段階的に増税が実施されてきたたばこ税。値上げの度に、愛煙家の懐具合は寂しくなる一方だ。税率が引き上げになるとたばこ産業も苦戦を強いられ、主力銘柄の内容や価格をリニューアルするなど、メーカー・愛煙家の双方に負担が少ないかたちを模索しながら増税に対応している。
2022年10月1日〜加熱式は第5回目の「たばこ増税」
2022年も例年同様、10月1日にたばこの増税が予定されている。この増税が実施されれば、2018年から5年連続の値上げとなる。
しかし、たばこ増税の対象となるのは、iQOS(アイコス)やglo(グロー)などの「加熱式」のみだ。そのため、去年行われた「軽量葉巻」は今回の増額対象に含まれていない。
なお、過去のたばこ増額は平均30円程度であったため、2022年の増額も20円〜50円だと予想されている。
フィリップ モリス社が主要銘柄の値上げを発表した
フィリップ モリス ジャパン合同会社は、加熱式タバコ製品49銘柄の値上げ実施について、双日株式会社を通じて財務省に許可申請した。財務省から許可を得られた場合、10月1日(土)に以下49銘柄の値上げが行われる。
番号 | 区分 | 銘柄 | 旧価格 | 新価格(予定) | 値上げ額 |
1 | 加熱式たばこ | マールボロ・ヒートスティック・レギュラー | 580円 | 600円 | 20円 |
2 | 加熱式たばこ | マールボロ・ヒートスティック・メンソール | 580円 | 600円 | 20円 |
3 | 加熱式たばこ | マールボロ・ヒートスティック・バランスド・レギュラー | 580円 | 600円 | 20円 |
4 | 加熱式たばこ | マールボロ・ヒートスティック・ミント | 580円 | 600円 | 20円 |
5 | 加熱式たばこ | マールボロ・ヒートスティック・スムース・レギュラー | 580円 | 600円 | 20円 |
6 | 加熱式たばこ | マールボロ・ヒートスティック・パープル・メンソール | 580円 | 600円 | 20円 |
7 | 加熱式たばこ | マールボロ・ヒートスティック・イエロー・メンソール | 580円 | 600円 | 20円 |
8 | 加熱式たばこ | マールボロ・ヒートスティック・トロピカル・メンソール | 580円 | 600円 | 20円 |
9 | 加熱式たばこ | マールボロ・ヒートスティック・ブライト・メンソール | 580円 | 600円 | 20円 |
10 | 加熱式たばこ | マールボロ・ヒートスティック・ブラック・メンソール | 580円 | 600円 | 20円 |
11 | 加熱式たばこ | マールボロ・ヒートスティック・リッチ・レギュラー | 580円 | 600円 | 20円 |
12 | 加熱式たばこ | マールボロ・ヒートスティック・フュージョン・メンソール | 580円 | 600円 | 20円 |
13 | 加熱式たばこ | ヒーツ・ディープ・ブロンズ | 530円 | 550円 | 20円 |
14 | 加熱式たばこ | ヒーツ・バランスド・イエロー | 530円 | 550円 | 20円 |
15 | 加熱式たばこ | ヒーツ・クリア・シルバー | 530円 | 550円 | 20円 |
16 | 加熱式たばこ | ヒーツ・フレッシュ・エメラルド | 530円 | 550円 | 20円 |
17 | 加熱式たばこ | ヒーツ・フロスト・グリーン | 530円 | 550円 | 20円 |
18 | 加熱式たばこ | ヒーツ・クール・ジェイド | 530円 | 550円 | 20円 |
19 | 加熱式たばこ | ヒーツ・シトラス・グリーン | 530円 | 550円 | 20円 |
20 | 加熱式たばこ | ヒーツ・フレッシュ・パープル | 530円 | 550円 | 20円 |
21 | 加熱式たばこ | ヒーツ・ピュア・ティーク | 530円 | 550円 | 20円 |
22 | 加熱式たばこ | ヒーツ・アイシー・ブラック | 530円 | 550円 | 20円 |
