STORY #055
カムイと共に生きる上川アイヌ
〜大雪山のふところに伝承される神々の世界〜
所在自治体
北海道(上川町、旭川市、富良野市、愛別町、上士幌町、上富良野町、鹿追町、士幌町、新得町、当麻町、東川町、比布町)
ストーリーの概要
美しく厳しい大雪山のふところに、カムイ~神~を見出し共に生きた“上川アイヌ”。彼らは激流迸る奇岩の渓谷に魔神と英雄神の戦いの伝説を残し、神々への祈りの場として崇めた上川アイヌの聖地には、クマ笹で葺かれた家などによりコタンを形成し祈りを捧げ続ける。上川アイヌは「川は山へ溯る生き物」と考え、最上流の大雪山を最も神々の国に近く、自然の恵みをもたらす、カムイミンタラ~神々の遊ぶ庭~として崇拝してきた。神々と共に生き、伝承してきた上川アイヌの文化は、この大地に今も息づいている。
主な構成文化財


カムイと共に生きる~上川アイヌ
神の里”カムイコタン”
- 神居古潭 ~魔神と英雄神の激闘~(旭川市)
- 神居古潭おう穴鮮 ニッネカムイ・オ・ラオシマ・イ ~魔神の足跡~(旭川市)市指定記念物
- 魔神の胴体ニッネカムイ・ネトパ・ケ(旭川市)
- 魔神の頭ニッネカムイ・サパ(旭川市)
- カムイノミ(旭川市)
- 石狩川(旭川市、比布町、当麻町、愛別町、上川町)
- 嵐山 ~チノミシリ~(旭川市)
- チカプニ(旭川市)
- チノミシリカムイノミ(旭川市)
- チセ(家)、プ(貯蔵庫)、ヌササン(祭壇)、アシンル(男性用トイレ) メノコル(女性用トイレ)(旭川市、一部上川町)
神々の遊ぶ庭“カムイミンタラ”大雪山
- 大雪山 ~カムイミンタラ~(富良野市、上富良野町、上士幌町、上川町、鹿追町、士幌町、新得町、東川町)国指定(一部) 特別天然記念物
- 旭岳(東川町)国指定 特別天然記念物
- 羽衣の滝(東川町)道指定名勝
- 天人峡(東川町)
- 層雲峡(上川町)
- 銀河・流星の滝(上川町)
- 黒岳(上川町)国指定 特別天然記念物
- 大雪高原沼(上川町)
- 大函(上川町)
- 原始ヶ原(富良野市)
- 十勝岳(富良野町、新得町)国指定 特別天然記念物上
- 然別湖(ミヤベイワナの生息地)(鹿追町、上士幌町)
- 三国峠の大樹海(上士幌町)
- 五色ケ原(新得町)国指定 特別天然記念物
- ヌプカの里(上士幌町)
- 高山植物 ~コマクサ等~(富良野市、上富良野町、上士幌町、上川町、鹿追町、士幌町、新得町、東川町)
- 高山蝶 (ウスバキチョウ ・アサヒヒョウモン ・ダイセツタカネヒカゲ ・カラフトルリシジミ)(上士幌町、上川町、鹿追町、新得町、東川町)国指定 特別天然記念物
- ヌプリコロカムイノミ(東川町)
- フクロウ神事(上川町)
カムイと共に生きる人々の営み
- 偉大なる祖先を讃える儀式 総乙名クーチンコロ 、松井梅太郎(旭川市)
- 木彫技術 (木彫り熊)(旭川市、上川町)
- 上川アイヌに関する資料一式 (川村カ子トアイヌ記念館)(旭川市)
- 上川アイヌに関する 資料一式 (旭川市博物館)(旭川市)
- 突哨山 突哨山チャシ(比布町)
- 獄に通ずる穴 アフン・ル・パル洞穴(比布町)
- 石垣山 (サン山の神、アイヌの古戦場)(愛別町)
- 立岩 ・人喰い刀岩(旭川市)
- 水神龍王神社(旭川市)
問い合わせ先
上川町企画総務課企画グループ
TEL:01658-2-4063
旭川市教育委員会社会教育部社会教育課
TEL:0166-25-7190
富良野市教育委員会生涯学習センター
TEL:0167-42-2407
愛別町総務企画課政策企画室
TEL:01658-6-5111(218)
上士幌町教育委員会生涯学習課
TEL:01564-2-3024
上富良野町教育振興課社会教育班
TEL:0167-45-5511
鹿追町教育委員会 社会教育課 図書館係
TEL:0156-69-7170
士幌町教育委員会教育課社会教育グループ
TEL:01564-5-4733
新得町観光協会
TEL:0156-64-0522
新得町教育委員会 社会教育課 社会教育係
TEL:0156-64-0532
当麻町まちづくり推進課
TEL:0166-84-2111
東川町文化レクリエーション課
TEL:0166-82-4245
比布町教育委員会 生涯学習課社会教育係
TEL:0166-85-2262
公式サイト:なし