1664テキーラの美味しい飲み方|アレンジ方法やおすすめ銘柄20選を紹介

テキーラの美味しい飲み方|アレンジ方法やおすすめ銘柄20選を紹介

男の隠れ家編集部
編集部
目次

テキーラの飲み方をどれくらい知っているだろうか?世界4大スピリッツのひとつでもあるテキーラ。ショット酒として有名ではあるものの、それ以外の飲み方を知っている人は意外にも少ない。

そこで今回は、テキーラの魅力や飲み方について解説する。歴史的背景や原料、製造方法などに加え、美味しい飲み方や手順も紹介していくので、ぜひテキーラを楽しむきっかけにしてほしい。

テキーラ(Tequila)とは

スピリッツと蒸留酒は、基本的には同じ意味で用いられる。蒸留酒で代表的な、あるいはすぐに頭に浮かぶお酒がウィスキーやブランデーだ。今回の記事で扱うテキーラも、同じ仲間である。

さて、スピリッツにしぼって話を進めていこう。テキーラは、「世界4大スピリッツ」のひとつとされている。この中にはテキーラのほかに、「ジン」「ウォッカ」「ラム」が含まれる。世界4大スピリッツと呼ばれるだけあって、一度は耳にしたことのある有名なお酒ばかりだ。

テキーラの歴史

テキーラはご存知のとおりメキシコが原産地だ。ハリスコ州グアダラハラ市近郊にある「テキーラ」というエリアで製造されている。コニャック地方で製造されるブランデーがコニャックと呼ばれているのと同様に、テキーラも、その原産地名が呼称に使用されているわけだ。つまりテキーラ産でない場合には、テキーラと呼ぶことは認められていないのである。

テキーラのはじまりともいえるのが「プルケ」という醸造酒で、なんと西暦200年頃にはすでに存在していたという。原料であるアガベは、放っておいても芯の部分で自然に発酵する場合がある。

このお酒にまつわるエピソードがいくつか残されている。たとえば、山火事が発生した際に焼かれたアガベの中心に酒ができていた、だとか、アガベの中に入ってしまった鳥がそこから出てきたときには酔っ払ってフラフラしていた、などといった類のものだ。なにしろ西暦200年頃の話とあって、今となってはその真相は確かめようもないが、テキーラの長い歴史的背景を感じさせるエピソードではある。

プルケというお酒は、日本の甘酒と似たような味わいだ。そして、蒸留技術がスペインから伝わったのち、プルケを蒸留してできたお酒が「メスカル」である。さらに、メスカルの中でも、CRT(Consejo Regulador del Tequila)というハリスコ州の政府機関が定める規則にかなったものを、特別に「テキーラ」と呼んでいるのだ。規則の内容は、原料に関する条件や蒸留される場所、あるいは最終アルコール度数の範囲などである。

テキーラの原料

メキシコテキーラの主原料はアガベの一種である竜舌蘭(りゅうぜつらん)だ。メキシコを中心に、アメリカ南部から南米の一部エリアに自生している植物だ。ちなみに、アガベの中でも指定のエリアで栽培されるアガベ・アスール・テキラーナという品種のみが、テキーラの原料として認められている。

このアガベ・アスール・テキラーナの球茎を使用して、テキーラは製造される。球茎の形状は、「丸くしたパイナップルの実」を何十倍ものサイズにしたようなものだと思ってもらえればよい。球茎を半分にして蒸気釜に入れ、デンプンなどを分解し、糖化していく。それを粉砕・圧縮したものに温水をかけ、残りの糖分をしぼり出し、糖汁液を発酵させる。

蒸留は2回行われるが、2回目の中留部分のみをとりおよそ50~55度の溜液を得て、この溜液から雑味を取り出したのち、タンクやオーク樽などに移す。ちなみに、オーク樽で熟成されるものは、熟成期間によってテキーラの呼称が異なる。たとえば、たっぷりと1年以上の熟成を経たものは「テキーラ・アネホ」と呼ばれる。樽の香りの効果により、風味がまろやかなのが特徴だ。

テキーラの度数|カロリーや糖質

テキーラは、アルコールが40度以上のものが一般的だ。お酒の中ではかなりアルコールが強い部類に属している。

ちなみに、世界4大スピリッツはいずれも度数が高い。ジンは40度~50度のものが多く、ウォッカは40度程度が一般的だが、スピリタスなど、銘柄によっては90度を超えることもある。ラムも同様で、だいたいは40度程度だが、中には75度のものもある。

