エコサーバー:約464円/月 ※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
メンテナンス料 | 無料 |
配送料 | 無料 ※ただし、北海道、四国、九州は別途配送料504円/箱がかかる ※2022/7/1~本州385円/箱、北海道、四国、九州660円/箱 |
※表示価格は全て税込
【宅配型】RO水
月額料金 | 2,204円(水代1,104円+サーバーレンタル料0円+サポート料1,100円) ※利用人数1人の場合 |
---|---|
電気代 | 約1,000円/月※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
メンテナンス料 | 1,100円 |
配送料 | 無料 |
※表示価格は全て税込
【浄水型の水】
月額料金 | 3,146円(サーバーレンタル料) |
---|---|
電気代 | エコモード使用時:約616円/月 通常運転時:約1,126円/月 ※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
メンテナンス料 | 無料 |
配送料 | なし |
※表示価格は全て税込
続いて、天然水・RO水・浄水型から各1つずつ、メーカーの料金を見ていこう。
天然水の信濃湧水なら2,160円(税込)/月、RO水のアクアクララなら2,204円(税込)/月、浄水型のハミングウォーターなら3,146円(税込)/月。
一人暮らしで量を消費しないなら、天然水のほうがコスパが良くておすすめだ。
次は、ウォーターサーバーの魅力であるメリットを紹介しつつ、デメリットも紹介しよう。
一人暮らしでウォーターサーバーは必要? 利用するメリットとは

ここからは、一人暮らし向けウォーターサーバーのメリットとデメリットを紹介しよう。
まずはメリットからだ。
- 冷えた水をいつでも飲める
- お湯をいつでも使える
- 宅飲みをより楽しめる
- おしゃれなインテリアになる
- 災害時の備蓄水になる
メリット①冷えた水をいつでも飲める
喉が渇いたときは、ぬるい水より冷たい水のほうが飲みたいはずだ。
しかし、市販のペットボトルの場合、冷蔵庫に2~3時間は入れないと水は冷えないし、冷蔵庫の容量を圧迫する。
氷で水を冷やす場合、ストックがなかったり、作るのに時間がかかったり、すぐには使えないことも。
ウォーターサーバーなら、冷たい水を飲むまでの時間の短縮が可能だ。欲しいと思った時に冷えたおいしい水が飲める。
メリット②お湯をいつでも使える
鍋や電気ケトルで水を沸かすと時間がかかる。
ウォーターサーバーなら、80℃程度のお湯が出るので、コーヒーやカップ麺、料理などに、すぐ使うことが可能だ。
日々のちょっとした待ち時間を短縮でき、お湯を使うことが楽になるのだ。
メリット③宅飲みがより楽しめる
コロナの影響で外飲みが減った昨今、宅飲みをする機会が増えたはずだ。
ウォーターサーバーがあれば、おいしい水やお湯で割ったお酒がすぐに飲める。
お湯割りに関しては、2杯目を飲む際、再度お湯を沸かす手間が省けるので、宅飲みを楽しめる時間が増える。
メリット④おしゃれなインテリアになる
ここ数年で、おしゃれなデザインのウォーターサーバーが一気に増えた。
壁色や床色が暗めの場合は、シックなデザインのウォーターサーバーを。壁色や床色が温かい色の場合は、木目調のウォーターサーバーのように、自分の部屋に合うものを選べる。
部屋に合ったデザインのサーバーだと、インテリアにもなるので、ワンランク上の生活がしたいなら見逃せない。
メリット⑤災害時の備蓄水になる
日本は、地震、台風、土砂崩れなど災害が多い国だ。
一人暮らしで防災対策をしている人は少ないかもしれないが、災害で水道が止まると、水の確保が難しくなることも。
宅配型ならボトルのストックが、浄水型ならタンク内の水が備蓄水代わりになる。
災害はいつ起こるかわからないので、災害対策の一環として導入を検討しよう。
一人暮らしでウォーターサーバーは必要? 利用するデメリットとは

次は、一人暮らしでウォーターサーバーを利用したときのデメリットを紹介する。
- ランニングコストがかかる
- 水を使いきれない可能性がある
- 設置場所に困る
デメリット①ランニングコストがかかる
冒頭でも紹介したが、ウォーターサーバーにかかる毎月のコストは5つだ。
- 水の料金
- サーバーレンタル料
- 電気代
- メンテナンス料
- 配送料
余計なコストをかけたくない人は、料金体系がシンプルなメーカーを選ぼう。
デメリット②水を使いきれない可能性がある
宅配型には「1か月に○L以上の注文」のように、注文ノルマを設けている場合がある。
注文ノルマは、1か月24Lの設定がほとんどだ。24Lの消費目安は1日コップ4杯程度なので、家にいる時間が少ない人や出張が多い人は、水を使いきれない可能性がある。
そのような場合は、スキップ制度を利用しよう。
【スキップ制度】
定期配送を一時的にスキップできる制度
※料金はかからない
スキップ制度は一般的に、1か月分スキップが可能だ。つまり、注文ノルマが1か月24Lだった場合、実質12Lになる。
浄水型の場合は宅配型と違って、水道水を使用するので、そもそも注文ノルマがない。
使いきれるか不安な人は、浄水型も検討してみると良い。
デメリット③設置場所に困る
部屋のスペースには限りがあるので、サーバーが届いてから「意外と大きかった」ということになりかねない。
しかし、部屋の形によっては、設置する場所が確保できない人もいるはずだ。
そんな人には、通常よりも高さが半分の卓上タイプがおすすめ。テーブルの上や、棚の上などに置けるので、設置場所の幅が広がる。
【市販の水vs.ウォーターサーバー】一人暮らしでコスパが良いのはどっち?

ここからは、一人暮らしにおいて、市販の水とウォーターサーバーのどちらがコスパに優れているのか、検証していく。
水の種類 | ウォーターサーバー | 市販の水 |
---|---|---|
料金 | 宅配型RO水 アクアクララ:2,204円/月 宅配型天然水 信濃湧水:2,160円/月 浄水型 ハミングウォーター:3,300円/月 | 24L 1,308円 ※2L 109円 参照:Amazon サントリー天然水2L×9本 |
メリット | ・冷たい水をいつでも飲める ・宅飲みをより楽しめる ・お湯をすぐに使える ・一人暮らしの部屋にインパクトを与えられる ・防災対策ができる | ・値段がお手頃 |
デメリット | ・ランニングコストがかかる ・水を使いきれない可能性がある ・設置場所に困る | ・重い水を自分で運ばなければいけない ・冷蔵庫がかさばる ・水を冷やす(温める)のに時間がかかる ・ごみがかさばる |
市販の水と比べるとウォーターサーバーのほうが2~3倍ほど料金が高い。
しかし、両者のメリットに注目してほしい。
市販の水のメリットは1つしかないが、ウォーターサーバーのメリットは、日常生活に寄り添ってくれるような機能を多数持っている。
また、市販のペットボトルを捨てる場合は、小さい分、ごみを捨てるときかさばる。
浄水型の場合は、そもそもペットボトルのごみが出ない。宅配型の場合も、ボトルが大きいので、ペットボトルよりかさばることは少ない。
このように市販の水に比べてウォーターサーバーは、お湯をすぐに使える点、一人暮らしだとおろそかになりがちな防災対策ができる点、ごみを減らせる点など、コスパの良さは一目瞭然だ。
ウォーターサーバーは来客時の演出にも効果的! ペットボトルよりウォーターサーバーから水を注いだほうが、おしゃれ感がアップする。
一人暮らしでもウォーターサーバーを使いこなせる人の特徴

