近年、国内で徐々に知名度を上げているチャミスル、皆さんはご存じだろうか?
チャミスルは韓国で絶大な人気を誇っている焼酎だ。韓国の飲みの場で必ず出てくると言って良いほど、韓国国民に親しまれている。
ドラマの食事シーンに登場することも多く、韓国ドラマ好きの方はあの緑色のボトルを一度は目にしたことがあるはずだ。
そんなチャミスル、一昔前の日本ではあまり馴染みがなかったが、現在では大人気のお酒の一つである。
これまでチャミスルの存在を知らなかった方やこれからチャミスルを楽しみたい方のために、「男の隠れ家デジタル」ではチャミスルの基本や、おすすめのおいしい飲み方について詳しく解説する。
チャミスルとは?味わい・香り・アルコール度数

チャミスルは眞露株式会社から発売されている韓国の焼酎だ。眞露株式会社は世界的なお酒メーカーで、「JINRO」という名に馴染みがある方も少なくはないだろう。
アルコール度数は13%〜20%ほど。一般的に強いお酒の部類に入るが、それぞれのニーズに合った一本を選べる、豊富なラインナップが魅力だ。
すっきりとしてクセのない味わいで、幅広い層におすすめできる。現在では、日本国内のスーパーやコンビニでも簡単に入手できるチャミスルだが、実は最近出たお酒というわけではない。
チャミスルが発売されたのは1998年!
意外かもしれないが、チャミスルが発売されたのは1998年。20年以上前から存在している。日本の焼酎に比べれば、歴史はまだ浅いと言えるかもしれない。しかし、20年以上韓国国民に愛されているという、確かな歴史がある。
当時の韓国で焼酎と言えば、「男らしい、強いお酒」というイメージが強くあった。これは現在、日本人が焼酎にもっているイメージと似ていると言えるだろう。
そんなイメージが渦巻く中、チャミスルは発売され、今までの焼酎に対するイメージを大きくひっくり返すことになる。
今までの「男らしい、強いお酒」から、「スタイリッシュなお酒」へと焼酎は変貌を遂げ、若者を中心に爆発的な人気が出た。そして、瞬く間にその人気は韓国中に広がっていき、国民的なお酒と呼ばれるまで上り詰めたのだ。
チャミスルの種類

チャミスルには多くのフレーバーがある。その豊富なラインナップに戸惑うこともあるだろう。現在販売されているチャミスルのフレーバーは以下の通りだ。
- オリジナル
- フレッシュ
- ストロベリー
- すもも
- グレープフルーツ
- マスカット
- ピーチ
ここでは日本国内で入手可能なチャミスルの各フレーバーを一つずつご紹介しよう。今後のチャミスル選びの参考にしてほしい。
オリジナル
オリジナルはすべてのチャミスルの原点。焼酎独特の風味と濃い味をダイレクトに楽しむことができる、ファンに人気の一本だ。
アルコール度数は20%と、高い。しかし、日本の焼酎と違い、癖が少なく飲みやすいのが特徴だ。
初めてチャミスルを飲む方はまずオリジナルから飲んでほしい。チャミスル本来の味と魅力を体験することができるだろう。
容量:360ml
アルコール度数:20.1%
参考価格:338円(税別)
フレッシュ
フレッシュはチャミスルの中でも超定番。オリジナルのアルコール度数を少し落として、飲みやすくしたのがフレッシュだ。
さっぱりとした飲み口で、非常に飲みやすいお酒に仕上がっている。だが、アルコール度数が16%と、一般的には強いお酒の部類に入る。飲みすぎには注意してほしい。
フレッシュはオリジナル同様、チャミスル本来の味を楽しめるおすすめの一本。まだ飲んだことがない方は是非お試しを。
容量:360ml
アルコール度数:16%
参考価格:321円(税別)
ストロベリー
チャミスルのラインナップの中でも一番の香り高さと甘さを誇る、ストロベリー。