テキーラの場合は、度数は35~55度と定められている。つまり、55度ものでは一般的なジンやラム、ウォッカなどよりも高いという見方もできる。ショットガンなどは口当たりがよいため、油断すると飲みすぎてしまうから注意が必要だ。飲みやすいとはいえ、55度のテキーラを使用した場合であれば、アルコール度数は27度を超えていることになる。

飲みすぎて体の調子を崩したりしないためにも、チェイサーと一緒にゆっくりと楽しむ飲み方もおすすめする。ストレートやロックなど、高い度数のまま飲むときには、特に大切だ。

おすすめのチェイサーは、「サングリータ」という伝統的なチェイサーだ。作り方は、トマトジュースとオレンジジュースを1:1の分量で混ぜたものに、ライムを少量加えるだけ。あとは、お好みでスパイスなどを加えるのも可。チリソースやすりおろした玉ねぎ、あるいは生姜などもおすすめだ。

テキーラって太る?カロリーや糖質をチェック

アルコールのカロリーや糖質は、お酒を嗜む者にとって気になる部分だ。

実はテキーラのカロリーは他のアルコールに比べると高い。100mlあたりのカロリーで比べると、ビールは約40calのところテキーラは約230kcalだ。

しかし、ゆっくり嗜むスタイルのため、ビールよりも飲む量でカロリーを調節しやすいだろう。また、糖質はほぼゼロに近く、糖質制限中の人でも手に取りやすいのが高ポイント。

ヘルシーなおつまみと一緒に、ストレートでじっくり飲むなど、カロリーを抑えながらテキーラを楽しむ飲み方について詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてほしい。

テキーラの種類による違い|選ぶ際に意識すべきポイント

テキーラは熟成期間によって分類ができると先ほど述べたが、テキーラは熟成期間のほかに、原材料の使用割合によっても分類ができる。自分に合うテキーラを探すために、その種類の違いを知っておくとよいだろう。

原材料の使用割合による2分類

テキーラの主原料はアガベだが、種類によって使用割合が異なる。また、使用割合によってテキーラの呼び方も異なるため、銘柄を選ぶ際は以下の2つを確認しておこう。

  • プレミアムテキーラ(100%アガベ・テキーラ):原材料はアガベのみ
  • ミクスト・テキーラ:アガベ以外に砂糖などを使用

「ミクスト・テキーラ」はアガベは51%以上使用するように決められており、日本で流通しているテキーラは「ミクスト・テキーラ」が多い。比較的安価で購入できるが、不純物が混ざっているため悪酔いしやすい。

一方、アガベ100%で造られるプレミアムテキーラは、海外のセレブたちに人気が高い。不純物が含まれていないため、アガベのおいしさをより感じることができる。また、二日酔いや悪酔いをしづらいという特徴を持つ。

熟成期間による5分類

テキーラは熟成期間によって味わいや香りが大きく異なる。味わいや香りだけでなく、お酒の色も変わってくるため、購入する際は注意深く確認しよう。なお、テキーラは熟成期間によって、以下5つの種類に分類される。

  • ブランコ(Blanco):熟成をさせないで瓶詰めしたもの、または60日以内の熟成のもの
  • ホーベン(Joven):ブランコと樽貯蔵をブレンドしたもの
  • レポサド(Reposado):2ヵ月以上、1年以内の熟成をしたもの
  • アネホ(Anejo):オーク樽で1年熟成させたもの
  • エクストラ・アネホ(Extra Anejo):オーク樽で3年以上熟成させたもの

種類によって味わいが異なり、好みも分かれる。お気に入りの銘柄を見つけたらその種類からたどって、色々と試してみるのも楽しい。味わいの違いなど詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてほしい。

アルコール度数も違う

テキーラのアルコール度数は35〜55%に収まるよう定められており、流通しているテキーラは銘柄によってアルコール度数が異なる。テキーラは特にアルコール度数が高めのお酒なので、初めて飲む方は必ずチェックしよう。