ここでは、一人暮らしでもウォーターサーバーを使いこなせる人の特徴を紹介する。
- 水をよく飲む人
- 温かい飲み物、スープを作る、料理をする人
- 自宅にいる時間が長い人
- 部屋をおしゃれにしたい人
水をよく飲む人
健康に気遣っている場合や運動をよくする場合など、水をたくさん飲む人は多いだろう。
そういった人は一人暮らしでもウォーターサーバーを使いこなせる。
また、健康を考え意識的に水分を摂りたい人にもウォーターサーバーの導入がおすすめだ。
温かい飲み物、スープを作る、料理をする人
ウォーターサーバーの水は新鮮でおいしいので、料理に使うと味に一層磨きをかけられる。
とくにお米や出汁など、水が重要な料理にはうってつけだ。
またお湯を使えるため、温かい飲み物やスープを作る人は、時短をしながらおいしく仕上げられる。
自宅にいる時間が長い人
コロナの流行で、会食の頻度が減ったりテレワークが主流になったりと、自宅にいる時間が増えた人は多いだろう。
今まで外で飲んでいた水分量を、自宅で消費するとかなりの量になる。
そのため、自宅にいる時間が長い人は、一人暮らしでもウォーターサーバーを使いこなせるのだ。
部屋をおしゃれにしたい人
最近は、おしゃれなウォーターサーバーがあり、部屋を彩るインテリアとしても活躍してくれる。
あなたの部屋のデザインに合うサーバーもきっと見つかるだろう。
おいしい水を飲みながら部屋をおしゃれにしたい人におすすめだ。
一人暮らしでウォーターサーバー利用が向いていない人の特徴

ここでは、一人暮らしでウォーターサーバー利用が向いていない人の特徴を紹介する。
- 外出時間が多い人
- あまり水を飲まない人
- お湯を使う機会がない人
外出時間が多い人
自宅にいる時間が少なく、外出時間が多い人はウォーターサーバーを使う頻度が少ないため、使いこなせないことがある。
ただ、水筒にウォーターサーバーの水を入れて会社に持って行ったり、出かけたりすれば、おいしい水を飲みながら飲み物代の出費も抑えられるだろう。
あまり水を飲まない人
水をあまり飲まない人は、市販のペットボトルで良かったり、水道水で良かったりする人がいる。
ただ水を摂らないことは体にも良くないので、ウォーターサーバーを導入して水を飲む習慣をつけるのも良いだろう。
お湯を使う機会がない人
スープを飲んだり、コーヒーを作らない人はウォーターサーバーの活動頻度が減る。
しかし、お湯をいつでも使える状況は便利なこともある。
友達が来た時にすぐコーヒーを出せたり、おいしいお湯で作るスープがおいしかったり、食生活に一層磨きをかけられるのでおすすめだ。
後悔しない! 一人暮らし向けウォーターサーバーの選び方