ボトルを開けた瞬間のいちごの香りと甘い風味はかなり印象的だ。いちごの甘酸っぱさが全面的に押し出されていて、甘党にはたまらない飲み口に仕上がっている。
休日のおやつと一緒に飲んでみてはどうだろうか。
容量:360ml
アルコール度数:13%
参考価格:321円(税別)
すもも
料理と相性抜群のすもも。
甘さは控えめで、酸味が強い。さっぱりとしてまろやかな飲み口が特徴だ。甘いお酒が苦手な方にもおすすめできる一本に仕上がっている。
上品な味わいが料理の邪魔にならず、ディナーの良いお供となるだろう。
容量:360ml
アルコール度数:13%
参考価格:321円(税別)
グレープフルーツ
チャミスルのラインナップの中でも特に人気が高い、グレープフルーツ。
グレープフルーツのほのかな甘味と酸味は絶妙なバランスで、さっぱりとした飲み口が特徴だ。甘いお酒が苦手な方や、初めてフレーバー付きチャミスルを飲む方におすすめの一本に仕上がっている。
爽やかな味わいは、一日の疲れを癒したい時や辛い料理を食べる時にぴったりだ。
容量:360ml
アルコール度数:13%
参考価格:321円(税別)
マスカット
マスカットはグレープフルーツと並んで人気が高いフレーバーだ。
マスカットの香りと甘味が際立つ。だが、ストロベリーほど甘さは強くなく、すっきりとした飲み口だ。非常に飲みやすく、お酒が苦手な方にも是非一度飲んでもらいたい。
お酒感があまりなく、ついつい飲み過ぎてしまうかもしれない。小さなグラスでゆっくり飲むようにしよう。
容量:360ml
アルコール度数:13%
参考価格:321円(税別)
ピーチ
チャミスルの最新フレーバー、ピーチ。2022年6月14日に発売されたばかりの商品である。
ピーチの甘みと爽やかさが良く表現されていて、華やかな香りと濃厚な味わいが特徴だ。また、すっきりとしていて、飲みやすい。実にチャミスルらしい仕上がりだ。
夏の暑い季節にぴったりの一本。バーベキューのお供にいかがだろうか。
容量:360ml
アルコール度数:13%
参考価格:321円(税別)
チャミスルのおいしい・おすすめの飲み方(定番編)

多種多様なフレーバーがラインナップされているチャミスルだが、定番の飲み方がいくつかある。気分や状況に合わせて飲み方を変えられるのは、チャミスルの魅力だ。
それでは定番の飲み方を3つご紹介しよう。
ストレート
王道のストレート。一番簡単な飲み方だ。
本場韓国ではストレートで飲むのが基本。チャミスル本来の味と風味を楽しむための最適解と言えるだろう。キンキンに冷やして小さなグラスで飲むチャミスルはまさに至福の時だ。
すべてのチャミスルに共通して言えることだが、どれも非常に飲みやすい。お酒が苦手な方も、恐れずに一度はストレートで飲んでみてほしい。
ロック
フレーバー付きチャミスルに最適、ロック。氷をグラスいっぱいに入れ、上からお好みのチャミスルを注ぐ。シンプルな飲み方だ。
ストレートだとアルコールが強すぎると感じる方もいるだろう。そういう方にはロックを是非おすすめしたい。
溶けだした氷によってアルコールが薄まるのはもちろんだが、その繊細な味の変化を楽しむのがロックの醍醐味と言える。
ソーダ割り
初心者におすすめ、ソーダ割り。
チャミスルは基本的に飲みやすいお酒だが、アルコール度数がどれも高い。焼酎ともなれば初心者の方も手が出しにくいのが現実だ。
ソーダ割りはアルコールを薄めるだけでなく、香りをまろやかにしてくれる。お酒が得意ではない方にもおすすめできる飲み方だ。
お好みのチャミスルとソーダを1:1で割るのが良いだろう。慣れてきたらお好みの濃度に調整して、いろいろな組み合わせを楽しんでほしい。
チャミスルのおいしい・おすすめの飲み方(アレンジ編)