23 | 加熱式たばこ | ヒーツ・トロピカル・イエロー | 530円 | 550円 | 20円 |
24 | 加熱式たばこ | テリア・リッチ・レギュラー | 580円 | 600円 | 20円 |
25 | 加熱式たばこ | テリア・レギュラー | 580円 | 600円 | 20円 |
26 | 加熱式たばこ | テリア・スムース・レギュラー | 580円 | 600円 | 20円 |
27 | 加熱式たばこ | テリア・バランスド・レギュラー | 580円 | 600円 | 20円 |
28 | 加熱式たばこ | テリア・ブラック・メンソール | 580円 | 600円 | 20円 |
29 | 加熱式たばこ | テリア・メンソール | 580円 | 600円 | 20円 |
30 | 加熱式たばこ | テリア・ミント | 580円 | 600円 | 20円 |
31 | 加熱式たばこ | テリア・パープル・メンソール | 580円 | 600円 | 20円 |
32 | 加熱式たばこ | テリア・イエロー・メンソール | 580円 | 600円 | 20円 |
33 | 加熱式たばこ | テリア・トロピカル・メンソール | 580円 | 600円 | 20円 |
34 | 加熱式たばこ | テリア・ブライト・メンソール | 580円 | 600円 | 20円 |
35 | 加熱式たばこ | テリア・フュージョン・メンソール | 580円 | 600円 | 20円 |
36 | 加熱式たばこ | テリア・ブラック・パープル・メンソール | 580円 | 600円 | 20円 |
37 | 加熱式たばこ | テリア・ブラック・イエロ―・メンソ―ル | 580円 | 600円 | 20円 |
38 | 加熱式たばこ | テリア・ルビ―・レギュラー | 580円 | 600円 | 20円 |
39 | 加熱式たばこ | センティア・ディープ・ブロンズ | 530円 | 550円 | 20円 |
40 | 加熱式たばこ | センティア・バランスド・イエロー | 530円 | 550円 | 20円 |
41 | 加熱式たばこ | センティア・クリア・シルバー | 530円 | 550円 | 20円 |
42 | 加熱式たばこ | センティア・フレッシュ・エメラルド | 530円 | 550円 | 20円 |
43 | 加熱式たばこ | センティア・フロスト・グリーン | 530円 | 550円 | 20円 |
44 | 加熱式たばこ | センティア・クール・ジェイド | 530円 | 550円 | 20円 |
45 | 加熱式たばこ | センティア・シトラス・グリーン | 530円 | 550円 | 20円 |
46 | 加熱式たばこ | センティア・フレッシュ・パープル | 530円 | 550円 | 20円 |
47 | 加熱式たばこ | センティア・ピュア・ティーク | 530円 | 550円 | 20円 |
48 | 加熱式たばこ | センティア・アイシー・ブラック | 530円 | 550円 | 20円 |
49 | 加熱式たばこ | センティア・トロピカル・イエロー | 530円 | 550円 | 20円 |
出典:フィリップ モリス社製たばこ製品の小売定価改定を認可申請
2021年10月1日~3回目の「たばこ増税」

財務省は、平成30年(2018年)10月1日より、令和2年(2020年)10月、今回の令和3年(2021年)10月と3回に分けて段階的なたばこ税率の引き上げを実施している。各段階での増税額は、1本当たり1円(20本入りたばこ1箱当たり20円)。2020年9月末の販売価格と比較すると、2021年10月1日からの価格は、計1本当たり3円(20本入りたばこ1箱当たり60円)高いことになる。
値上げの対象は合計173銘柄