ここからは、一人暮らしでウォーターサーバーを選ぶ際に、後悔しない選び方を紹介する。
- 注文ノルマの有無で選ぶ
- スキップ制度の有無で選ぶ
- サイズで選ぶ
- 配送方法で選ぶ
- あなたに合ったボトル方式で選ぶ
- 定期メンテナンスの有無で選ぶ
- 契約期間で選ぶ
注文ノルマの有無で選ぶ
前述したとおり、ほとんどの宅配型は月の注文ノルマを設けている。この注文ノルマを達成しないと、 手数料を取られるので注意しよう。
一人暮らしの場合、水の消費量が少なく、注文ノルマを超えられない可能性がある。
使いきれるか不安な人は、注文ノルマのない宅配型か浄水型のウォーターサーバーを選ぼう。
注文ノルマのない宅配型
- アルピナウォーター
- プレミアムウォーター
- キララウォーター
- フレシャス※
- 富士の湧水
- アクアクララ
※特定期間における注文が無い場合に別途本体レンタル料が毎月発生
浄水型のウォーターサーバー
- エブリィフレシャス
- ハミングウォーター
- Locca
- ウォータースタンド
スキップ制度の有無で選ぶ
一人暮らしで水の消費量が少ない人は、スキップ制度の有無を確認しておくのがおすすめだ。
例えば、「普段なら24L飲むけど、今月は出張や旅行に行くから家にいる時間が少ない」といった場合にスキップ制度を使うと、1か月間は水を注文せずに済む。
スキップ制度はメーカーによって申し込み方法や、申し込み期限などが異なる。あらかじめチェックしておこう。
スキップ制度がある宅配型
- ワンウェイウォーター
- プレミアムウォーター
- コスモウォーター
- うるのん
- フレシャス
サイズで選ぶ
欲しいウォーターサーバーが決まったら、家に設置できる大きさか確認しよう。
- 【床置型】ボトル付きサーバーの平均サイズ:高さ約120cm、幅約35cm、奥行約35cm
- 【卓上型】ボトル付きサーバーの平均サイズ:高さ約65cm、幅約35cm、奥行約35cm
一人暮らし用の冷蔵庫を想像してほしい。高さはそのまま、幅と奥行きを3分の2ほどにしたものが床置型、高さを半分、幅と奥行きを3分の2ほどにしたものが卓上型の平均的な大きさだ。
配送方法で選ぶ
水の配送方法は、自社配送、宅配業者の2パターンある。
配送方法 | 自社配送 | 宅配業者 |
---|---|---|
メリット | 初回サーバーの設置をしてくれる | ・土日祝の配送が可能 ・不在でも再配送可能 |
デメリット | 配送曜日が指定されている | ・サーバーを自分で設置する |
自社配送の場合、不在時は置き配してくれる。
自社配送、宅配業者ともにメリットやデメリットがあるので、あなたのライフスタイルにあった配送方法を選ぶのが良い。
宅配型はボトル方式も確認しよう
宅配型では、家に届くボトルの方式も確認しておこう。
【ワンウェイボトル方式】
空になったボトルを家で処分できる方式。最近では、使っていくうちに潰れていくタイプのボトルもあり、簡単に捨てられる。
【リターナブルボトル方式】
空になったボトルをメーカーに返却する方式。回収に来るまでボトルを家に保管しておく必要がある。
一人暮らしなら、空ボトルが溜まらないワンウェイボトル方式がおすすめだ。
定期メンテナンスの有無
ウォーターサーバーには、故障、破損などを防ぐために行われるメンテナンスがある。
定期メンテナンスの有無は、以下の通りだ。
- エブリィフレシャス:無料(自分でカートリッジ交換)
- ハミングウォーター:無料(自分でカートリッジ交換)
- 信濃湧水:無料(スタンドサーバー:2年に1回、エコサーバー:4年に1回のメーカーメンテナンス)
- アルピナウォーター:無料(スタンドサーバー:2年に1回、エコサーバー:4年に1回のメーカーメンテナンス)※水素水サーバーは6,600円/回
- うるのん:無料(6年に1度、無料定期交換※ウォーターサーバーGrandeの場合)
- アクアクララ:1,100円(2年に1度)
- キララウォーター:無料(自分でカートリッジ交換)
- ワンウェイウォーター:セルフメンテナンス
- プレミアムウォーター:セルフメンテナンス
- コスモウォーター:セルフメンテナンス
- フレシャス:セルフメンテナンス
- 富士の湧水:自動クリーニング機能
「定期メンテナンスが無いところ結構あるな」メンテナンスが無いからといって、簡単に壊れるものではない。
また、壊れた・汚れたという場合でも、無料で交換や修理をしてくれるメーカーがほとんどだ。
※自身による破損、汚損以外※メーカーによって補償範囲が異なる
何か不具合を感じたら、各メーカーのお問い合わせフォームから連絡しよう。
しかし、セルフメンテナンスを怠るとウォーターサーバー内部が不衛生になりかねない。
軽く拭き掃除をしたり、水受け皿をすすいだりする程度の掃除は行おう。
今は、クリーン機能やUV除菌・殺菌機能がついているウォーターサーバーもある。
【クリーン機能】
定期的にサーバー内部に熱水を循環させることによって衛生状態を保つ機能
【UV除菌・殺菌機能】
除菌効果を持つ紫外線を発光し、ボトル内部やサーバー内部を除菌する機能
このような機能が付いているサーバーなら、綺麗な状態を保ちやすい。
契約期間で選ぶ
いつまで一人暮らしをするか、いつまでウォーターサーバーを置くかによって、選ぶサーバーも変わってくる。
ウォーターサーバーは最低契約期間が1〜3年のものがほとんど。
しかし大体のメーカーでは、最低契約期間より前に解約すると、解約金(手数料)がかかる。
こういったことを防ぐためにも、契約期間をしっかりチェックし自分の使いたい日数から逆算して選ぼう。
メーカー | 契約期間 |
---|---|
アルピナウォーター | 1年 |
信濃湧水 | 1年 |
ハミングウォーター | 2年 |
ワンウェイウォーター | 2年 |
プレミアムウォーター | 2年~3年 |
コスモウォーター | 2年~3年 |
エブリィフレシャス | 3年 |
うるのん | 2~3年 |
アクアクララ | 1年~2年 |
富士の湧水 | 1年 |
フレシャス | 2年 |
キララウォーター | 1年~3年 |
一人暮らしで安く使えるウォーターサーバー8選
ここでは、一人暮らしでも安く使えるウォーターサーバーを紹介する。
ハミングウォーター

月額料金 | 3,300円(サーバーレンタル料) |
---|---|
初回手数料 | 2,200円 |
電気代 | 約475円/月※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
卓上型 | なし |
サイズ | H1,200mm×W260mm×D370mm |
水の種類 | 浄水 |
工事費用 | なし(補充型) |
最低契約期間 | 2年 |
ハミングウォーターは、どれだけ使っても3,300円(税込)の定額制。1日110円(税込)で浄水された水が飲める。※水道代が別途かかる。水道水を利用するため、注文ノルマがなく一人暮らしの人におすすめだ。
サーバーは、チャイルドロック・温水・常温水・冷水・エコモードの5つのボタンで操作。わかりやすいつくりなので、簡単に注水ができる。
また、半年に1回無料でカートリッジが送られてくるため、汚れや交換費用、交換忘れなどを心配することなく使用可能だ。
信濃湧水

月額料金 | 2,160円(水代2,160円+サーバーレンタル料0円) |
---|---|
初回手数料 | 無料 |
電気代 | ・スタンダードサーバー、卓上サーバー:約800円/月 ・エコサーバー:約464円/月 ※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
配送料 | 無料 ※ただし、北海道、四国、九州は別途配送料504円/箱がかかる ※2022/7/1~本州385円/箱、北海道、四国、九州660円/箱 |
注文ノルマ | 直近3か月間の購入本数が4本~(計45.6L) |
配送方法 | ・関東(トーエル配送):自社配送 ・関東以外:宅配業者 |
卓上型 | 卓上サーバー |
サイズ | ・スタンドサーバー:H1,290mm×W270mm×D370mm ・卓上サーバー:H870mm×W300mm×D310mm ・エコサーバー:H1,290mm×W310mm×D330mm |
ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
水の種類 | 天然水 |
採水地 | 北アルプス |
最低契約期間 | 2年 |
信濃湧水は、クセがなく、のどごしが良い天然水だ。北アルプスの自然の恵みをたっぷり含んだまま、あなたの自宅まで届けてくれる。
料金は天然水のなかでもお手頃な15.2L 2,160円で、一人暮らしの人でも利用しやすい。信濃湧水は、天然水を低価格で楽しめるウォーターサーバーといえる。
信濃湧水の採水地は、人が住んでいないきれいな場所。製造工場周辺にも民家や工場がないため、新鮮で安全な水が飲める。
さらに機能面も充実している信濃湧水のウォーターサーバー。エコサーバーは、スタンダードサーバーと比較して最大42%省エネなので、電気代を抑えることが可能だ。
レンタル料がかかるが、電気代を考えるとエコサーバーのほうがトータルでお得になる。
アルピナウォーター