これまで定番の飲み方を紹介してきたが、実はチャミスルはアレンジをする際のベースとして非常に優秀なお酒なのだ。
アレンジレシピは数多く存在し、日に日に増えていっている。ここでは特に人気のアレンジを15通り紹介しよう。
- 紅茶割り
- ジャスミン茶割り
- カルピス割り
- ヤクルト割り
- ほろ酔い割り
- サイダー割り
- オレンジジュース割り
- きゅうり割り
- レモン割り
- 美酢割り
- ビール割り
- アイスの実割り
- アイスボックス割り
- 冷凍フルーツ割り
- 韓国ボンボンジュース
それぞれの飲み方を1つずつ解説する。
紅茶割り
SNSでおいしいと話題になった、紅茶割り。現在、若者を中心にその人気は急上昇している。
作り方は簡単。お好みのチャミスルと午後の紅茶ストレートティーを1:1で割るだけだ。
特にマスカットとの相性が良い。マスカットのすっきりした味わいと紅茶の豊かな香りが組み合わさり、上品なお酒へと変化する。
マスカットに限らず、他のフレーバーと組み合わせても良いだろう。自分だけの組み合わせを是非見つけて楽しんでほしい。
ジャスミン茶割り
ジャスミン茶とチャミスルも相性が良い。特にすもも、マスカットとの相性が良く、ジャスミンのふわっとした香りが心地よく感じる。
スッキリしていて飲みやすいのもポイント。ただ割合を間違えると、ジャスミン茶の香りにチャミスルが負けてしまうため、アレンジする際は少しずつ足していこう。
カルピス割り
カルピスの甘さが足され、チャミスルがさらに飲みやすくなる。カクテルみたいな味わいが楽しめるため、お酒が苦手な方にもおすすめできる。
チャミスルのフレーバーごとに違った良さがあらわれるため、飽きずにカルピス割りを堪能できるはずだ。炭酸のシュワシュワを楽しみたい方は、カルピスソーダで割ってみよう。
ヤクルト割り
カルピスよりも濃厚な味になるヤクルト割り。1:1で割れば、ヤクルトの甘みが足されて飲みやすくなる。甘いカクテルが好きな方にピッタリの味わい。どのフレーバーとも相性バッチリだが、特にすもものヤクルト割りがおすすめ。
ほろよい割り
お酒×お酒。甘い×甘いでもあるので、合わないと思われがちだが実はそうでもない。ほろよいと掛け合わせると、スッキリと甘くて飲みやすいチャミスルがさらにスイートに。
この割り方で重要なのが、チャミスルとほろよいのフレーバー選びだ。チャミスルは多彩なフレーバーが展開されているが、それと同じようにほろよいのフレーバーも豊富。以下のような組み合わせがおすすめだ。
- チャミスル ストロベリー×ほろよい 白いサワー
- チャミスル マスカット×ほろよい 白いぶどう
- チャミスル フレッシュ×ほろよい ハピクルサワー
ぜひ一度、これらのアレンジを試してみてほしい。
サイダー割り
チャミスルはソーダとの相性が抜群というわけで、サイダー割りも選択肢に含まれる。サイダーのシュワシュワと程よい甘さが加わり、満足感のある一杯に変身する。
作り方は簡単で、チャミスルのフレッシュと三ツ矢サイダーを混ぜるだけ。フルーティな味わいを楽しみたい方は、チャミスルのグレープフルーツと合わせてみよう。
オレンジジュース割り
チャミスル フレッシュにオレンジジュースを足せば、まったく新しいチャミスルが完成する。できれば100%のオレンジジュースを用意しよう。
チャミスルの甘味にオレンジジュースの酸味が加わり、甘味と酸味のバランスが絶妙に。割り材はオレンジジュースでなくても、パインジュース、グレープフルーツジュースなどでも代用可能だ。
きゅうり割り
韓国で大人気の、きゅうり割り。きゅうり割りと聞いて、どんなものか想像がつく方は少ないのではないか? 確かに、日本ではなかなか聞き慣れない飲み方だ。
