家具のサブスクとは

家具のサブスクとは、家具を定額でレンタルできるサービス。使いたい期間だけ家具を選び、メンテナンスやアップデートも手軽に受けられる。家具を購入すると初期費用がかかり、使っていくうちにメンテナンスや処分の手間もかかるが、サブスクリプションサービスなら全て不要。
最新の家具に定期的に交換できるので、インテリアがいつも最新。引っ越しやライフスタイルの変化に合わせて家具を変えられるのもメリットだ。柔軟性とコスト効率を両立した、家具利用の新しいトレンドとなっている。
サブスクとレンタルの違い
家具のサブスクサービスと家具のレンタルサービスは、料金形態に違いがある。
家具のサブスクサービス…月額定額料金
家具のレンタルサービス…レンタル期間に応じて料金が変動
家具のサブスクサービスは、中〜長期間だと家具を安くレンタルできるが、最低利用期間が設定されていることが多い。一方、家具のレンタルサービスは、家具を短期間でもレンタルできるが、長く借りていると料金が高くなることがある。
どちらもメリットとデメリットがありどちらが自分に合っているかは、ライフスタイルや予算によって異なるが、家具を長期間使用したい場合は、家具のサブスクサービスがおすすめだ。
もう一つの大きな違いは、サブスクサービスは「そのまま購入」ができるオプションがあるということ。サブスクサービスでは毎月定額で料金を払うが、「このまま使い続けたい」と思ったら、それまでに支払った料金を差し引いて購入できるサービスがある。
気になる家具をサブスクで使ってみて、気に入ったら購入するという使い方ができるのはサブスクサービスならでは。商品の購入を視野に入れてレンタルしてみたいという人はサブスクサービスを選ぶといいだろう。
家具のサブスクのメリット

家具のサブスクには、以下のメリットがある。
初期費用が抑えられる
家具を購入すると、初期費用として数万円かかることも。家具サブスクでレンタルすれば、初期費用を抑えて家具を利用できる。
定期的に家具を交換できる
家具を定期的に交換することで、インテリアが常に最新で最適なものを利用できる。気分転換にも効果的で、季節ごとに模様替えしたい人にもおすすめ。
家具のメンテナンスや処理の費用がかからない
長く家具を使っていくと傷や汚れがついてしまったり、ライフスタイルの変化により使いづらくなってしまったりすることも。家具サブスクを利用すれば、メンテナンスや処分の必要がなく定期的に家具を交換できる。
レンタル期間終了後も購入できる
レンタル期間終了後にその家具を購入できるサービスも。気に入った家具をそのまま使い続けたい場合や、購入前にお試し利用したい場合に便利。
高級家具を手軽に利用できる
通常、高級家具は高額な初期投資が必要だが、サブスクリプションを利用することで、安い月額料金で最新のデザインや品質の良い家具を使い続けることができる。予算の制約を気にせずに上質な家具を楽しめるのが大きなメリットだ。
購入OKのサブスクサービスであれば、そのまま使い続けたい場合は、それまでに支払っていたサブスク料金を差し引いて正規の値段で手に入れられるので、無駄な支出が発生することがない。月賦のような感覚で利用し、気に入らなければ商品をチェンジするという考え方もあるだろう。
アーロンチェアをサブスクでお得に使ってみる
アーロンチェアは、スタイリッシュなデザインで人気のワーキングチェア。購入すると27万円以上する高級インテリアで、なかなか購入に踏み切れないという人も多いだろう。
そんな場合は、家具のサブスク「CLAS」でレンタルして試してみるのがおすすめ。CLASは最短1ヶ月~の利用がOKで、月額18,000円ほどで借りることができるのだ。
他にもブランド家具は多数揃っているので、購入前のお試しとしてサブスクを活用してみては?
家具のサブスクのデメリット

