65372お酒の味や香りはグラスによって変化する!? お酒に合わせたグラスの選び方を解説!

お酒の味や香りはグラスによって変化する!? お酒に合わせたグラスの選び方を解説!

男の隠れ家編集部
編集部
目次

お酒の味わいや香りは、使用するグラスによって感じ方が変化する。ワインを飲むときはワイングラスを用いるように、お酒に応じて適切なグラスがある。

そもそも一言でグラスと言っても、その形状や素材はさまざまだ。大きさも違えば、グラスの色も違う。そのため使用するグラスによって、お酒の入る量や香りの伝わり方、雰囲気が大きく異なるのだ。

そこで今回は、お酒を飲む際に使用するグラスの種類をお酒に合わせて解説する。自宅で飲むお酒を最大限楽しみたい人は、ぜひ最後まで読んでみてほしい。

ライフスタイル誌から誕生した男の隠れ家デジタルが、知的好奇心をくすぐる情報を解説しよう。

■ビール:ビアグラス・タンブラー・ゴブレット

ビールには、ビアグラス・タンブラー・ゴブレットが向いている。ビアグラスは、その名前の通り、ビールを飲むためだけに作られたグラスだ。居酒屋やレストランでビールを注文すると、大体このグラスで提供される。

タンブラーは一般的に「コップ」と言われる、平凡な形をしたグラスだ。大きさのバリエーションが豊富で、ビール以外にも日本酒やウイスキーなど、さまざまなお酒に対応している。

ゴブレットは、タンブラーに脚が付いた形状のグラスである。指の接触部分が少ないため、ビールを温くさせづらいのが利点だ。

■日本酒:日本酒グラス・おちょこ

日本酒は、日本酒グラスかおちょこで飲まれることが多い。日本酒グラスと言っても、その形状やサイズはさまざまだ。素材も木製やガラス、陶器など、グラスによって多種多様である。

日本酒グラスで日本酒を飲めば、お酒の味わいと香りを邪魔することなく、魅力を最大限に引き出してくれる。また、素材に応じて飲み口やキレが変化するため、飲む日本酒に合わせてバリエーションを楽しむことも可能だ。

一方、おちょこは小さめのグラスで、日本酒をゆっくり味わいたい場合に適している。また、温度が変化する前にクイッと飲み干せるため、そのお酒の適温で飲みたいときに推奨される。

■ワイン:ワイングラス

ワインを飲む用のワイングラスには、さまざまな種類が存在する。グラスによって風味の感じ方が異なるため、ワインの種類に応じて使い分けるのが基本だ。

主な種類としては、赤ワイン用と白ワイン用の2つが挙げられる。赤ワイン用のグラスは、白ワイン用に比べて大きめに作られていることがほとんどだ。その分、赤ワインの香りを深く感じることができる。

なお、ワイン以外にも水やソフトドリンクを注いでも特に問題はない。その場合、大人っぽい雰囲気でソフトドリンクを楽しめるはずだ。

■ウイスキー:オールド(ロックグラス)

ウイスキーを楽しむ際は、オールドグラスの使用をおすすめする。オールドグラスは、別名「ロックグラス」や「オン・ザ・ロック」とも呼ばれる小さめのグラスだ。

オールドグラスでウイスキーを楽しむ場合、ソーダや水で割らずに、ストレートやロックで堪能しよう。飲み口が広いグラスなので、丸い大きめの氷を入れることが可能。また、ウイスキー以外にも、焼酎やカクテル、デザートにも適している。

■テキーラ:ショットグラス

テキーラと聞けば、ショットグラスをイメージする人が多いはずだ。ショットグラスは、一般的に30mlの小さいグラスを指す。これはシングルの場合であり、ダブルと呼ばれるものは60mlになる。

このショットグラスは、冷やした高アルコール度数のテキーラをクイッと飲む際に使用される。ガツンとしたアルコール感と、アガベ由来のテキーラの旨味を最大限に堪能できる。

なお、ショットグラスはテキーラに限らず、ジンやウォッカなど、高アルコール度数のスピリッツでもよく用いられる。

■まとめ

本記事では、お酒の種類ごとに適切なグラスをそれぞれ解説した。

使用するグラスに応じて、お酒の味わいや香り、口当たりなどが大きく変化する。グラスは適当に選ぶのではなく、そのお酒にマッチした適切なグラスを選択しよう。自宅での飲酒を最大限楽しめるはずだ。

▼あわせて読みたい

編集部
編集部

いくつになっても、男は心に 隠れ家を持っている。

我々は、あらゆるテーマから、徹底的に「隠れ家」というストーリーを求めていきます。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る