カレーの具材も様々だけど、カツ、目玉焼き、ウインナー、茹で玉子、生卵など、いろいろなモノをトッピングするのは楽しいもの。
今回はそんなトッピングや具材など、一風変わったまたモノや優れモノのトッピングが楽しいカレー屋を一挙公開。お気に入りのカレーがあったらせび訪ねてもらいたい。
【コーディネーター:小野員裕】
17歳のころからカレーを食べ歩き、これまでに訪ねたカレー専門店は4,000以上。文筆家、大衆料理研究家、出張料理人といった顔を持ちつつ、横濱カレーミュージアムの初代名誉館長を務めるなど「元祖カレー研究家」としても活躍。カレーのほか、鍋料理や飲み歩き、ラーメンなどにも精通している。
▶︎公式サイト「元祖 カレー研究家 小野員裕」
【王子】じゃんご|ハンバークカレー

ハンバーグはふっくらとして旨味充実で、どこかセージの香りもする。
カレーは適度なトロミ加減。微かな酸味とほのかな甘味があり、軽やかな旨味とコクが潜んでいてメチャ美味しい!
住所:東京都北区王子1-5-4
アクセス:JR・東京メトロ「王子駅」徒歩すぐ
HP:「じゃんご(食べログ)」
【半蔵門】天重本店|カレーかき揚げ

かき揚げの下にご飯とカレー、異色の組み合わせ。かき揚げはサクッと熱々。カレーはサラサラに近いトロトロ、辛口で旨味充実でこれがメチャ旨!
かき揚げ、ご飯、カレーを一緒にいただくとこれまた美味。このスタイルはありそうでない、天重オンリーワンだろう。
住所:東京都千代田区麹町2-7
アクセス:東京メトロ「半蔵門駅」徒歩すぐ
公式HP:「天重本店」
【新橋】地雷也|ビーフカレー

ステーキ専門店の昼だけ提供されるカレーは、牛と野菜でダシを取り、焙煎玉ねぎと大量のトマト、ワインを注ぎ、数日煮込み完成する。
ステーキ用の柔らかで美味しい牛肉がタップリ。大満足の逸品。
住所:東京都港区新橋3-2-10 小野ビル1F
アクセス:JR・東京メトロ・都営地下鉄「新橋駅」徒歩5分
公式SNS:「地雷也」
【稲荷町】レストラン ベア|メンチカツカレー

ほどよい甘味があり、軽やかな旨味とトロミのある洋食伝統のカレーの味わい。
メンチはサクッと肉汁がちょい滴る感じ、肉と玉ネギのバランスがよくて旨い。途中ソースをかけるとまた味変して旨い。
住所:東京都台東区東上野2-2-9 川島ビル
アクセス:東京メトロ「稲荷町駅」徒歩3分
HP:「レストラン ベア(食べログ)」
【門前仲町】天かめ 門前仲町店|かつ丼カレー

カツ丼とカレーの異色の組み合わせ。左右セパレートにかつ丼とカレーがデコレート。
カレーは穏やかな味つけで、飽きの来ない美味しさ。カツはやや肉厚でサクっとした舌触り。玉子のとじ加減も良く、ツユの甘みほどよく塩気の塩梅がちょうど。
住所:東京都江東区牡丹1-16-4
アクセス:東京メトロ「門前仲町駅」徒歩3分
HP:「天かめ(食べログ)」
【大井町】牛八|牛丼カレー

牛丼とカレーの相盛りは、ありそうで滅多にない組み合わせ。ほどよくトロミがついたカレーは、旨味が適度で辛味もジャスト。牛丼はいい塩加減で適度な甘味。
カレーと牛丼を一緒に頬張るとまたこれが旨い。生卵を溶きほぐしていただくと、さらに味わい深い。
住所:東京都品川区大井1-2-20
アクセス:JR・東急電鉄・東京臨海高速鉄道「大井町駅」徒歩すぐ
公式HP:「牛八」
【神保町】ライスカレー まんてん|しゅうまいカレー

行列必死の人気店。カレーはひき肉の具がアクセント。その上には焼売フライが3個。
カリカリの衣の中は密度の濃い焼売。これがカレーとベストマッチ。サービスのアイスコーヒーはありがたい。
住所:東京都千代田区神田神保町1-54
アクセス:東京メトロ・都営地下鉄「神保町駅」徒歩4分
HP:「ライスカレー まんてん(食べログ)」
編集部からひと言
シンプルなカレーもいいですが、ハンバーグやメンチカツなど食べ応えのあるものと一緒に食べると、また違った美味しさも楽しめそうですね!
男の隠れ家デジタルでは他にもたくさん“週末のお役立ち情報”を発信しています。興味があればここを参考に。
「男の隠れ家デジタル」はLINE公式アカウントを開始。名だたるキュレーターを“週末コンシェルジュ”として迎え、関東在住の男性へより充実した休日の過ごし方を提案します。毎週末、オススメ記事をまとめて配信!
・人気ラーメンYouTuber・SUSURU激推しラーメン店
・“サウナ王”太田広だからこそ知る穴場サウナ など
魅力的なコンテンツを揃えています。登録はこちらから3秒で完了! 友だち追加してください。
▼あわせて読みたい