65076【2023年最新】WiMAXのおすすめプロパイダ比較8選

【2023年最新】WiMAXのおすすめプロパイダ比較8選

編集部

「インターネット回線、WiMAXにしようかな」と思っても、提供しているプロバイダが多いため、何を選べば良いのかわからない人が多いのではないか。

今回は、WiMAXのプロバイダの選び方と、おすすめのプロバイダを紹介しよう。選び方と各プロバイダのサービス内容が把握できれば、きっとあなたに合ったプロバイダを見つけられるだろう。

ランキングを見る

WiMAX(ワイマックス) はどのような人におすすめ?他回線との違いをまず確認しよう

他回線との違いを確認

まずは、WiMAXと光回線、ポケット型WiFi(キャリア回線)、それぞれの違いを比較・解説する。

どの回線を利用するのか悩んでいる人は、あらためてWiMAXのメリット・デメリットと照らし合わせてみよう。

WiMAX VS 光回線

WiMAXはモバイル回線、光回線は固定回線で、2つの大きな違いは開通工事が必要かどうかだ。

光回線は工事が必要だが、モバイル回線は工事不要でインターネットに接続できる。

光回線のメリット

・通信速度が速い
・通信が安定している
・通信が使い放題

光回線のデメリット

・外では使えない
・開通工事が必要
・通信費が高い

光回線は工事が必要だが、 その分通信速度が速い点や通信が安定していることを考えると納得がいく。

WiMAXのメリット

・外出先でも使える
・リーズナブルな価格で利用できる
・工事不要で、申し込みから数日で利用できる

WiMAXのデメリット

・通信が若干不安定
・通信制限がある

WiMAXは通信速度や安定感が光回線に比べて劣るが、外出先で使えるメリットがある。

WiMAX VS ポケット型WiFi

WiMAXもポケット型WiFiも、小型で軽量な通信端末(ルーター)で、外でもインターネット接続ができる「モバイルWi-Fi」のひとつだ。

2つの大きな違いは、 インターネットを繋げるために使用しているモバイル回線。WiMAX はWiMAX専用の回線「WiMAX2+回線」を使用し、一方でポケット型WiFiは、docomoやau、Softbankといったキャリア回線を使用している。

ポケット型WiFiのメリット

・使用可能エリアが広い
・契約期間が2年と短いサービスが多い、縛りがない場合も

ポケット型WiFiのデメリット

・WiMAXより速度が劣る
・キャンペーンは少なめ

ポケット型WiFiはWiMAXと比べると通信速度が劣るが、 使用可能エリアが広いので出張や出先で使用できる

WiMAXのメリット

・キャンペーンが充実している
・ポケット型WiFiより速度が速い

WiMAXのデメリット

・契約期間は3年が多い

WiMAXはポケット型WiFi(キャリア回線)に比べると、キャンペーンや月額料金割引を積極的に実施しているので、トータルコストが安い傾向にある。その反面、契約期間は3年と長期利用前提をしていることが多く、数ヵ月で解約すると、 数万円程度の解約金が発生するのがデメリットだ。

こんな人にはWiMAX(ワイマックス)がおすすめ!

こんな人にはWiMAX(ワイマックス)がおすすめ!

先述した他回線との違いを踏まえて、WiMAXは下記のような人におすすめだ。

・外出先でインターネットネットを使う人
・リーズナブルにネット通信を利用したい人
・工事不要ですぐにネットを利用したい人
・長くインターネット回線を使っていきたい人

WiMAXは光回線のように家に回線を設置する必要はなく、各地に設置されている基地局からの電波を受信することでネット通信を可能にしているため、外出先での利用にマッチしている。

また、価格は キャンペーンや月額料金割引を活用すれば税込でも月額2,000〜3,000円台で利用可能。上記の項目に当てはまる人は、WiMAXの利用を検討してみよう。

WiMAX(ワイマックス)の契約の流れ

WiMAX(ワイマックス)の契約の流れ

WiMAXと契約するには下記のステップを踏もう。

  1. プロバイダを選ぶ
  2. プランを選択
  3. ルーター(端末)を選ぶ

各ステップのポイントを詳しく解説するので、WiMAXを検討中の人は参考にしよう。

1.たくさんあるプロバイダの中から契約先を選ぶ

プロバイダとは、インターネット回線を大手通信会社から購入もしくはレンタルして提供している会社のこと。WiMAXには「GMOとくとくBB」や「UQ WiMAX」、「Broad WiMAX」などプロバイダが複数あり、それぞれが実施しているキャンペーンも多様である。