月額料金 | 3,113円(水代2,484円+サーバーレンタル料629円) |
---|---|
初回手数料 | 無料 |
電気代 | ・スタンダードサーバー、卓上サーバー:約1,000円/月 ・エコサーバー:約650円/月 ・水素水サーバー:約1,500円/月 ※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
配送料 | 無料※ただし、トーエル配送エリア以外は、本州385円/箱、北海道、四国、九州は660円/箱 |
注文ノルマ | なし |
配送方法 | ・7.6Lボトル: 自社配送(6本~)、 宅配業者(3本~) ・12Lボトル:自社配送(3本~) ・18.9Lボトル:自社配送(2本~) |
卓上型 | 卓上サーバー |
サイズ | ・スタンダードサーバー:H1,250mm×W270mm×D370mm ・卓上サーバー:H820mm×W300mm×D300mm ・エコサーバー:H1,250mm×W310mm×D330mm ・水素水サーバー:H1210mm×W430mm×D310mm |
ボトル方式 | ・7.6L(2ガロン):ワンウェイ方式 ・12L、18.9L:リターナブル方式 |
水の種類 | RO水 |
採水地 | 北アルプス |
最低契約期間 | 2年 |
RO水は天然水と比べて低価格だが、アルピナウォーターは、RO水の中でもお手頃な12L 1,242円。そのため、コストを抑えながらウォーターサーバーを楽しめる。
水の料金・サーバーレンタル料・メンテナンス料・配送料を含めたコストの場合、ワンウェイウォーターのほうがお得になるが、アルピナウォーターは注文ノルマがなく、水の保存期間が1年。そのため、水を無理に消費する必要がなく、自分のペースで飲める。
一人暮らしの人には使いやすいウォーターサーバーだ。
また、ワンウェイウォーターと比べてメーカーメンテナンスが、2年に1回(エコサーバーのみ4年に1回)ある。コストを抑えつつ衛生面をメーカーに任せたい人は、アルピナウォーターとの相性はばっちりだ。
うるのん

月額料金 | 4,100円(水代4,100円+サーバーレンタル料0円) |
---|---|
初回手数料 | 無料 |
電気代 | 約755円/月※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
配送料 | 無料 |
注文ノルマ | 4週間で2本 |
配送方法 | ・自社配送 ・宅配業者 |
卓上型 | 卓上型ウォーターサーバーGrande |
サイズ | ・ウォーターサーバーGrande:H1,032mm×W270mm×D347mm ・卓上型ウォーターサーバーGrande:H568mm×W270mm×D360mm ・スタイリッシュサーバー:H1,032mm×W364mm×D405mm ・スタンダードサーバー:H1,032mm×W326mm×D353mm |
ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
水の種類 | 天然水 |
採水地 | 富士 |
最低契約期間 | 2~3年 |
うるのんは富士山に降った雨や雪が地中に深く染みこんだ、自然の恵みたっぷりの天然水。
うるのんの天然水は、富士山の湧き水を使用しており、汲み上げたその日に製品化しているので、新鮮なまま届けられる。
またサーバーレンタル料が無料で、12L 2050円とコストを抑えられたウォーターサーバーだ。
エブリィフレシャス

月額料金 | 3,300円(サーバーレンタル料) |
---|---|
初回手数料 | 無料 |
電気代 | ・エブリィフレシャスtall:約360円/月 ・エブリィフレシャスmini(卓上型):約410円/月 ※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
卓上型 | エブリィフレシャスmini |
サイズ | ・エブリィフレシャスtall:H1,125mm×W290mm×D363mm ・エブリィフレシャスmini(卓上型):H470mm×W250mm×D295mm |
水の種類 | 浄水 |
工事費用 | なし(補充型) |
最低契約期間 | 3年 |
エブリィフレシャスは月額3,300円(税込)で使い放題なうえ、初回手数料やメンテナンス料が無料なので、コストを抑えたい人向けのウォーターサーバーだ。
エブリィフレシャスのカートリッジは、家庭用品品質表示法で定められた12物質を含む23物質を除去。 浄水型の懸念点である遊離残留塩素やカビ臭はもちろん、総トリハロメタン、鉛を取り除くため、安全でおいしい水を気軽に楽しめる。
さらに、たばこの煙やエアコンの風などの外気が水に触れないように、デュアルタンクを導入しているので、常に衛生的だ。
アクアクララ

月額料金 | 2,204円(水代1,104円+サーバーレンタル料0円+サポート料1,100円) ※利用人数1人の場合 |
---|---|
初回手数料 | 無料 |
電気代 | 約1,000円/月※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
配送料 | 無料 |
注文ノルマ | なし |
配送方法 | 自社配送 |
卓上型 | ・アクアスリムS |
サイズ | H1,320mm×W286mm×D350mm |
ボトル方式 | リターナブル方式 |
水の種類 | RO水 |
採水地 | 全国各地 |
最低契約期間 | 1年~2年 |
アクアクララは11年連続(2012~2022)でモンドセレクションで、「優秀品質最高金賞」を受賞しているウォーターサーバーだ。
注文ノルマがないアクアクララは、一人暮らしの強い味方。さらに、水は必要な量を注文するシステムなので、水を無駄にすることなく継続して利用できる。
アクラクララは、国の基準を満たした安全な水をRO膜でろ過するRO水だ。1,000万分の1mmまでろ過された水は、カルキ臭や濁り、不純物を徹底的に取り除いている。
サーバーには業界でも珍しいコーヒー機能を備えたウォーターサーバーを始め、スタイリッシュなサーバーがある。
ワンウェイウォーター

月額料金 | 4,050円(水代4,050円+サーバーレンタル料0円) |
---|---|
初回手数料 | ・smart:無料 ・smartプラス:1,100円 |
電気代 | 約474円/月※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
配送料 | 無料 |
注文ノルマ | ・プラスプレミアム:36L/月~ ・富士の銘水「彩(SAYA)」:24L/月~ ・京都三岳山麓「京の湧水」:24L/月~ ・九州日田「天寿の水」:24L/月~ |
配送方法 | 宅配業者(定期配送) |
卓上型 | あり※新規のお申し込みは終了 |
サイズ | ・smart:H1,100mm×W300mm×D340mm ・smartプラス:H1,100mm×W300mm×D340mm |
ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
水の種類 | ・プラスプレミアム:RO水 ・富士の銘水「彩(SAYA)」:天然水 ・京都三岳山麓「京の湧水」:天然水 ・九州日田「天寿の水」:天然水 |
採水地 | 静岡・京都・大分 |
最低契約期間 | 2年 |
ワンウェイウォーターは、サーバーレンタル料、配送料、メンテナンス料が無料。月々かかる費用が、水代と電気代のみのため、ランニングコストを抑えられるウォーターサーバーだ。
水代も、12Lで1,350円~(税込)と今回紹介する宅配型の中でもお得に購入できるのはうれしいポイント。
2種類あるサーバーのうち、smartプラスは導入時に出荷手数料として1,100円(税込)かかるが、smartならサーバーに費用は一切かからない。初期費用も抑えたい人にはsmartがおすすめだ。
また、ボトルは下に置けるタイプなので、重い水を持ち上げることなく、簡単にボトル交換を行える。
初期費用や月額費用など、できるだけコストを抑えたい人におすすめなウォーターサーバーだ。
富士の湧水