家具のサブスクには、以下のデメリットがある。
レンタル料金が購入金額を超えることがある
レンタル料金は家具の種類やレンタル期間によって異なるが、長い期間レンタルした場合に「購入したほうが安かった…」なんてこともある。一方、傷・汚れ・故障に対しての保証があるためメンテナンス料がかからないことや、家具が不要になったときの処分費や手間ががかからないというメリットもある。
商品の定価を超えないように料金が設定されているサービスや、レンタル家具をそのまま購入ができるサービスも。そのまま購入する場合は、それまでに支払った料金を差し引いた額で購入できるので、「使ってみて気に入ったら購入する」という計画で利用するのもいいだろう。
家具の種類が限られている
各サービスによって取り扱う家具が異なるため、使いたい家具が全てあるわけではない。また、貸出中で希望する家具がレンタルできない場合もある。
事前にどのような商品があるかをチェックできるので、ラインナップをみてサブスクの利用を始めよう。
最低利用期間が決まっている
1ヶ月単位でレンタルできるサービスもあるが、3ヶ月や1年など、最低利用期間が決まっているものもある。途中で解約しようとすると違約金が発生する場合もあるので注意。
サブスク利用する際には、どれくらいの期間レンタルするのか計画をたてておけば安心だ。
家具のサブスクがおすすめの人
以下のような人には、家具のサブスクがおすすめ。
・家具購入の出費を抑えたい人
・頻繁に模様替えをしたい人
・物を所有したくない人
・引っ越しが多い人
・気になる家具をお試しで使ってみたい人
・家具や家電のメンテナンスが苦手な人
どれかに当てはまる人は、家具のサブスクの利用を検討してみよう。
家具のサブスクの選び方
家具のサブスクを選ぶ際は、以下の点をチェック。
利用料金
商品や期間によって料金が異なる。
「家具にお金をかけたくない」という理由で利用する場合は、サブスクでレンタルすることで購入するよりも安く済むのか事前に計算して判断しよう。
家具の種類
サービスによってレンタルできるアイテムが異なるので、取り扱い商品数はどのくらいか、自分の好みに合う家具があるかをチェック。
利用期間
何ヶ月からレンタルできるのか、レンタル期間の延長ができるのかを確認。最低利用期間が設定されていて、期限前に返却すると解約手数料がかかる。
「購入前にお試し利用したい」という場合は、最低利用期間が短いもののほうがリーズナブルに利用できる。
返却条件
ほとんどのサブスクサービスでは、メンテナンスがサービスに含まれている。通常の利用範囲内の傷や汚れでは追加料金がかかることはないが、不注意によるものの場合はメンテナンス料が発生することがある。
おすすめの家具サブスクサービス3選
おすすめの家具サブスクサービスは、以下の3つ。それぞれ特徴やメリットが異なるので、比較して自分に合うサービスを利用してほしい。
・CLAS(クラス)
・subsclife(サブスクライフ)
・airRoom(エアールーム)
家具サブスクサービス3社の比較一覧表
サービス名 | 月額 | 利用期間 | 取り扱い商品 | 購入 | 組み立て ・設置 | 利用可能地域 |
---|---|---|---|---|---|---|
CLAS | 440円~ | 1ヶ月〜 | 幅広いジャンルの取り扱いあり フリッツ・ハンセン、 ハーマンミラーなども | △ 一部対象商品あり | 有料対応あり | 東京・神奈川・千葉・埼玉・ 大阪・京都・兵庫 ※大阪・京都・兵庫は 一部地域を除く |
subsclife | 500円~ | 3・6・12・ 24ヶ月 | ブランド家具の取り扱い多数 ハーマンミラー、イッタラ、 ジャーナルスタンダード ファニチャーなども | ◯ | 有料対応あり | 日本全国 ※一部離島を除く |
airRoom | 550円~ | 3ヶ月から 1ヶ月単位 | 1万点以上の家具をラインナップ | ◯ | 有料対応あり | 東京・千葉・埼玉・神奈川・ 群馬・茨城・愛知・岐阜・ 静岡・三重・大阪・京都・ 兵庫・滋賀・奈良 |
CLAS(クラス)

