98237北陸最古の蒸留所「三郎丸蒸留所」NEWシングルモルト「三郎丸Ⅳ」登場!

北陸最古の蒸留所「三郎丸蒸留所」NEWシングルモルト「三郎丸Ⅳ」登場!

男の隠れ家編集部
編集部

2024年6月27日より本数限定で発売することが発表された「三郎丸Ⅳ(フォース) THE EMPEROR(ジ エンペラー)」(以下、三郎丸Ⅳ)。若鶴酒造の三郎丸シングルモルトウイスキーシリーズの最新作である。

またこの発売を記念して、三郎丸蒸留所としては初となる東京でのPOP UPイベントも開催する。

皇帝と名付けられた、そのウイスキーとは?

今回、新たに発売となる「三郎丸Ⅳ」は2020年に仕込まれたシングルモルトだ。本場スコットランドの内陸にあるハイランド地方のピートと、アイラ島のピートの2種類を仕込んだもの。

味わいの特徴としては、ハイランドピートはアイラピートに比べてスモーキーさが力強く、乾燥した木を燃やしたような乾いたニュアンスが楽しめるという。

左:ハイランドピート 右:アイラピート

また木桶を導入することで独自の乳酸菌による多様な発酵がおこなわれ、フルーティさとモルティさが両立した仕上がりになっている。

また、商品の購入は会員限定の抽選販売となることが発表されている。

若鶴酒造の公式オンラインショップ「私と、ALC.」にて、2024年6月27日(木)〜2024年7月2日(金)17:00の間、三郎丸蒸留所に関するクイズに答えた上で、応募が可能だ。

東京で初のPOP UPイベントを14日間にわたり開催!

2024年6月22日(土)から、「代官山 蔦屋書店 3号館 1階 料理フロア」にて開催中のPOP UPイベントは、三郎丸蒸留所のウイスキー造りについてや、取り組みなどを知れる良い機会。

さらに、累計販売本数300万本を突破した、日本初のスモーキーなハイボール缶「三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール」のプレゼントキャンペーンを土日限定で開催。

各日、配布予定本数に達し次第終了するとのことなので、気になる人は早めに出かけてみよう。

【コラム】三郎丸シングルモルトシリーズってどんなもの?

1952年にウイスキー造りを開始して以来、スモーキーなウイスキーへのこだわりを受け継いでいる。コンセプトは「The Ultimate Peat(ピートを極める)」。

大規模改修をおこなった三郎丸蒸留所の再出発を象徴するシリーズとして、2020年から三郎丸シリーズの発売が開始されたのだ。

■歴代 三郎丸

2020年発売「三郎丸0 THE FOOL(愚者)」 
「サンフランシスコ ワールドスピリッツ コンペティション(SWSC)2021 」最高金賞

2021年発売「三郎丸Ⅰ THE MAGICIAN (魔術師)」 
「インターナショナル スピリッツチャレンジ2022」金賞

2022年発売「三郎丸Ⅱ THE HIGH PRIESTESS (女教皇)
「インターナショナル スピリッツチャレンジ2023」金賞

2023年発売「三郎丸Ⅲ THE EMPRESS(女帝)」  
「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2024」金賞

ちなみに、三郎丸蒸留所は北陸最古のウイスキー蒸留所として知られ、1952年から製造を開始。北陸・富山を代表するウイスキー蒸留所として伝統を継承しつつ、新たな挑戦も続けている。

富山県高岡市の伝統産業・高岡銅器の技術を活かし世界初の鋳造製蒸留器「ZEMON(ゼモン)」を発明。

地元の木材ミズナラを樽に使用するなど、富山だからこそのウイスキーを造り続けいているのだ。

【商品概要】
シングルモルト「三郎丸Ⅳ THE EMPEROR」(通常版)

アルコール分:48%
容量:700ml
蒸留年:2020年
原材料:モルト (へビリーハイランドピーテッド50PPM)
希望小売価格:1万5400円
ボトリング本数:1万2500本

シングルモルト「三郎丸Ⅳ THE EMPEROR カスクストレングス」 

アルコール分:60%
容量:700ml
蒸留年:2020年
原材料:モルト (へビリーハイランドピーテッド50PPM)
希望小売価格:2万900円)
ボトリング本数:1900本
発売日:6月27日(木)

公式HP:私と、ALC.(抽選販売・応募ページ)

▼あわせて読みたい

編集部
編集部

いくつになっても、男は心に 隠れ家を持っている。

我々は、あらゆるテーマから、徹底的に「隠れ家」というストーリーを求めていきます。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る