月額料金 | 2,545円(水代1,645円+サーバーレンタル料900円) |
---|---|
初回手数料 | 無料 |
電気代 | 約650円/月※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
配送料 | 無料 |
注文ノルマ | なし |
配送方法 | ・自社配送 ・宅配業者 |
卓上型 | 卓上サーバー |
サイズ | ・床置きタイプ:H1,200mm×W290mm×D300mm ・卓上タイプ:H770mm×W320mm×D390mm |
ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
水の種類 | 天然水 |
採水地 | 富士 |
最低契約期間 | 1年 |
富士で採れた天然水が12L 1,645円と安いうえに、注文ノルマがない富士の湧水。水の消費量が少ない人や、飲みたい分だけ水を注文したい人におすすめだ。
水とサーバー以外の費用がかからないので、ランニングコストを計算しやすく、始めやすいウォーターサーバーでもある。
またサーバーレンタル料で900円かかるが、4段階の温度調節ができたり、自動クリーニング機能や省エネ機能がついているため、日々の生活を楽にできる。
さらに富士の湧水の水は、ミネラルや防腐剤などの添加物を使用していないため、自然の恵みがたっぷり含まれている。
インテリアにもなるおしゃれなウォーターサーバー5選
ここでは、インテリアにもなるおしゃれなウォーターサーバーを紹介する。
プレミアムウォーターamadanaスタンダードサーバー

月額料金 | 3,974円(水代3,974円+サーバーレンタル料0円) ※ずっとPREMIUMプランで、月1セット利用の場合 |
---|---|
初回手数料 | 無料 |
電気代 | 約1,060円/月 ※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
配送料 | 無料 ※追加送料(12Lボトル)【北海道・青森・秋田・岩手・沖縄の場合】:220円、【石垣・宮古島エリアの場合】:715円 |
注文ノルマ | なし |
配送方法 | 宅配業者(定期配送) |
サイズ | amadanaスタンダードサーバー:H1,326mm×W270mm×D330mm ※設置状況により若干異なることがあるので、10mm程度余裕をとってください |
ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
水の種類 | 天然水 |
採水地 | 富士吉田・富士・北アルプス・岐阜北方・吉野・朝来・金城・南阿蘇 |
最低契約期間 | 3年 ※契約プランによって最低契約期間が異なる。 |
キャンペーン
- WEBから新規お申込みいただいた人全員にもれなく12Lボトル1本分を無料プレゼント※(初回ご請求金額よりお水ボトル1本相当金額を割引)
※本特典は予告なく終了する場合がある、詳細は公式サイトでご確認ください - 乗り換えキャッシュバックプレゼント(最大16,500円解約金キャッシュバック)
※本特典は予告なく終了する場合がある、詳細は公式サイトでご確認ください
プレミアムウォーターamadanaスタンダードサーバーは、家具や家電などのデザインを手掛けるamadanaとコラボしたウォーターサーバー。
サーバーカラーはブラック・ホワイト・ブラウンの3色があり、全てナチュラルな色味を使い、どんな部屋でもフィットするだろう。
また本体との一体感にこだわったボトルカバーは、水の残量がわかるように透明感のある素材を使用している。
プレミアムウォーターamadanaグランデサーバー

月額料金 | 5,074円(水代3,974円+サーバーレンタル料1,100円) ※ずっとPREMIUMプランで、月1セット利用の場合 |
---|---|
初回手数料 | 無料 |
電気代 | 通常:約610円 エコモード:約490円 ※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
配送料 | 無料 ※追加送料(12Lボトル)【北海道・青森・秋田・岩手・沖縄の場合】:220円、【石垣・宮古島エリアの場合】:715円 |
注文ノルマ | なし |
配送方法 | 宅配業者(定期配送) |
サイズ | H1,390mm×W392mm×D392mm ※ボトルカバー、置き台含む ※設置状況により若干異なることがあるので、10mm程度余裕をとってください |
ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
水の種類 | 天然水 |
採水地 | 富士吉田・富士・北アルプス・岐阜北方・吉野・朝来・金城・南阿蘇 |
最低契約期間 | 3年 ※契約プランによって最低契約期間が異なる。 |
キャンペーン
- WEBから新規お申込みいただいた人全員にもれなく12Lボトル1本分を無料プレゼント※(初回ご請求金額よりお水ボトル1本相当金額を割引)
※本特典は予告なく終了する場合がある、詳細は公式サイトでご確認ください - 乗り換えキャッシュバックプレゼント(最大16,500円解約金キャッシュバック)
※本特典は予告なく終了する場合がある、詳細は公式サイトでご確認ください
プレミアムウォーターamadanaグランデサーバーは、重厚感がある本格的なウォーターサーバーだ。
操作パネルは開閉できる仕様で、使わないときは閉じてコンパクトにできる。
また、天然の木材を使用した おしゃれな専用台があるので、家電的な要素ではなく、インテリアとしても活用できるのも魅力的。
さらにカラーは、ブラック・チョコレート・ブラウン・ホワイトと全て温かい色なため、どんな部屋でも合わせやすいだろう。
コスモウォーター

月額料金 | 4,104円(水代4,104円+サーバーレンタル料0円) |
---|---|
初回手数料 | 無料※ライトウッド、ウッドのみ限定カラー料金2,200円 |
電気代 | 約400円/月※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
配送料 | 無料※北海道:水1本につき216円 |
注文ノルマ | 2本(1本12L)/月~ |
配送方法 | 宅配業者(定期配送) |
卓上型 | なし |
サイズ | ・smartプラス:H1,100mm×W300mm×D340mm ・smartプラスにゃんモデル:H1,100mm×W300mm×D340mm ・ECOTTO:H1,290mm×W310mm×D348mm |
ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
水の種類 | 天然水 |
採水地 | 静岡・京都・大分 |
最低契約期間 | 2年~3年 |
コスモウォーターのサーバーは、どんなインテリアにも馴染むシンプルで上質感のあるデザインだ。
カラーは全部で5色あり、なかでもウッドとライトウッドは他にはないデザインなのでおすすめ。
木目調の温かい色味が使われており、部屋の雰囲気をワンランク上げられる。
また優れているのはデザインだけではないのがコスモウォーター。
水の鮮度の高さも魅力的で、静岡、京都、大分の3カ所に採水地を設け、120項目以上の独自基準で品質を徹底管理。その後、各家庭の一番近い採水地から48時間以内に出荷されることで、鮮度を保ったまま、私たちのもとに届けられるのだ。
エブリィフレシャス