そのため、キャンペーンやサービス内容をしっかり照らし合わせて、比較しながら最適なものを選ぶのがコツ。選び方のポイントは後述するので参考にしよう。

2.WiMAXのプランを選ぶ

WiMAXのプランは主に「ギガ放題」・「ギガ放題5G(ギガ放題プラス)」・「ギガライト」の3種類ある。

ギガ放題

ギガ放題は、毎月のデータ容量を無制限で使えるプラン。大量のデータ容量を消費しても、翌日も快適にネットを使えるのが魅力だ。

ただ、3日で10GB以上使用した場合は速度制限がかかり、 翌日の18時頃~翌2時ごろまでおおむね1Mbpsの制限がかかる。

ギガ放題5G/ギガ放題プラス

ギガ放題と同様、毎月のデータ容量を無制限で使えるプラン。au 4G LTEおよびau 5G回線の高速通信が利用可能だ。

ただ、3日で15GB以上使用した場合は速度制限がかかり、 翌日の18時頃~翌2時ごろまでおおむね1Mbpsの制限がかかる。

ギガライト

毎月のデータ容量が有限のプラン。おおむね毎月7GBで提供しており、超過すると 翌月まで128kbpsに通信制限がかかる。

3.ルーター(端末)を選ぶ

プロバイダ、プランを選んだら次にルーターを選ぼう。

WiMAXで提供しているルーターは、モバイルWi-Fiルーターとホームルーターの2種類ある。どちらも工事不要で利用できるが、ルーターの種類によって用途も大きく変わるので、何を選ぶのかも重要なポイントだ。

モバイルWi-Fiルーターとホームルーターの違いは次のとおりだ。

【モバイルWi-Fiルーターの特徴】

・外に持ち運べる
・場所によって圏外になるなど通信がやや不安定
・充電切れで使用できないケースがある

【ホームルーターの特徴】

・使える場所が固定され、外出先では使用できない
・通信環境が変わらないので安定した通信を提供してくれる
・充電切れの心配がない

モバイルWi-Fiルーターとホームルーターは、どちらもWiMAXの回線を利用している。用途は、 モバイルWi-Fiルーターが屋外向き、ホームルーターは光回線のように屋内向きだ。以上の特徴を理解したうえでルーターを選ぼう。

ルーター(端末)は最新機種のものを選ぼう

2022年7月時点で、WiMAXでは、主に下記のルーターが提供されている。

【モバイルWi-Fiルーター】

・Speed Wi-Fi 5G X11
・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
・Speed Wi-Fi NEXT WX06

【ホームルーター】

・Speed Wi-Fi HOME 5G L12
・Speed Wi-Fi HOME 5G L11
・WiMAX HOME02
・Speed Wi-Fi HOME L02

5G対応プランであれば、モバイルWi-Fiルーターでは「Speed Wi-Fi 5G X11」または「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」、ホームルーターでは「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」または「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」を選ぶことになる ※1。

また、「ギガ放題」「ギガライト」プランであれば、モバイルWi-Fiルーターでは「Speed Wi-Fi NEXT W06」、ホームルーターでは「Speed Wi-Fi HOME L02」がおすすめ ※1 だ。

どちらも最大速度に強いこだわりがあり、1Gbps以上の通信速度を記録している。5Gよりは遅いものの、日常でインターネットを使うには十分な速度である。 家でも外でもサクサクとインターネットを楽しみたい人向けのルーターだ。

※1 2022年7月時点での情報。実際の最新端末は各プロバイダの公式サイトまたはお問い合わせの上、確認しよう。

WiMAX選びで欠かせない、プロバイダを比較するポイントを徹底解説

WiMAX選びで欠かせない、プロバイダを比較するポイントを徹底解説

WiMAXを提供しているプロバイダが多いからこそ、しっかり比較して検討することが大切。プロバイダ毎のサービス内容やキャンペーンの違いがわかれば、相性の良い会社を見つけられるだろう。

1.プロバイダの比較で見るべきは料金

実は、各プロバイダでエリアの速度や通信容量に大きな違いない。そこで重要になるのは料金やキャンペーン内容。

プロバイダは各社さまざまなキャンペーンや月額料金割引、キャッシュバックをおこなっている。例えば、業界最安級の月額料金割引を推しているところもあれば、高額キャッシュバックが魅力の会社など多種多様。