とはいえ、多くのテキーラはアルコール度数40%前後に調整されている。ショットとしてテキーラを使用する場合は、アルコール度数40%前後の銘柄を使用することが多い。

テキーラの美味しい飲み方

「テキーラの正しい飲み方」なるものは明確に決まっているわけではない。自分のお気に入りの方法で、自由に飲むのがベストといえるだろう。

ただ、人気の飲み方を知っておけば、参考になることもあるはずだ。ここでは、テキーラの美味しさを堪能できる飲み方を紹介しよう。

定番人気の飲み方「塩、ライム、テキーラでショット」

ショット&塩&ライム。この飲み方は、体に配慮しながらテキーラの美味しさを味わうという点でとても理にかなっている。

まず、ビタミンCを含むライムは、喉をアルコールから守る働きがあり、また悪酔いの予防に役立つ食材だ。塩は唾液の分泌を促すはたらきをもっているため、これも喉を保護することにつながる。

さらに、スイカに塩をかけて食べるのと同じ理由で、塩もライムもテキーラの甘みを際立たせてくれる。塩とライムを使えば、テキーラはかなり飲みやすくなる。飲み方の手順はこうだ。

  1. 親指と人差し指の間をライムで湿らせ、その上に塩を乗せる
  2. その塩を舐めたら、すぐにテキーラを飲む(塩の味が残っている状態で行うことがポイント)
  3. テキーラを最後の一滴まで完全に飲みきってしまう前に、ライムをひとかじりする
  4. もう一度塩を舐める

テキーラの深みを楽しめる「ストレート」

テキーラをストレートで飲めば、アガベ本来の芳醇な香りや甘味、余韻を堪能できる。シャンパングラスやウイスキーグラスに注げば、よりテキーラの旨味を感じられる。

また、ストレートでテキーラを飲む場合は、常温のままか、少し冷やしたものが美味しい。テキーラ特有の甘みや芳醇な香り、そして飲んだあとも口の中に残る余韻などを堪能したいという人におすすめの飲み方だ。

味わいの変化が楽しめる「オン・ザ・ロック」

グラスに氷とウィスキーを入れて飲むオン・ザ・ロックは、アメリカで人気のある飲み方だ。この飲み方では、氷が溶けていくにつれて徐々にまろやかさが増していく味わいを楽しめる。

口当たりがよく飲みやすいので、「ストレートだとちょっと強すぎる…」という人は、ぜひ試してみてほしい。気温が高い真夏日などには、クラッシュアイスを入れて楽しむのもおすすめだ。

少し特殊な楽しみ方「ショットガン」

ショットガンは、テキーラに炭酸水(ジンジャーエールも可)を混ぜる飲み方だ。コツはただ混ぜるだけでなく、テキーラ全体に炭酸水を行きわたらせるために、混ぜたものを注いだグラスでテーブルを叩くこと。

テキーラと炭酸水の分量の比率は1:1。アルコールがあまり得意でない人にもおすすめだ。さらに飲みやすくするには、ボトルを冷凍庫で冷やし、シャーベット状にしたものを使うとよい。

テキーラベースのおすすめカクテル

原料の配合や熟成期間によって大きく味が異なるテキーラは、カクテルで楽しむのもおすすめ。メキシコの陽気な雰囲気を感じるフルーティーな「マタドール」や、爽やかで上品な味わいの「マルガリータ」など、見た目もおしゃれな仕上がりに気分が上がること間違いなしだ。

マタドール

マタドールはテキーラをベースに、パイナップルジュースとライムジュースを加えたカクテルだ。パイナップルの甘くてフルーティな味わいを楽しめる。

また、ライムの酸味が合わさり、ほのかにテキーラの香りが漂う。飲みやすいカクテルなので、「普段あまりお酒を飲まない」という方にもおすすめだ。

【材料】

  • テキーラ:30ml
  • パイナップルジュース:45ml
  • ライムジュース:15ml

マルガリータ

マルガリータは、白っぽい見た目が特徴的なショートカクテルだ。特に女性からの人気が高く、柑橘系の爽やかな味わいが楽しめる。

グラスの縁に塩をつける「スノースタイル」の王道カクテルであり、塩のアクセントによって素材の甘味を引き出してくれる。塩を舐めて飲むことで味わいの変化を楽しめるのもポイント。

【材料】

  • テキーラ:2/4
  • ホワイトキュラソー:1/4
  • ライムジュース:1/4

テキーラサンライズ

テキーラサンライズは、テキーラのキレとオレンジジュースの甘味が合わさったカクテルだ。甘酸っぱい香りとフルーティな味わいがあり、なおかつ飲みやすいことから、アルコールが苦手な方でも飲みやすいのが特徴。

なお、ローリング・ストーンズの「ミック・ジャガー」がメキシコ公演にて、このカクテルを飲んだことがきっかけで有名となった。

【材料】

  • テキーラ:45ml
  • オレンジジュース:90ml
  • グレナデンシロップ:2tsps.