月額料金 | 3,300円(サーバーレンタル料) |
---|---|
初回手数料 | 無料 |
電気代 | ・エブリィフレシャスtall:約360円/月 ・エブリィフレシャスmini(卓上型):約410円/月 ※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
卓上型 | エブリィフレシャスmini |
サイズ | ・エブリィフレシャスtall:H1,125mm×W290mm×D363mm ・エブリィフレシャスmini(卓上型):H470mm×W250mm×D295mm |
水の種類 | 浄水 |
工事費用 | なし(補充型) |
最低契約期間 | 3年 |
エブリィフレシャスは、数々の賞を受賞している宅配水モデルのdewoからデザインと機能性を継承したウォーターサーバーだ。
色は、マットホワイトとマットブラックの2色を用意。マットカラーなので、高級感のあるおしゃれなインテリアとしても活躍するだろう。
またエブリィフレシャスは、月額3,300円(税込)で使い放題なうえ、初回手数料やメンテナンス料が無料なので、コストを抑えたい人にも向いている。
フレシャス

月額料金 | 5,542円(水代4,992円+デュオサーバーレンタル料550円) |
---|---|
初回手数料 | 無料 |
電気代 | 約330円/月※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
配送料 | 無料 |
注文ノルマ | なし |
配送方法 | 宅配業者 |
卓上型 | dewo mini |
サイズ | ・スラット/スラットカフェ:H1,100mm×W290mm×D350mm ・デュオ:H1,125mm×W290mm×D363mm ・デュオミニ:H470mm×W250mm×D295mm ・サイフォンプラス/アクウィッシュ(ロングタイプ):H1,225mm×W300mm×D340mm ・サイフォンプラス/アクウィッシュ(ショートタイプ):H775mm×W300mm×D340mm |
ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
水の種類 | 天然水 |
採水地 | 山梨・静岡・長野 |
最低契約期間 | 2年 |
フレシャスのウォーターサーバーは、dewoとSlatでグッドデザイン賞を受賞しており、一般家庭のインテリアに馴染むデザインが人気だ。
他のメーカーに比べて多くのサーバーを取り扱っており、おしゃれなサーバーをあなたの部屋に合わせて選べるのも魅力的。
またサーバーレンタル料で550円かかるが、前月2箱以上の水を注文するとレンタル料が無料になる。
冷たい水を飲むだけでなく、お湯でスープを作ったり、洗顔するときに使ったりと、幅広くウォーターサーバーを使いたい人におすすめだ。
キララウォーター

月額料金 | 6,288円(水代4,968円+サーバーレンタル料1,320円) ※3年プランの場合 |
---|---|
初回手数料 | 無料 |
電気代 | 約1,200円/月※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
配送料 | 無料※ただし、5,500円未満の場合は660円かかる |
注文ノルマ | なし |
配送方法 | 宅配業者(定期配送) |
卓上型 | Kirala Fresh Server |
サイズ | H1,275mm×W170mm×D300mm |
ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
水の種類 | ・プラスプレミアム:RO水 ・富士の銘水「彩(SAYA)」:天然水 ・京都三岳山麓「京の湧水」:天然水 ・九州日田「天寿の水」:天然水 |
採水地 | 山梨 |
最低契約期間 | 1年~3年 |
キララスマートサーバーは、インテリアのひとつとしても満足できるウォーターサーバーを目指している。
曲線を活かしスマートに洗練されたデザインが、どんな空間にもフィットする。
また水を注ぐ際にコップを照らすLEDライトは、暗い部屋で水を飲んでもおしゃれに見えるアイディアが盛り込まれているのだ。
さらにすごいのは、サーバー本体の機能も充実しており、ウォーターサーバーでは珍しい天然水を使った炭酸水 を作れる。ハイボールや焼酎の炭酸割を飲む人にほ、もってこいのウォーターサーバーだ。
置き場所に困らない!スマートなウォーターサーバー5選
ここでは、置き場所に困らないスマートなウォーターサーバーを紹介する。
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)

月額料金 | 3,974円(水代3,974円+サーバーレンタル料0円) ※ずっとPREMIUMプランで、月1セット利用の場合 |
---|---|
初回手数料 | 無料 |
電気代 | 約500円(エコモード使用時) ※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
配送料 | 無料 ※追加送料(12Lボトル)【北海道・青森・秋田・岩手・沖縄の場合】:220円、【石垣・宮古島エリアの場合】:715円 |
注文ノルマ | なし |
配送方法 | 宅配業者(定期配送) |
サイズ | スリムサーバーⅢ(ロングタイプ):H1,276mm×W270mm×D363mm ※設置状況により若干異なることがあるので、10mm程度余裕をとってください |
ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
水の種類 | 天然水 |
採水地 | 富士吉田・富士・北アルプス・岐阜北方・吉野・朝来・金城・南阿蘇 |
最低契約期間 | 3年 ※契約プランによって最低契約期間が異なる。 |
キャンペーン
- WEBから新規お申込みいただいた人全員にもれなく12Lボトル1本分を無料プレゼント※(初回ご請求金額よりお水ボトル1本相当金額を割引)
※本特典は予告なく終了する場合がある、詳細は公式サイトでご確認ください - 乗り換えキャッシュバックプレゼント(最大16,500円解約金キャッシュバック)
※本特典は予告なく終了する場合がある、詳細は公式サイトでご確認ください
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)は、その名のとおり従来モデルよりもさらにスリムになったウォーターサーバー。
横幅27cmで、これまで置けなかった場所にも設置可能。一人暮らしの部屋の隙間にも置きやすく、設置スペースは多いだろう。
またスリムなだけが魅力ではない。プレミアムウォーターの水はウォーターサーバーでは珍しい「非加熱処理」を行っていることだ。
非加熱処理は、加熱処理した水よりも、天然水がもつ「生」のおいしさの指標となる「溶存酸素」を天然水の中に残したまま処理が可能。
水を処理する工場でのフィルター維持コストがかかることから、料金は高めだが、おいしさが目立つ、こだわりのある水だ。
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ(ショートタイプ)

月額料金 | 3,974円(水代3,974円+サーバーレンタル料0円) ※ずっとPREMIUMプランで、月1セット利用の場合 |
---|---|
初回手数料 | 無料 |
電気代 | 約500円(エコモード使用時) ※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
配送料 | 無料 ※追加送料(12Lボトル)【北海道・青森・秋田・岩手・沖縄の場合】:220円、【石垣・宮古島エリアの場合】:715円 |
注文ノルマ | なし |
配送方法 | 宅配業者(定期配送) |
サイズ | スリムサーバーⅢ(ショートタイプ):H824mm×W270mm×D366mm ※設置状況により若干異なることがあるので、10mm程度余裕をとってください |
ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
水の種類 | 天然水 |
採水地 | 富士吉田・富士・北アルプス・岐阜北方・吉野・朝来・金城・南阿蘇 |
最低契約期間 | 3年 ※契約プランによって最低契約期間が異なる。 |
キャンペーン
- WEBから新規お申込みいただいた人全員にもれなく12Lボトル1本分を無料プレゼント※(初回ご請求金額よりお水ボトル1本相当金額を割引)
※本特典は予告なく終了する場合がある、詳細は公式サイトでご確認ください - おかえり特典(過去にプレミアムウォーターを契約したことがある人に5,000円プレゼント)
※本特典は予告なく終了する場合がある、詳細は公式サイトでご確認ください - 乗り換えキャッシュバックプレゼント(最大16,500円解約金キャッシュバック)
※本特典は予告なく終了する場合がある、詳細は公式サイトでご確認ください
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ(ショートタイプ)は、スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)の高さを40cmほど小さくしたモデル。そのため、今までよりもさらに置ける場所が多くなり、テーブルの上、シンクの横なんかにも置ける。
また、シンプルでありながら高級感をかもし出しているので、小さくてもインテリアとしても活躍するだろう。
ハミングウォーター