千切りにしたきゅうりをお好みのチャミスルに添えて、飲む。至ってシンプルな作りだ。
抵抗があるという方もいるだろう。しかし、きゅうりを入れることによって、アルコールの刺激や焼酎の癖が和らぎ、爽やかなお酒へと変化する。きゅうり好きにはぜひ一度飲んでもらいたい。
レモン割り
チャミスルにレモンの酸味を加えることで、レモンチューハイのようなカクテルが完成する。ほんのりと甘いチャミスルの味わいを感じたあとに、レモンの強い刺激が口いっぱいに広がる。
作り方は簡単で、チャミスルのフレッシュにレモンスライスを入れるだけだ。レモンスライスでない場合は、レモン果汁のドリンクでも代用できる。レモンチューハイのような爽やかな味わいが好きな方は、ぜひ一度試してみてほしい。
美酢割り
チャミスルの美酢割りも意外とイケる。そもそも美酢とは、100%果実発酵のお酢で作ったフルーティなドリンクだ。そのままゴクゴクと飲むものではなく、牛乳やソーダで割って飲むのが基本だ。
美酢の原液はかなり濃いため、チャミスル フレッシュ2:美酢1で作るのがおすすめ。氷を入れ、キンキンに冷やして飲んでみてほしい。
ビール割り
昔から韓国で愛されている、ビール割り。
お好みのビールとお好みのチャミスルを8:2で割って飲む。簡単だが、上級者向けの飲み方と言える。お気づきの方もいるだろうが、これはお酒をお酒で割る飲み方だ。飲むときは注意してほしい。
ビールの苦味をチャミスルが打ち消し、チャミスルの癖をビールが打ち消す。喉越しがすっきりとし、フルーティーなビールのような味わいに変化する。普段とは違った飲み方をしたい方や、最速で酔いたい方におすすめの飲み方だ。
アイスの実割り
アイスの実ドリンクが一時期SNSで流行った。実は、チャミスルとも相性がピッタリだ。
透明のグラスにチャミスルとアイスの実を入れると、アイスの実が本物のフルーツのようで、見た目がとても美しい。気になる味・香りも最高。ジェラートのようにおいしいので、デザート感覚で楽しめる。
アイスボックス割り
アイスの実割りと同じく、アイスボックス割りもおすすめ。作り方は氷の代わりにアイスボックスを適量入れるだけ。
最初は透き通ったチャミスルの味わいを楽しめ、次第にアイスボックスが溶けていき、終盤には味わい深さを堪能できる。
冷凍フルーツ割り
チャミスルは冷凍ブルーベリー、冷凍白ぶどう、冷凍マンゴーなど、好きな冷凍フルーツを入れてもおいしくなる。見た目がおしゃれに仕上がるのもポイント。少し贅沢な気分が味わえる。
韓国ボンボンジュース
韓国気分を満喫したいなら、韓国ボンボンジュース割りがおすすめだ。そもそも韓国ボンボンジュースは、韓国で大人気の果肉入りフルーツジュースである。
一番有名なのはぶどう味で、ぶどうの果肉がゴロゴロと入っている。チャミスルのマスカットと合わせると、果汁感がより強くなり、同時にぶどうの食感を楽しめる。
チャミスルにピッタリのおつまみ5選
チャミスルはさっぱりと飲みやすいお酒なので、さまざまなおつまみと相性が良い。なかでもピッタリのおつまみを全部で5つ紹介しよう。
- ケジャン
- キムチ
- トッポギ
- 韓国のり
- 辛ラーメン
各おつまみを順番に解説する。
ケジャン
チャミスルをワイルドに楽しみたいならケジャンがおすすめだ。そもそもケジャンは、ワタリガニをコチュジャンベースのタレに漬け込む韓国料理である。
日本では「カニのキムチ」と呼ばれることが多く、国内でも人気の韓国料理として知られている。このケジャンのタレとチャミスルの相性が抜群に良く、タレだけでもグイグイと飲めてしまうほどだ。
キムチ
ケジャンよりも手軽に楽しみたいならキムチが推奨される。チャミスルのさっぱりとした味わいに、キムチの酸味と旨味が非常にマッチする。