税率改定により値上げを発表したのは、紙巻たばこ127銘柄、葉巻たばこ18銘柄、パイプたばこ3銘柄、刻みたばこ3銘柄、かぎたばこ22銘柄の合計173銘柄。加熱式たばこを含む一部銘柄については、現在申請中とのこと。
主要銘柄の改定価格は以下の通り。
【紙巻たばこの主な改定価格】
・ナチュラル アメリカン スピリット : 現行 570 円 → 改定 600 円
・セブンスター、ピース(20 本入) : 現行 560 円 → 改定 600 円
・メビウス: 現行 540 円 → 改定 580 円
・ピアニッシモ : 現行 540 円 → 改定 570 円
・ウィンストン (キャスター、キャビン): 現行 500 円 → 改定 540 円
・キャメル : 現行 450 円 → 改定 460 円
【葉巻たばこの改定価格】
・キャメル・シガー : 現行 400 円 → 改定 500 円
・わかば・シガー : 現行 410 円 → 改定 500 円
・エコー・シガー : 現行 400 円 → 改定 500 円
・キャメル・シガー (スリム): 現行 380 円 → 改定 490 円
紙巻きたばこは10~40円ほど、葉巻たばこは100円前後の値上がりとなる。各銘柄の詳細な改定価格は以下の記事を参考にしてほしい。
紙巻たばこ売り上げランキング(2021年度第4四半期累計)
一般社団法人日本たばこ協会が2022年5月31日に発表したデータによると、2021年度第4四半期累計(4月~3月)の紙巻たばこの販売数量は937億本であり、総売上は25,071億円だった。前年度と比較すると、販売数量は94.8%、総売上は101.3%となった。
紙巻きたばこは去年値上げされたことで、販売数量は落ちているが総売上は上昇している。なお、2021年度第4四半期累計の上位20銘柄販売実績は以下の通りだ。
2021年度 紙巻たばこ売り上げランキング(第4四半期累計)
順位 | 銘柄 | 数量 | シェア |
1 | セブンスター | 3,897 | 4.2 |
2 | メビウス・ワン・100’S・ボックス | 2,392 | 2.6 |
3 | セブンスター・ボックス | 2,349 | 2.5 |
4 | メビウス・スーパーライト | 2,084 | 2.2 |
5 | メビウス・エクストラライト | 1,746 | 1.9 |
6 | メビウス・ライト | 1,663 | 1.8 |
7 | メビウス | 1,647 | 1.8 |
8 | メビウス・エクストラライト・100’S・ボックス | 1,557 | 1.7 |
9 | ケント・1・100・ボックス | 1,455 | 1.6 |
10 | ウィンストン・キャスター・ホワイト・ワン・100’S・ボックス | 1,446 | 1.5 |
11 | メビウス・スーパーライト・100’S・ボックス | 1,409 | 1.5 |
12 | マールボロ KS ボックス | 1,327 | 1.4 |
13 | ケント・エス・シリーズ・1・100・ボックス | 1,280 | 1.4 |
14 | メビウス・プレミアムメンソール・オプション・パープル・5 | 1,168 | 1.2 |
15 | メビウス・エクストラライト・ボックス | 1,155 | 1.2 |
16 | ラッキー・ストライク・エキスパートカット・6 | 1,151 | 1.2 |
17 | ウィンストン・キャスター・ホワイト・5 | 1,095 | 1.2 |
18 | メビウス・ワン | 1,090 | 1.2 |
19 | マールボロ メンソール 8 ボックス | 1,011 | 1.1 |
20 | ホープ (10) | 986 | 1.1 |
2021年度 第4四半期累計 輸入紙巻たばこ上位10銘柄販売実績
順位 | 銘柄 | 数量 |
1 | ケント・1・100・ボックス | 1,455 |
2 | マールボロ KS ボックス | 1,327 |
3 | ケント・エス・シリーズ・1・100・ボックス | 1,280 |
4 | ラッキー・ストライク・エキスパートカット・6 | 1,151 |