キャンペーンなどの充実度でトータルコストに大きな差が生まれるため、プロバイダの比較では料金に注目しよう。

2.支払い総額・実質月額料金で比較しよう

プロバイダを比較するなら「支払総額」や「実質月額料金」で見比べよう。

調べ方は、契約期間3年間で利用した場合のトータルコストを、割引とキャンペーン含めて計算。算出したトータルコストを数社比較すれば、満足のいく安さのプロバイダと出会えるだろう。

また、目先の安さだけで決めるのは要注意。月額基本料金が割引されていても、割引される期間が短かいと、トータルコストが比較的に割高となることもある。逆に 月額基本料金は高くても、長期的にみたらトータルコストが安くなるケースも少なくない

3.キャッシュバックキャンペーンの注意点

キャッシュバックは魅力的なキャンペーンだが、受け取り方法が複雑なケースがある。

例えば、

  • キャッシュバックを受け取れる期間がサービス開始から11ヵ月目よりあと
  • 受け取るには独自ドメイン名メールアドレスに届いた通知から手続きしなければならない

など。通知を見逃してしまう可能性も高いので、受け取るハードルの高さには要注意。

逆に考えると、 正しい受け取り方法を押さえておけばキャッシュバックを受け取れる。キャッシュバックがあるのとないのとでは、トータルコストにも大きく影響するので受け取り忘れのないようにしよう。

おすすめの人気WiMAXプロバイダ8選

ここまで解説した内容を元に選出した、おすすめWiMAXをご紹介!

3年間契約した場合のトータルコストも算出しているので、計算が面倒な人もこちらを参考にプロバイダを選ぼう。

Broad WiMAX

Broad WiMAX
ギガ放題バリュープラン 月額料金(税込)初月(契約開始月):1,397円の日割、1〜2ヵ月目以降:3,883円
ギガ放題フリープラン 月額料金(税込)初月(契約開始月):1,397円の日割、1〜2ヵ月目以降:4,070円
初期費用(税込)事務手数料:3,300円、端末代金:21,780円
契約期間2年・なし
バリュープランの3年間総額(税込)※1162,382円

難しい設定は不要!手軽に導入できるBroad WiMAX

Broad WiMAXには、5G対応の「ギガ放題バリュープラン(2年縛り)」「ギガ放題フリープラン 」が、月額料金4,070円(税込)~で登場しており、下り最大2.7Gbpsの高速通信が利用できる。

配線も工事などの難しい設定は不要で、届いたその日から使えるのも魅力的。機械に慣れていない人は「接続できるか不安」と考える人も多いはず。Broad WiMAXは手軽に始められるのでおすすめだ。

※記載している料金やキャンペーンは、各プロバイダの方針により変更される可能性がある。最新の情報は公式サイトで確認しよう。

※1 36ヵ月の月額料金の合計+初期費用

Broad WiMAXのポイント

・難しい設定はないので手軽に始められる
・月額料金は1~2ヵ月目が4,000円以下とお財布に優しい
・契約解除料負担の乗換えキャンペーンで乗り換えもスムーズ

Broad WiMAXはこんな人におすすめ

  • 機械慣れしていない人
  • 初めてWiMAXを使う人

Broad WiMAXは、初めて使う人も始めやすいように難しい設定がない。

さらに、月額料金割引も充実しているのでWiMAXを格安で利用したい人にもマッチしているプロバイダだ。

公式サイトはこちら

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAX
5G対応 ギガ放題プラスプラン 月額料金(税込)初月(契約開始月):1,474円の日割、1〜2ヵ月目:1,474円、3〜35ヵ月目:3,784円、36ヵ月目以降:4,444円
初期費用(税込)事務手数料:3,300円 端末代金:21,780円
契約期間2年
5Gプランの3年間総額(税込)※1156,684円

割引とキャッシュバックが魅力!

GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバックと月額料金割引が充実したプロバイダ。

定期的に実施されるキャッシュバックと、2ヵ月目まで5,302円(税込)の月額料金が1,474円(税込)で利用できる割引によって、トータルコストはリーズナブルに。

また、 端末代金は605円なので、お財布にも優しいのも特徴。月額割引やキャッシュバックが充実し、利用者にはうれしいサービス内容だ。

※記載している料金やキャンペーンは、各プロバイダの方針により変更される可能性がある。最新の情報は公式サイトで確認しよう。

※1 36ヵ月の月額料金の合計+初期費用

GMOとくとくBB WiMAXのポイント

・定期的に実施されるキャッシュバックでトータルコストを抑えられる!
・月額料金割引もありお財布に優しい料金体系

GMOとくとくBB WiMAXはこんな人におすすめ

  • トータルコストを抑えたい人
  • 初期費用を抑えたい人

GMOとくとくBB WiMAXは、キャッシュバックと月額料金割引をどちらも受けられるプロバイダだ。最大限活用すれば、トータルコストを抑えることも可能である。

公式サイトはこちら

Vision WiMAX

Vision WiMAX
ギガ放題5Gプラン 月額料金(税込)初月(契約開始月):2,970円、1〜24ヵ月目:4,103円、25ヵ月目以降:4,785円
初期費用(税込)事務手数料:3,300円 端末代金:21,780円
契約期間なし
5Gプランの3年間総額(税込)※1180,972円

初期費用無料でお得に始められるWiMAX

Vision WiMAXは新規契約事務手数料・端末代が無料と、初期コストを大きく抑えられるプロバイダ。

5Gに対応したギガ放題5Gプランは、月額料金4,103円(税込)~で登場し、通常のギガ放題プランでは速度制限が3日で10GBだったところが、通信制限なしへ。5Gプランであれば、より快適な通信環境を手に入れられる。

Vision WiMAXは契約すれば、スマートフォンやパソコンでのWiMAXの接続方法もオペレータが案内してくれる。そのため、初めてWiMAXでインターネットを利用する人にもおすすめだ。

※記載している料金やキャンペーンは、各プロバイダの方針により変更される可能性がある。最新の情報は公式サイトで確認しよう。

※1 36ヵ月の月額料金の合計+初期費用

Vision WiMAXのポイント

・初期費用が無料で契約のハードルが低い
・条件を満たせば、いつでも違約金が無料に
・最短当日配送ですぐ使える

Vision WiMAXはこんな人におすすめ

  • すぐに回線を使いたい人
  • 初めてで端末の操作が不安な人

Vision WiMAXは最短当日配送なので、今すぐにでも使いたい人におすすめのプロバイダ。また、カスタマーセンターは365日9時~19時まで受付しており、設定方法がわからなければ気軽に問い合わせられる。

公式サイトはこちら

カシモWiMAX

カシモWiMAX
ギガ放題5Gプラン 月額料金(税込)初月(契約開始月):1,408円、1ヵ月目以降:4,378円
初期費用(税込)契約事務手数料:3,300円 端末代金:21,780円
契約期間3年
5Gプランの3年間総額(税込)※1179,718円

初月の料金がシンプルに安い千円台

カシモWiMAXは低価格な月額料金が魅力のプロバイダ。5G対応のギガ放題プランの初月料金は1,408円(税込)。その後も四千円台でずっと利用できる。

端末代金は無料なので、初期費用を抑えて使い始められるのが魅力。その他、安心サポートやU-NEXT for スマートシネマなど有料オプションも充実している。

3年間の総額目安が15万円台と、 5Gプランとしてはトータルコストが大きく抑えられるのもカシモWiMAXの特徴だ。

※記載している料金やキャンペーンは、各プロバイダの方針により変更される可能性がある。最新の情報は公式サイトで確認しよう。

※1 36ヵ月の月額料金の合計+初期費用

カシモWiMAXのポイント

・初月は千円台で利用できる!
・セキュリティ対策や動画サービスなど有料オプションが充実
・3年間のトータルコストも安い

カシモWiMAXはこんな人におすすめ

  • 月額料金の安い5Gプランを選びたい人
  • トータルコストを抑えたい人

カシモWiMAXは5Gプランの月額コストの低さが魅力。今回ご紹介するプロバイダの中でも最安級の4,378円(税込)で2ヵ月目以降ずっと利用でき、3年間の総額目安は179,718円(税込)。カシモWiMAXは安さ重視で5Gプランを利用したい人におすすめのプロバイダである。

公式サイトはこちら

BIGLOBE WIMAX

ビックローブ
5G対応 ギガ放題プラスプラン 月額料金(税込)初月(契約開始月):0円、1ヵ月目:1,166円、2〜24ヵ月目:3,355円、25ヶ月目以降:4,928円
初期費用(税込)申し込み手数料:3,300円、端末代:21,912円
契約期間1年
5Gプランの3年間総額(税込)※1173,844円