キムチを一口食べたあとにチャミスルを口に流し込むと、キムチの辛味がスッと消えていく。その感覚がきっとクセになるはずだ。本場の韓国気分を味わえるのもポイント。
トッポギ
これまたコチュジャンベースのソースを使ったトッポギとも相性バッチリ。トッポギのモチッとした食感は単体でもおいしいが、チャミスルの爽やかな味わいと合わされば、そのおいしさは格段に上がる。
トッポギにはチーズラポッキやカルボナーラトッポギなど、さまざまなアレンジレシピが存在する。ぜひ各レシピとともにチャミスルを味わってみてほしい。
韓国のり
「料理を作るのは面倒だ」という方は韓国のりとチャミスルを合わせよう。サクサクの食感と塩っけが、チャミスルの爽やかな味わいを引き立てる。手軽に韓国気分を味わえるのがポイントだ。
辛ラーメン
5つ目のおすすめおつまみは、ヒリヒリとした辛さがたまらない辛ラーメンだ。辛ラーメンは、シャープな辛さと強い塩気が魅力的な韓国製のインスタントラーメンである。
チャミスルの爽やかな風味で、辛ラーメンの圧倒的な辛さを中和してくれる。「辛いのは苦手」という方でも、チャミスルと一緒なら案外イケるかもしれない。
シュワシュワが楽しい「チャミスルトクトク」シリーズ
最後に、チャミスルの関連商品である「チャミスルトクトク」シリーズを紹介する。このシリーズは、すでにチャミスルとソーダが合わさっているため、わざわざ飲み方を考える必要がない。
またアルコール度数は5%と比較的低めなので、お酒が苦手な方でも抵抗なく飲めるだろう。この「チャミスルトクトク」シリーズは、現在以下の3種類が販売されている。
- チャミスルトクトク マスカット
- チャミスルトクトク すもも
- チャミスルトクトク パイナップル
それぞれの特徴を1つずつ解説する。
チャミスルトクトク マスカット
チャミスルの人気No.1フレーバーであるマスカットが、炭酸入りの「チャミスルトクトク」シリーズに登場。マスカット本来の味わいはそのままで、炭酸のシュワシュワとした爽快感がプラスされている。
アルコール感が抑えられているため「お酒はあまり得意ではない」という方でも、マスカットの爽やかな風味が相まってゴクゴクと飲めるはずだ。
容量:275ml
アルコール度数:5%
参考価格:230円(税別)
チャミスルトクトク すもも
すももの甘酸っぱさと炭酸のシュワシュワが絶妙。すもものスッキリとした風味と、炭酸の爽快感を同時に楽しめる。クセが少なくアルコール度数も低いため、最後まで飽きずに飲み干せるはずだ。
容量:275ml
アルコール度数:5%
参考価格:230円(税別)
チャミスルトクトク パイナップル
「チャミスルトクトク」シリーズの新フレーバーとして登場したパイナップル。蓋を開けた瞬間に、パイナップルの風味がふわっと広がる。
トロピカルな甘さと炭酸のシュワシュワの相性が抜群。口のなかに残るパイナップルの香りがクセになる。
容量:275ml
アルコール度数:5%
参考価格:230円(税別)
まとめ
いかがだっただろうか?一昔前は知名度が低かったチャミスルも、現在では韓国同様、日本でも大人気のお酒だ。
日本の焼酎も確かにおいしい。しかし、ここは一つ焼酎の新たな扉を開いてみてはどうだろうか。
若年層に人気があるイメージのチャミスルだが、これは幅広い層に楽しんでもらえるお酒だ。その豊富なラインナップと飲みやすさは年齢層関係なく、誰にでもおすすめできる。
チャミスルは自由度の高いお酒。本記事で紹介した飲み方以外に、自分のオリジナルの飲み方を編み出すのも良いだろう。可能性は無限にある。いろいろな組み合わせを試しながら、自分だけの飲み方をぜひ見つけてほしい。