月額料金 | 3,300円(サーバーレンタル料) |
---|---|
初回手数料 | 2,200円 |
電気代 | 約475円/月※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
卓上型 | なし |
サイズ | H1,200mm×W260mm×D370mm |
水の種類 | 浄水 |
工事費用 | なし(補充型) |
最低契約期間 | 2年 |
幅が26cmと省スペース設計なので、ライフスタイルにあわせてさまざまな場所に設置できるハミングウォーター。
一人暮らしの家でも、家具と家具のちょっとした隙間に入れられるだろう。
大体の目安の大きさは、ボックスティッシュ1個分の幅になるので、ぜひ一度大きさを確認してほしい。
ハミングウォーターの魅力は他にもあり、どれだけ使っても3,300円(税込)の定額制。1日110円(税込)で浄水された水が飲める。※水道代が別途かかる。水道水を利用するため、注文ノルマがなく一人暮らしの人におすすめだ。
エブリィフレシャスミニ

月額料金 | 3,300円(サーバーレンタル料) |
---|---|
初回手数料 | 無料 |
電気代 | ・エブリィフレシャスmini(卓上型):約410円/月 ※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
サイズ | エブリィフレシャスmini(卓上型):H470mm×W250mm×D295mm |
水の種類 | 浄水 |
工事費用 | なし(補充型) |
最低契約期間 | 3年 |
エブリィフレシャスミニは、コンパクトに置ける卓上タイプなので、キッチンや一人暮らしの部屋にもぴったりなウォーターサーバー。
例えば、サイドテーブルの上やシンクの横などにも置ける。
水道水を使うウォーターサーバーなので、ボトルのごみが出ずそういった面からもスペースの確保をしやすいだろう。
エブリィフレシャスは月額3,300円(税込)で使い放題なうえ、初回手数料やメンテナンス料が無料なので、コストを抑えたい人向けのウォーターサーバーだ。
フレシャスデュオミニ

月額料金 | 5,542円(水代4,992円+デュオサーバーレンタル料550円) |
---|---|
初回手数料 | 無料 |
電気代 | 約330円/月※電気代は契約している電力会社の料金プランによって異なる |
配送料 | 無料 |
注文ノルマ | なし |
配送方法 | 宅配業者 |
サイズ | デュオミニ:H470mm×W250mm×D295mm |
ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
水の種類 | 天然水 |
採水地 | 山梨・静岡・長野 |
最低契約期間 | 2年 |
フレシャスデュオミニは、高さ47cm・横幅25cm・奥行29.5cmとかなりコンパクトなため、一人暮らしの部屋でも自由自在に置けるだろう。
卓上型なので、テーブルの上や棚の上に置くのがおすすめだ。
また機能性にも優れており、寝室にも置ける静音設計が搭載されている。
動作音や雑音が小さいので寝室のちょっとしたスペースにも置けるのが魅力的だ。
一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー12選比較表
メーカー | 【宅配型】信濃湧水 | 【宅配型】アクアクララ | 【宅配型】富士の湧水 | 【宅配型】アルピナウォーター | 【宅配型】プレミアムウォーター | 【宅配型】ワンウェイウォーター | 【宅配型】うるのん | 【宅配型】コスモウォーター | 【宅配型】フレシャス | 【宅配型】キララウォーター | 【補充型】エブリィフレシャス | 【補充型】ハミングウォーター |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 2,160円 | 2,504円 | 2,545円 | 3,113円 | 3,974円 | 4,050円 | 4,100円 | 4,104円 | 5,542円 | 6,288円 | 3,300円 | 3,300円 |
配送方法 | ・自社配送 ・宅配業者 |
自社配送 | ・自社配送 ・宅配業者 |
・自社配送 ・宅配業者 |
宅配業者(定期配送) | 宅配業者(定期配送) | ・自社配送 ・宅配業者 |
宅配業者(定期配送) | 宅配業者 | 宅配業者(定期配送) | – | – |
注文ノルマ | 直近3か月間の購入本数が4本~(計45.6L) | なし | なし | なし | なし | 24L~36L | 4週間で2本 | 2本(1本12L)/月~ | なし | なし | – | – |
最低契約期間 | 1年 | 1年~2年 | 1年 | 2年 | 2年~3年 | 2年 | 2~3年 | 2年~3年 | 2年 | 1年~3年 | 3年 | 2年 |
公式サイト |
味にこだわらず料金で選びたいなら浄水型、厳選された新鮮な水を飲みたいなら宅配型を選ぼう。
宅配型希望で、水を36L/月以上消費する場合はワンウェイウォーター、水を36L/月以上消費しない場合は信濃湧水がおすすめだ。
実際に一人暮らしでウォーターサーバーがあるとどういう生活になる?

ここでは、一人暮らしでウォーターサーバーがあるとどういう生活になるのかを紹介しよう。
あくまでも一例だ。もしウォーターサーバーがあったら、と想像するときの参考にしてほしい。
意外と水を飲む!? 会社員の1日

時刻/項目 | 水分量 |
---|---|
7:00 起床 | コップ1杯(200ml) |
7:30 朝食 | コップ1杯(200ml) |
8:00 出勤 | ー |
9:00 仕事(午前) | ペットボトル半分(250ml) |
13:00 昼食 | コップ1杯(200ml) |
14:00 仕事(午後) | ペットボトル半分(250ml) |
18:00 退勤 | ー |
19:00 夕食 | コップ1杯(200ml) |
20:00 自由 | コップ1杯(200ml) |
23:00 就寝前 | コップ1杯(200ml) |
合計 | 1,700ml |
こちらは、会社員Aの仕事日の水を飲む場面をまとめたものだ。
表にしてみると、かなり水を飲んでいることがわかる。
仕事でほとんど家にいなくても、起床、朝食、夕食、就寝前と家にいる時間だけで1,000ml水を飲んでいる。
家にいると無意識に水を飲む? 会社員休日の1日