1年契約で気軽に始められるWiMAX

BIGLOBE WiMAXはサービス開始月(0ヵ月目)の料金は0円。月内で早めに始めるほどお得になるプロバイダ。2ヵ月目以降の月額料金は4,015円(税込)と、他の料金が変動するプロバイダと比較するとシンプルな料金体系なのが特徴だ。

キャッシュバックキャンペーンも定期的におこなっており、 キャンペーンによってはサービス開始翌月にキャッシュバックされる場合も

また、BIGLOBE WiMAXは1年契約が基本で、自動更新もないため気軽に始められるのも他とは違うポイントだ。

※記載している料金やキャンペーンは、各プロバイダの方針により変更される可能性がある。最新の情報は公式サイトで確認しよう。

※1 36ヵ月の月額料金の合計+初期費用

BIGLOBE WIMAXのポイント

・サービス開始月(0ヵ月目)の料金は0円なのでお財布に優しい
・サービス開始翌月にもらえるキャッシュバックキャンペーンを定期的に実施
・1年契約で自動更新もなし!気軽に始められる

BIGLOBE WIMAXはこんな人におすすめ

  • キャッシュバックを確実にゲットしたい人
  • 短期間で気軽にWiMAXを使いたい人

1年契約で自動更新もないので、気に入らなければ1年でサクッと次の回線に乗り換えられる。キャッシュバックもすぐに貰える場合が多いので、上記に当てはまる人はBIGLOBE WiMAXを検討してみよう。

公式サイトはこちら

UQ WiMAX

UQ WiMAX
5G対応ギガ放題プラスプラン 月額料金(税込)初月(契約開始月):4,268円の日割、1月目以降:4,950円
初期費用(税込)登録料:3,300円、端末代金:21,780円
契約期間なし
5Gプランの3年間総額(税込) ※1202,958円

スマートフォンとセットで通信費を下げられるプロバイダ

UQ WiMAXの通常プランは、他のプロバイダのように月額割引をおこなっていない。その代わりに、月額料金が4,268円(税込)とリーズナブルなのが特徴。 料金体系もシンプルなので、利用者が料金を把握しやすく、安心して使えるのも魅力だ。

さらに2022年4月1日の新プランでは契約期間に縛りがなくなったので、縛りを気にせずに契約できるのもポイント!

※記載している料金やキャンペーンは、各プロバイダの方針により変更される可能性がある。最新の情報は公式サイトで確認しよう。

※1 36ヵ月の月額料金の合計+初期費用

UQ WiMAXのポイント

・月額料金割引はおこなっていないが基本料金は4,268円(税込)
・2022年4月から、契約期間の縛りなし
・わかりやすい料金体系で安心して使える!

UQ WiMAXはこんな人におすすめ

  • シンプルな料金設定の会社を選びたい人
  • 短期間だけ利用したい人

UQ WiMAXは契約期間の縛りがないので、1年未満など短期間だけWiMAXを利用したい人に向いているWiMAXだ。

また、料金設定もシンプルなので、支払う金額がわかりやすい会社を選びたい人にもおすすめである。

公式サイトはこちら

EX WiMAX

EX WiMAX
ギガ放題プラン 月額料金(税込)163,130円ギガ放題プラン 月額料金(税込)初月(契約開始月):3,905円の日割、1ヵ月目以降:3,905円
初期費用(税込)契約事務手数料:3,300円、初期費用:19,250円
契約期間3年
3年間総額(税込)※1163,130円

料金がずっと定額

EX WiMAXはギガ放題プランが毎月定額の3,905円(税込)と、他社と違い料金が上がらず料金体系がシンプルでわかりやすいプロバイダ

端末料金は無料で、月額583円(税込)の「あんしん保証」、月額1,078円(税込)の「EXサポートパック」のオプション加入を条件に、初期費用19,250円(税込)も無料になりとにかくお得。ただし、加入したオプションは端末を受け取ったあとに外すことを忘れずに。

その他にも割引プランを申し込むことで、UQ モバイルとセットで利用すれば毎月550円(税込)、auスマートフォンとのセットで利用すれば毎月1,100円(税込)、スマートフォンの利用料金が割引になり、割引の魅力が多いプロバイダである。