5 | マールボロ メンソール 8 ボックス | 1,011 |
6 | ケント・エス・シリーズ・スパーク・1・100・ボックス | 910 |
7 | ラーク 100 ボックス | 860 |
8 | マールボロ ゴールド ボックス | 843 |
9 | ラーク ウルトラ 1 100 ボックス | 836 |
10 | ラーク マイルド 100’S ボックス | 749 |
紙巻たばこ売り上げランキング(2020年4月~2021年3月)
一般社団法人日本たばこ協会が2021年5月31日に発表したデータを見ると、2020年度第4四半期累計(2020年4月~2021年3月)の紙巻きたばこの販売数量は約988億本、総売上は24,749億円。前年度と比較して、販売数量は約8割、金額は約9割であった。
2020年度の売り上げ首位を占めたたばこ銘柄TOP20をまとめてみた。2019年度の人気銘柄とどのような違いがあるのかもあわせて見ていこう。
2020年度 紙巻たばこ売り上げランキング(第4四半期累計)
順位 | 銘柄 | 数量(百万本) | 前年同期比 |
1 | セブンスター | 4,237 | – |
2 | メビウス・ワン・100’s・ボックス | 2,985 | – |
3 | セブンスター・ボックス | 2,530 | ↑ |
4 | メビウス・スーパーライト | 2,417 | ↓ |
5 | メビウス・エクストラライト | 1,976 | – |
6 | メビウス・ライト | 1,894 | – |
7 | メビウス | 1,872 | – |
8 | メビウス・エクストラライト・100’s・ボックス | 1,780 | – |
9 | メビウス・スーパーライト・100’s・ボックス | 1,676 | – |
10 | ウインストン・キャスター・ホワイト・ワン・100’s・ボックス | 1,618 | – |
11 | ケント・1・100・ボックス | 1,578 | – |
12 | マールボロ KS ボックス | 1,441 | ↑ |
13 | メビウス・プレミアムメンソール・オプション・パープル・5 | 1,398 | ↓ |
14 | メビウス・エクストラライト・ボックス | 1,320 | – |
15 | ケント・エス・シリーズ・1・100・ボックス | 1,300 | ↑ |
16 | メビウス・ワン | 1,244 | – |
17 | ウインストン・キャスター・ホワイト・5 | 1,198 | – |
18 | マールボロ メンソール 8 ボックス | 1,168 | ↓ |
19 | メビウス・ワン・ボックス | 1,065 | – |
20 | ポープ(10) | 1,041 | ↑ |
セブンスター強し。メビウスブランド人気も健在
多少の順位変動はあるものの、昨年度とほぼ同じランキングという結果になった。売り上げ1位は、昨年に続き「セブンスター」。紙巻きたばこ市場で4.3%のシェアを占め、シェア率は昨年より0.1%増加。3位の「セブンスター・ボックス」も2.6%のシェア率と、安定した人気を得ているようだ。
一方、ブランド単位で見ると、こちらも昨年同様メビウスがトップ。2位の「メビウス・ワン・100’s・ボックス」(シェア率3.0%)や、4位の「メビウス・スーパーライト」(シェア率2.4%)、5位の「メビウス・エクストラライト」(シェア率2.0%)など、上位5品中3品にランクインしたほか、トップ20のうち約半数がメビウスブランド。ブランド人気の高さが窺える結果といえるだろう。
ホープがランキングに参入
昨年度はランキング外だった「ホープ(10)」が20位にランクイン。日本初のフィルター付きたばことして昭和32(1957)年に登場し、「ショートホープ」の愛称で長く親しまれている銘柄だ。全長70mm・巻周26mmと太く短いのが特徴で、1箱10本入りのため、他銘柄と比べて必然的に安価で購入できる。
男の隠れ家が厳選!おすすめのたばこ銘柄7選
