STORY #079
神々や鬼たちが躍動する神話の世界
~石見地域で伝承される神楽~
所在自治体
島根県(浜田市、益田市、大田市、江津市、川本町、美郷町、邑南町、津和野町、吉賀町)
ストーリーの概要
島根県西部、石見(いわみ)地域一円に根付く神楽(かぐら)は、地域の伝統芸能でありながらも、時代の変化を受容し発展を続けてきた。その厳かさと華やかさは、人の心を惹きつけて離さない。神へささげる神楽を大切にしながら、現在は地域のイベントなどでも年間を通じて盛んに舞われ、週末になればどこからか神楽囃子(かぐらばやし)が聞こえてくる。老若男女、観る者を魅了する石見地域の神楽。それは古来より地域とともに歩み発展してきた、石見人が世界に誇る宝なのだ。
主な構成文化財


- 大元神楽(江津市、川本町、美郷町、邑南町)国無形民俗
- 石見神楽(浜田市、益田市、大田市、江津市、川本町、美郷町、邑南町、津和野町、吉賀町)
- 神楽木彫面(浜田市、益田市、邑南町)市有形民俗(邑南町は未指定)
- 石見神楽面(長浜面・市木面)(浜田市、大田市、江津市、邑南町)
- 長浜人形(浜田市、江津市)
- 石州半紙(浜田市)国無形・ユネスコ無形文化遺産
- 石州和紙(浜田市)
- 井野神楽(浜田市)県無形民俗
- 有福神楽(浜田市)県無形民俗
- 紙本墨書神楽台本(浜田市)市有形(古文書)
- 紙本墨書藤井宗雄著書(浜田市)市有形(典籍)
- 石見神楽蛇胴(浜田市、江津市)
- 石見神楽衣裳(浜田市、江津市)
- 烈女お初の碑(浜田市)
- 鏡山(浜田市)
- 三葛神楽(益田市)県無形民俗
- 久城神楽舞(益田市)市無形民俗
- 種神楽舞二題(益田市)市無形民俗
- 三谷神楽(益田市)市無形民俗
- 丸茂神楽(益田市)市無形民俗
- 匹見神楽(益田市)市無形民俗
- 道川神楽(益田市)市無形民俗
- 多根神楽(大田市)市無形民俗
- 宅野子ども神楽(大田市)市無形民俗
- 温泉津町重要伝統的建造物群保存地区(大田市)国重伝建
- 勝地半紙(江津市)市無形民俗
- 八戸大元神社のムクの木(江津市)市天然記念物
- 大元神楽伝承館(江津市)
- 市山八幡宮(江津市)
- 甑(江津市)
- 丸山城跡(川本町)県史跡
- 都賀西神楽(美郷町)町無形民俗
- 都神楽(美郷町)町無形民俗
- オロチカツラ(美郷町)県天然記念物
- 鏝絵(美郷町)
- 蟠龍峡(美郷町)
- 松尾山八幡宮(美郷町)
- 榲尾神楽(邑南町)町無形民俗
- 雪田神楽(邑南町)町無形民俗
- 御花の目録(邑南町)
- 年中祭祀之規式(邑南町)
- 座敷神楽(邑南町)
- 柳神楽(津和野町)県無形民俗
- 柳神楽の面と衣装(津和野町)県有形民俗
- 三渡八幡宮(津和野町)県有形(建造物)
- 太皷谷稲成神社(津和野町)
- 抜月神楽(吉賀町)県無形民俗
- 黒渕神楽(吉賀町)町無形民俗
- 白谷神楽(吉賀町)町無形民俗
- 愛宕神社の社叢(吉賀町)町天然記念物
- 剣玉神社(吉賀町)
- 角寿司(箱寿司・押し寿司)(浜田市、益田市、大田市、江津市、川本町、美郷町、邑南町、津和野町、吉賀町)
問い合わせ先
石見観光振興協議会
TEL:0855-29-5647
FAX:0855-22-5306
公式サイト:なし