※記載している料金やキャンペーンは、各プロバイダの方針により変更される可能性がある。最新の情報は公式サイトで確認しよう。

※1 36ヵ月の月額料金の合計+初期費用

EX WiMAXのポイント

・月額料金が定額制
・オプション加入の条件で初期費用19,250円(税込)が無料
・スマートフォンとのセット割も充実

EX WiMAXはこんな人におすすめ

  • 毎月の費用が分かりやすいほうがいい人
  • UQモバイルまたはauスマートフォンを使う予定・使っている人

EX WiMAXは他社と違い、初期費用が安いわけではありませんが、毎月同じ金額なので出費をわかりやすくしたい人にはおすすめだ。

公式サイトはこちら

DTI WiMAX 2+

DTI WiMAX 2+
5G対応 ギガ放題プラスプラン 月額料金(税込)初月(契約開始月):4,180円の日割、1〜25ヵ月目:4,180円、26ヵ月目以降:4,730円
初期費用(税込)事務手数料:3,300円、端末代金:21,780円
契約期間3年
5Gプランの3年間総額(税込)176,880円

キャッシュバックでお得にWiMAXが利用できる!

DTI WiMAX 2+の5G対応のギガ放題プラスプランは、25ヵ月目まで4,180円(税込)、26ヵ月目以降も4,730円(税込)と、今回ご紹介するなかでも比較的安めな価格。

また、DTI WiMAX 2+に申し込みDTI会員になると、会員限定の「DTI Club Off」で、 全国の宿泊施設やスポーツクラブの利用、レストランなどの飲食などが優待価格で利用できる。

※1 36ヵ月の月額料金の合計+初期費用

DTI WiMAX 2+のポイント

・キャッシュバックで端末代金が実質0円
・会員限定の「DTI Club Off」で、宿泊施設や飲食店が優待価格で利用できる

DTI WiMAX 2+はこんな人におすすめ

  • リーズナブルにWiMAXを使いたい人
  • 手軽にWiMAXを始めたい人

キャッシュバックがあることで、お財布に優しい料金体系なので、お得にWiMAXを使いたい人、手軽に始めたい人にこそ使ってほしいプロバイダ。

公式サイトはこちら

WiMAXに関するよくある質問

ここからはWiMAXに関するよくある質問に答えていこう。

ルーター(端末)は申し込みから何日で届くの?

プロバイダの多くは即日発送に対応しているので、最短で申し込みから2〜3日で届く。

ただ即日発送できる申し込み時間は決まっていて、例えば、GMOとくとくBBであれば平日は15:30・土日祝は14:00までの申し込みで即時発送してくれる。すぐにでもWiMAXが使いたい人は、プロバイダが決まったら早めに申し込みをしよう。

 短期間だけ使うことってできるの?

2〜3年の長期契約前提でプランを提供しているプロバイダが多く、途中で解約すれば高額な解約料を請求される。そのため、短期間だけ使うのは難しい。

ただ、プロバイダのなかには契約期間を設けていないプランを提供している会社も少なからず存在する。

WiMAXの解約方法は?

WiMAXの解約までの手順を下記にまとめた。

  • まずはサポートに問い合わせる(電話、もしくは問い合わせフォームから)
  • 次に解約希望であると伝える
  • あとはプロバイダが解約手続きを進める

WiMAXを解約する場合、契約更新月でなければ解約金が発生する。期間内であるのかも注意して解約を進めよう。

まとめ

まとめ

WiMAXを提供しているプロバイダは多数あり、その中から一社選ぶのは難しい。ただ、今回紹介したポイントを押さえれば、あなたに合った会社を見つけられるだろう。

プロバイダを比較するときは、 月額料金やキャンペーンの内容だけではなく、トータルコストを見ていくと本当に安いプロバイダを見つけられる。各社比較しながら相性の良いプロバイダを選ぼう。

【関連記事】

ルーター(端末)は申し込みから何日で届くの?
プロバイダの多くは即日発送に対応しているので、最短で申し込みから2〜3日で届く。
短期間だけ使うことってできるの?
2〜3年の長期契約前提でプランを提供しているプロバイダが多く、途中で解約すれば高額な解約料を請求される。そのため、短期間だけ使うのは難しい。
WiMAXの解約方法は?
WiMAXの解約方法は、サポートに問い合わせて解約希望であることを伝えれば解約を進められる。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る