たばこ銘柄の販売実績がわかったところで、男の隠れ家がおすすめする7つの銘柄を紹介する。「どのたばこが自分に合っているのだろう」と疑問視している方は、ぜひ以下の銘柄を確認してみてほしい。
- ウィンストン・キャスター・ホワイト・3
- マールボロ・メンソール4mg
- メビウス・ワン・100’s・スリム・ボックス
- メビウス・ゴールド
- ピアニッシモ・ルーシア・メンソール
- パーラメント・エクストラ・ライト
- ラーク・エクストラ
それぞれの特徴を1つずつ解説していく。
1.ウィンストン・キャスター・ホワイト・3
画像引用:たばこ専門店さくらんぼ
1つ目に紹介する「ウィンストン・キャスター・ホワイト・3」は、タール3mgで軽めの吸い心地が魅力的な銘柄だ。ふんわりと甘いバニラの香りを感じられ、適度なたばこ感を味わえる。刺激が少なく比較的吸いやすいため、初めてたばこを吸う方にもおすすめできる。
- タール:3mg
- ニコチン:0.3mg
- フレーバー:バニラ
2.マールボロ・メンソール4mg
画像引用:たばこ専門店さくらんぼ
「マールボロ・メンソール4mg」は、数あるたばこの中でもオーソドックスな銘柄であり、香りや味わい、後味のバランスが優れている。1本1本のクオリティーが高く、低タールだが飽きずに吸い続けられる。強すぎないスースーしたメンソールがクセになるはずだ。
- タール:4mg
- ニコチン:0.3mg
- フレーバー:メンソール
3.メビウス・ワン・100’s・スリム・ボックス
画像引用:たばこ専門店さくらんぼ
本銘柄は、白いパッケージとスリムサイズが特徴的なたばこ銘柄だ。市場トップシェアを誇るメビウスのロングサイズで、タールが1mgと非常に軽め。数あるたばこの中でも吸いやすい部類に入るため、「あまりたばこに慣れていない」という方にもおすすめ。
- タール:1mg
- ニコチン:0.1mg
- フレーバー:-
4.メビウス・ゴールド
画像引用:たばこ専門店さくらんぼ
続いて紹介する「メビウス・ゴールド」は、程よく吸い心地を感じたい方におすすめの銘柄だ。タールは6mgと、しっかりとした重みと苦味を感じられる。なお、「メビウス」という名称になる前は、「マイルドセブン」という名前のブランドだった。
- タール:6mg
- ニコチン:0.5mg
- フレーバー:-
5.ピアニッシモ・ルーシア・メンソール
画像引用:たばこ専門店さくらんぼ
パッケージがグリーンで可愛らしい「ピアニッシモ・ルーシア・メンソール」。タールは5mgとそこそこ高く、メンソール感強めの爽やかさが魅力的だ。シトラスフレーバーが特徴的で、たばこ独特のニオイを和らげてくれる。
- タール:5mg
- ニコチン:0.3mg
- フレーバー:シトラス風味/メンソール
6.パーラメント・エクストラ・ライト
画像引用:たばこ専門店さくらんぼ
「パーラメント・エクストラ・ライト」は、クセが少なくバランスの取れた銘柄だ。価格は少し高めだが、それでも多くの人に支持されている。フィルターが堅くて吸い応えがあるのも特徴。
- タール:3mg
- ニコチン:0.3mg
- フレーバー:-
7.ラーク・エクストラ
画像引用:たばこ専門店さくらんぼ
たばこを気軽に楽しみたい方には、「ラーク・エクストラ」をおすすめする。日本の喫煙者向けに販売されている銘柄で、クセが少なくまろやかな風味を感じられる。口コミサイトでも評価が高い銘柄だ。
- タール:3mg
- ニコチン:0.3mg
- フレーバー:-
まとめ
今回は、たばこ増税やたばこ銘柄の人気ランキングを解説した。
2022年10月1日には、第5回目となる加熱式たばこの増額が実施される予定だ。2021年度第4四半期累計の販売実績も公表されているため、ぜひチェックしてみてほしい。
昨年の税率改定からさらに値上がりし、市場の動向が見逃せないたばこ産業。売り上げや喫煙者数にどのくらい影響があるのだろうか?
愛煙家の人は増税前の今が購入のチャンス。まだ正式な価格発表のない加熱式たばこを含め、引き続き詳しく見ていきたい。