カクテルの詳しい作り方は下記の記事で紹介している。意外と簡単に作れるものばかりなので、ぜひ自宅でも試してみてほしい。

テキーラのおすすめ銘柄20

最後に、テキーラのおすすめ銘柄を20通り紹介する。

  1. エスペシャル ゴールド
  2. クエルボ 1800 アネホ
  3. クエルボ 1800 シルバー
  4. テキーラ サウザ ゴールド
  5. タランチュラ アズール
  6. ドン・フリオ 1942
  7. ドン フリオ レポサド
  8. ドン・フリオ アネホ
  9. ドン・フリオ レアル
  10. オルメカ テキーラ シルバー
  11. テキーラ レイス シルバー
  12. エスポロン アネホ
  13. エラドゥーラ アネホ
  14. カーサミーゴス 40%
  15. カーサミーゴス ブランコ
  16. ドンナチョ ソモンケシルバー 70% アガベ
  17. グランパトロン プラチナ
  18. ドン・アグスティン クリスタル・アネホ
  19. アハトロ エキストラ・アネホ
  20. ドンアルバロ アネホ(オーガニック)

以下の詳細を確認すれば、自分好みのテキーラがきっと見つかるはずだ。それぞれの銘柄を1つずつ確認する。

エスペシャル ゴールド

エスペシャル ゴールド

「エスペシャル ゴールド」は、世界販売量No.1のテキーラブランド「ホセ・クエルボ」から販売されているテキーラだ。その名前の通り、金色に輝くお酒の色とラベルデザイン特徴的だ。

2ヶ月以上の樽熟成により、ほのかに甘い樽香とまろやかでコクのある味わいを実現した。カクテルベースとしても人気で、味わい、香り、後味のバランスが素晴らしい。「初めてテキーラを飲む」という方にもおすすめできる銘柄だ。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:38%
  • 参考価格:2,070円

クエルボ 1800 アネホ

クエルボ 1800 アネホ

テキーラの主原料であるブルーアガベを100%使用し、12ヶ月を超える長期熟成によって誕生したのが「クエルボ 1800 アネホ」だ。歴史あるクエルボ1800シリーズでは、フルーティな芳香と長く続く心地の良い余韻が楽しめる。

おすすめの飲み方は、アガベ由来の美味しさを楽しめるショット、またはストレートだ。ぜひとも、本銘柄特有の濃厚な味わいをその舌で味わってみてほしい。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:40%
  • 参考価格:8,100円

クエルボ 1800 シルバー

クエルボ 1800 シルバー

本銘柄は、短期熟成した原酒と蒸留したばかりの原酒をブレンドして造りあげたテキーラだ。短期熟成した原酒を使用しているため、お酒のカラーは透明であり、その分ソフトでなめらかな口当たりである。

一口含んだだけでも、甘い果実とペッパーのスパイシーの風味が混ざりあう。フレッシュなアガヴェ由来の香りがするのも特徴だ。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:40%
  • 参考価格:3,840円

テキーラ サウザ ゴールド

テキーラ サウザ ゴールド

ラベルにニワトリのイラストが描かれている「テキーラ サウザ ゴールド」。甘いキャラメルとバニラのような香りが特徴的で、ホワイトペッパーのようなスパイシーな風味も漂う。

甘さのなかにピリッとした刺激もあり、まさにテキーラらしい銘柄だと言える。ストレートやロックでそのまま楽しむのがおすすめ。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:40%
  • 参考価格:1,908円

タランチュラ アズール

タランチュラ アズール

「タランチュラ アズール」は、青みがかったテキーラに天然シトラスを配合したフレーバーテキーラだ。最大の特徴は、お酒の色がブルーで鮮やかであるという点。また、ラベルに描かれている蜘蛛のイラストも独特である。