時刻/項目 | 水分量 |
---|---|
9:00 起床 | コップ1杯(200ml) |
9:30 朝食 | コップ1杯(200ml) |
10:00 録画鑑賞 | コップ1杯(200ml) |
12:00 昼食 | コップ1杯(200ml) |
13:00 買い物 | ー |
14:00 筋トレ | ペットボトル1本(500ml) |
15:00 YouTube鑑賞 | コップ1杯(200ml) |
18:00 夕食 | コップ1杯(200ml) |
19:00 自由 | コップ1杯(200ml) |
22:00 就寝前 | コップ1杯(200ml) |
合計 | 2,100ml |
こちらは、会社員Aの休日の中で、水を飲む場面をまとめたものだ。
休日の過ごし方は人それぞれだが、上記の休日を過ごす場合、1日で2Lペットボトル分くらいは飲む。家にいると口寂しさに水分を取るし、運動が好きな人はさらに水分摂取量が増える。
1日で水を飲むタイミングをまとめてみると、あまり飲まなさそうな仕事の日でも家だけで1,000ml。休日、家にいるとすれば、2,100mlと一人暮らしでも水を飲む機会は多いことがわかる。
その都度、冷蔵庫からペットボトルを出して、蓋を開け閉めするのは面倒。
ウォーターサーバーがあれば、無駄な時間を省き、自分の好きなことに時間を使える。
さらに、仕事の日も水筒にウォーターサーバーの水を入れていけば、ジュースを買う必要がなくなる。出費が減り、体も健康的になる。
一人暮らしでもウォーターサーバーを使いこなすコツとは?

せっかくウォーターサーバーを契約するので、宝の持ち腐れにはしたくないはずだ。
ここでは、一人暮らしの人がウォーターサーバーを使いこなすコツを紹介する。
水を飲む習慣をつける
厚生労働省によると、体重60kg成人男性の場合、1日あたり1.2L程度の飲み水が必要だといわれている。 参照:【厚生労働省】「健康のため水を飲もう」推進運動
なぜそれほどの水を摂取すべきなのかというと、下記のようなメリットを得られるからだ。
- 肌質の変化に期待できる
- 排便の手助けをしてくれる
- 血液を循環してくれる
①肌質の変化に期待できる
肌のうるおいを保つためには、内部まで水分を行き渡らせることが必要だ。
化粧水だと、肌の表面から内部までは水分が届きにくいので、適切に水分を摂取するほうが、内部から効率的に肌質の変化を期待できる。
②排便の手助けをしてくれる
便は、適切に水分を摂取していないと固まり、うまく排出できず便秘になりがちだ。
適切な水分を摂取すれば、便は柔らかくなり、排出を促してくれる。
③血液を循環してくれる
体内の水分量が十分であれば、血液はさらさらと流れやすい状態だ。しかし、水分量が不十分だと、血液はドロドロになり、流れにくくなる。
血液がうまく流れないと、さまざまなところに酸素や栄養が届かなくなるので、場合によっては、心筋梗塞や脳梗塞などに繋がる可能性が。
しっかり水分を摂取することで、血液の流れを向上させ、こうした事態を事前に防ぎやすくなる。
参照:夏の水分補給が脳と心臓を守る 「水を飲む習慣」で予防
水を飲むことのメリットを紹介したが、飲むのを忘れていたり、元々水分を取らない体質の人だったり、生活の中で水を飲まないことは多々ある。
そんな人はウォーターサーバーがあれば、その悩みを解決できる。
ウォーターサーバーがあれば、ペットボトルを取り出して、蓋を開ける手間がない。サーバーのボタンやコックを押す、またはコップでレバーを押し込むだけで水を入れられる。
水をここまで気軽に飲めると、水分を取る意識が上がり、体にとって良い習慣が身につく。
おいしい水で料理を作る
一人暮らしをしていると、毎日ではなくとも自炊をする機会がある。
その、何回かの大事な自炊をワンランクアップさせよう。ウォーターサーバーの新鮮な水を使えば、料理のおいしさに一層磨きがかかる。
例えば、
- 米
- 味噌汁
- 出汁
これらは、水の味が特に目立つ料理。水をおいしいものに変えるだけで、料理の質がガラッと変化する。
ウォーターサーバーを導入することは、自炊をしない人の自炊を始めるきっかけにも。
また、外食費用をウォーターサーバーに振り分ければ、金銭面、健康面、生活面が上向きになる。
インテリアとして活躍させる
家電の代表である冷蔵庫やテレビは、無機質なイメージで、機能性を求められるのでインテリアとして目立ちにくい家電だ。
ウォーターサーバーは家電が、電化製品感がなく、おしゃれなデザインでインテリアとしても活躍してくれる。
おしゃれなデザインのウォーターサーバーも多いので、あなたの部屋に合うサーバーを選べば、部屋のレベルがぐっと上がる。
よくある質問
水を受け取れない場合はどうすれば良い?
A.再配達または置き配を利用する。
宅配業者による配送の場合、通常の荷物と同様に再配達してくれる。都合の良い日時を連絡しよう。
自社配送の場合はあらかじめ配送される曜日が決まっており、不在時はボトルを指定の場所に置いてくれる。
日中不在にしている人でもきちんと受け取れるので問題はない。※メーカーや届け先によって対応内容が異なる
一人暮らしでも水を使いきれる?
A.もし、使いきれなくても問題ない。
水道水をろ過する浄水型や、注文ノルマの無い宅配型、スキップ制度が利用できる宅配型を選べば、使いきれない不安から解消される。
使い終わったボトルはどうすれば良い?
A.ワンウェイボトル方式なら処分、リターナブル方式なら回収日まで自宅で保管する。
ウォーターサーバーのボトルは、水を使い終わった後自分で処分するワンウェイ方式か、回収されるリターナブル方式を取り入れている。
どちらの処理方法かはウォーターサーバーのメーカーによるが、ワンウェイボトル方式は、家にボトルが溜まることはないので、一人暮らしの人にはおすすめだ。
まとめ

ウォーターサーバーは、一人暮らしの人でも使いこなす方法があり、比較的料金が安いものもあるので、無理なく始められることがわかった。
結論として、一人暮らしの人がコストを抑えながら使いこなせるウォーターサーバーは、浄水型のエブリィフレシャス、ハミングウォーターの2つだ。
なぜなら、一人暮らしでも注文ノルマを気にせず、毎月定額の3,000円程度で浄水したおいしい水を飲めるからだ。
また、上記3つはインテリアとしても活躍するデザインなので、一人暮らしの部屋にインパクトを与えられる。
ぜひウォーターサーバーを導入して、生活の質を上げ、ワンランク上のかっこいい男になってみよう。
- 水を受け取れない場合はどうすれば良い?
- 再配達または置き配を利用する。
- 一人暮らしでも水を使いきれる?
- もし、使いきれなくても問題ない。
- 使い終わったボトルはどうすれば良い?
- ワンウェイボトル方式なら処分、リターナブル方式なら回収日まで自宅で保管する。