編集部おすすめポイント |
---|
【CLASの特徴】 ・最短1ヶ月から利用できる ・ブランド家具のレンタルができる ・事前に利用期間を設定しなくてOK(都合に合わせて利用できる) ・安価でレンタルできる ・4ヶ月以上の利用で送料無料 |
【CLASはこんな人におすすめ】 ・気軽におしゃれな家具を利用したい人 ・憧れの高級インテリアを少しだけ使ってみたい人 ・頻繁に家具を変えたい人 |
→<CLAS>公式サイト |
CLASは、2018年に創業し個人登録会員が20万人を突破した、家具と家電のサブスクサービス。家具の種類は、ソファ、ベッド、テーブル、チェア、テレビ台、収納家具など、幅広く取りそろえている。
最短1ヶ月からの利用がOKだから、気軽に家具をレンタルできる。中には気に入ったら購入できる商品もあるが、基本はレンタル。引っ越しの予定などがあり短期間だけ使いたい人や、いろいろな家具を使ってみたい人向け。
サービス名 | CLAS(クラス) |
月額 | 440円~ |
利用期間 | 1ヶ月〜 |
取り扱い商品 | 幅広いジャンルの取り扱いあり フリッツ・ハンセン、ハーマンミラーなどの高級家具ブランドも |
購入 | △(一部対象商品あり) |
組み立て・設置 | 有料対応あり |
利用可能地域 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・京都・兵庫 ※大阪・京都・兵庫は一部地域を除く |
公式サイト | CLAS(クラス) |
subsclife(サブスクライフ)

編集部おすすめポイント |
---|
【subsclifeの特徴】 ・レンタル品は全て新品 ・ブランド家具が多い ・気に入ったら購入できる ・支払総額が定価を超えないようになっている ・日本全国で利用できる |
【subsclifeはこんな人におすすめ】 ・購入の検討のためにサブスク利用する人 ・家具購入の初期費用を抑えたい人 |
→<subsclife>公式サイト |
subsclifeは、国内外の人気ブランドの家具や家電が多数そろっているサブスクサービス。アイテムは全て新品。
利用期間は3ヶ月〜24ヶ月に設定し、期間終了後は購入、継続、返却のいずれかを選択できる。購入の場合、希望小売価格とその時点で支払い済みの合計月額利用料との差額を払うシステムなので、「レンタルをしたことで高くついた…」という心配がない。
利用期間が決まっている人、初期費用を抑えて憧れの家具を手に入れたい人におすすめ。
サービス名 | subsclife(サブスクライフ) |
月額 | 500円~ |
利用期間 | 3・6・12・24ヶ月から選択 |
取り扱い商品 | ブランド家具の取り扱い多数 ハーマンミラー、イッタラ、ジャーナルスタンダードファニチャーなども |
購入 | ◯ |
組み立て・設置 | 有料対応あり |
利用可能地域 | 日本全国 ※一部離島を除く |
公式サイト | subsclife(サブスクライフ) |
airRoom(エアールーム)

編集部おすすめポイント |
---|
【airRoomの特徴】 ・商品の取り扱い点数が多い ・通常配送料が無料 ・コーディネート提案をしてもらえる ・気に入ったら購入できる ・返却期限なし |
【airRoomはこんな人におすすめ】 ・幅広いラインナップから選びたい人 ・プロによるコーディネートを試したい人 |
→<airRoom>公式サイト |
1万点以上の商品を取り扱うairRoom。送料無料で3ヶ月からレンタルでき、好きなタイミングで返却ができる。
プロがコーディネートしたインテリアセットがレンタルできるほか、プロによるアドバイスを直接もらえるサービスがあるのが特徴だ。
サービス名 | airRoom(エアールーム) |
月額 | 550円~ |
利用期間 | 3ヶ月から1ヶ月単位 |
取り扱い商品 | 1万点以上の家具をラインナップ |
購入 | ◯ |
組み立て・設置 | 有料対応あり |
利用可能地域 | 東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・茨城・愛知・岐阜・静岡・三重・大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良 |
公式サイト | airRoom(エアールーム) |
家具のサブスクのまとめ

家具のサブスクは、家具を所有せずに利用することに重点を置いたサービス。模様替え好きな人や引っ越しが多い人に便利。
高くて手が出ない憧れの家具を使ってみたい人や、購入前の家具のお試し利用にも最適だ。家具を購入する際には、家具のサブスクも検討してみてはいかがだろうか。