アルコール度数は35%で、ほかのテキーラに比べると少し低めだ。「アルコール感が苦手」という方でも、ショットで楽しむことができるだろう。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:35%
  • 参考価格:2,355円

ドン・フリオ 1942

ドン・フリオ 1942

続いて紹介する「ドン・フリオ 1942」は、厳選したアガベの球根が原料となっているプレミアムテキーラだ。2年〜2年半の年月をかけて熟成されており、本銘柄にしかない甘いアガベの香りを楽しめる。

味わいも濃厚でバニラとトフィーの風味が強く、スタイリッシュなボトルデザインも魅力的。大きめのグラスにストレートで注げば、最高のひとときを満喫できるだろう。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:38%
  • 参考価格:13,544円

ドン フリオ レポサド

ドン フリオ レポサド

同じくドン・フリオから発売されている本銘柄は、小さいバーボン樽で8ヶ月の熟成を経て完成したテキーラだ。1人の男の熱き想いが込められたテキーラで、一口飲んだだけでも複雑な風味を感じられる。

加えて、なめらかな口当たりと確かなコクがある。アルコール度数は38%とテキーラにしては高くないため、「テキーラに慣れていない」という方にもおすすめだ。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:38%
  • 参考価格:4,998円

ドン・フリオ アネホ

ドン・フリオ アネホ

「ドン・フリオ アネホ」は、メキシコのプレミアムテキーラ界におけるリーダー的存在のお酒だ。原料栽培から樽の熟成まで、すべて手作業で取り組まれ、職人たちの熱き想いが込められている。

1つ前に紹介した「ドン フリオ レポサド」は8ヶ月の熟成期間だが、本銘柄の熟成期間は1年半以上だ。この長い熟成期間がアガベの旨味をより引き出し、複雑かつ濃厚な味わいを実現している。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:38%
  • 参考価格:8,162円

ドン・フリオ レアル

ドン・フリオ レアル

続いて紹介する「ドン・フリオ レアル」は、少し変わった形状が特徴的なスーパープレミアムテキーラだ。手作業で選別された最上級のブルーアガベが使用されており、熱き想いを抱える職人たちによって造られた究極の芸術品である。

熟成期間はなんと3年以上。ほのかなハーブ、ドライフルーツ、チョコレートなどの風味が複雑に香る。ほかのテキーラにはない上品な味わいを体験できるはずだ。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:38%
  • 参考価格:54,851円

オルメカ テキーラ シルバー

オルメカ テキーラ シルバー

厳選されたブルーアガベの良い部分だけを使った「オルメカ テキーラ シルバー」を紹介する。熟成期間は長くないためお酒の色が透明。しかし、若くフレッシュかつフルーティな香りが漂い、心地の良い刺激を感じられるのが特徴だ。

また、カクテルベースとしての使い勝手も良いため、ストレートやロックで飲み飽きたあとに、さまざまなテキーラカクテルを作って楽める。

  • 液体容量:700ml
  • アルコール度数:40%
  • 参考価格:2,325円

テキーラ レイス シルバー

テキーラ レイス シルバー

安価なテキーラを探している方におすすめなのが「テキーラ レイス シルバー」だ。キレが鋭く、ワイルドな味わいが魅力的。

約1,300円と手軽な価格で販売されており、キャップのレッドカラーがアクセントになっている。アルコール度数は38%と、テキーラの中では少し弱め。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:38%
  • 参考価格:1,300円

エスポロン アネホ

エスポロン アネホ

骸骨のキャラクターが描かれたラベルが特徴的な「エスポロン アネホ」。お酒のカラーは美しく黄金色に輝いている。

100%ブルーアガヴェを使用したプレミアムテキーラであり、ほのかにキャラメルやバニラの風味を感じられる。アメリカンオークの新樽で10ヶ月熟成させた味わいを、ぜひ一度その舌で確かめてみてほしい。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:40%
  • 参考価格:6,837円

エラドゥーラ アネホ

エラドゥーラ アネホ

フルーティかつスパイシーな香りがクセになる「エラドゥーラ アネホ」。2年以上熟成させた上品でおいしい味わいを楽しめる。

ストレートやロックではもちろんのこと、カクテルベースに使用してもその魅力が引き出される。トーストしたオークやドライフルーツの香りをぜひ楽しんでみてほしい。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:40%
  • 参考価格:7,990円

カーサミーゴス 40%

カーサミーゴス 40%

「カーサミーゴス 40%」は、72時間の加熱処理と80時間の長期発酵を行い、キレイで深みのある味わいを実現したテキーラだ。世界的スターである「ジョージ・クルーニー」氏のプロデュースにより、2012年発売以降、瞬く間に話題となった。やわらかでセクシーな味わいが魅力的。

  • 液体容量:700ml
  • アルコール度数:40%
  • 参考価格:10,200円

カーサミーゴス ブランコ

カーサミーゴス ブランコ

「カーサミーゴス 40%」と同じブランドから提供されている「カーサミーゴス ブランコ」。お酒の色がシルバーで、フレッシュな味わいが人気だ。

強い果実感にバニラやグレープフルーツの甘さが加わり、飽きのこない味わいを実現した。知り合いへのギフトとしてもおすすめだ。

  • 液体容量:700ml
  • アルコール度数:40%
  • 参考価格:8,500円

ドンナチョ ソモンケシルバー 70% アガベ

ドンナチョ ソモンケシルバー 70% アガベ

コストパフォーマンスにこだわりたい方は、ぜひ本銘柄を検討してみてほしい。大容量のテキーラが2,000円台で購入可能、それでいて目を張るようなハーブ感と酸味、スパイスのタッチが素晴らしい。ストレートとカクテルのどちらでもおいしく飲める。

  • 液体容量:1,000ml
  • アルコール度数:35%
  • 参考価格:2,200円

グランパトロン プラチナ

グランパトロン プラチナ

続いて、ハイクオリティなプレミアムテキーラ「グランパトロン プラチナ」を紹介する。高級アガベ由来のハチミツのようなフレーバーが特徴的で、上品かつなめらかな味わいが楽しめる。

まずはストレートで一度味わい、その後はオンザロック、マティーニ、パーフェクトマルガリータなど、さまざまな飲み方を試してほしい。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:40%
  • 参考価格:36,840円

ドン・アグスティン クリスタル・アネホ

ドン・アグスティン クリスタル・アネホ

アガベ本来の味わいを活かし、芳香な香りを実現した「ドン・アグスティン クリスタル・アネホ」。特殊製法でろ過した透明なアネホは、熟成感とまろやかさを同時に楽しめる。まさに最先端のハイブリットテキーラである。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:35%
  • 参考価格:4,980円

アハトロ エキストラ・アネホ

アハトロ エキストラ・アネホ

ユニークなボトルデザインの「アハトロ エキストラ・アネホ」を紹介する。本銘柄は、「タホ」と呼ばれる伝統的な圧搾機でアガベを砕き、その後解放した木樽で醗酵させ、蒸留後にバーボン樽で3年以上熟成させている。味わいや香りに長期熟成の良さがあらわれている。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:40%
  • 参考価格:15,079円

ドンアルバロ アネホ(オーガニック)

ドンアルバロ アネホ(オーガニック)

最後に紹介する「ドンアルバロ アネホ(オーガニック)」は、オーガニックのアガベを原料にしたプレミアムテキーラだ。長期熟成によってアガベの旨味を引き出したことで、スムーズな口当たりとなめらかさを実現した。

ボトルデザインが非常にスタイリッシュなので、酒棚に飾っておくだけでも存在感を放ち続ける。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:40%
  • 参考価格:7,923円

まとめ

本記事では、テキーラの魅力や飲み方、おすすめの銘柄を解説した。

テキーラは、長い歴史をもつ伝統的なスピリッツだ。さまざまな飲み方を楽しむこともできる。テキーラはライム(レモン)をかじって塩を舐めながら飲むのが一般的だが、旨いつまみや料理と共に愉しみたいと思う人もいるだろう。

特に相性がいいのは、原産地・メキシコでも親しまれる辛味・塩味のある料理や、魚介類を使った料理。以下の記事では、取り寄せ可能なおすすめ酒肴を紹介している。そのまま食べられる缶詰は、常備用として置いておくのもいいだろう。

アルコール度数の高さなどがハードルとなり、これまであまりテキーラを飲むことがなかった人は、本記事をきっかけに挑戦してみてはいかがだろうか。

編集部
編集部

いくつになっても、男は心に 隠れ家を持っている。

我々は、あらゆるテーマから、徹底的に「隠れ家」というストーリーを求めていきます。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る