66755令和では考えられない…!? 昭和時代の信じられない常識5選

令和では考えられない…!? 昭和時代の信じられない常識5選

男の隠れ家編集部
編集部
目次

令和になって早々に3年近くが経過した。時が経つのは早く、令和になった2019年のことはかなり昔のように感じるものだ。

言うまでもないが、令和と昭和では常識が大きく異なっている。「令和の今では信じられない…」といった常識も数多く存在するため、今回は令和では考えられない昭和時代の常識を5つ紹介する。

昭和時代をよく知らない人も、実際に体験していた人もぜひ最後まで読んでみてほしい。

■基本どこでもタバコを吸える

昭和時代は、基本どこでもタバコを吸えていた。電車や飛行機、ましてや病院の待合室でも喫煙が可能だった。また、学校の職員室でも喫煙OKであるため、職員室を開けた途端にモクモクとタバコの煙が辺りに充満する、という光景が当たり前だったのだ。

さらに、タバコのポイ捨てを注意する人が少ないことから、道端にタバコの吸殻が散乱しているなんてことも。令和では考えられないが、映画館でもタバコを吸っている人がチラホラいた。

ここまで喫煙率が高かったのは「当時はそれが当たり前だったから」の一言で片付けられるが、当時は令和4年の現在よりもタバコの値段が安く、購入までのハードルが低かったのも影響している。路上喫煙禁止や店内全面喫煙を導入している令和と比べると、昭和時代はかなり喫煙が盛んであったことがわかる。

■未成年でも酒やタバコを購入できる

現在、酒やタバコをスーパーやコンビニで購入する場合、年齢確認のための本人確認証が必要になるケースが多い。容姿が若く見える人であれば、高確率で確認証を求められるだろう。

しかし、昭和時代では明らかな未成年でも、酒やタバコを問題なく購入できた。小学生が近所のタバコ屋でお使いをしている様子は、昭和では当たり前の光景であった。

一方、令和になった今では、昭和時代によくあったタバコ屋は数を減らし、タバコは近場のコンビニで購入するのが当たり前になりつつある。ちなみに、「コンビニにタバコや酒が売られていない」というのも昭和の常識だ。

■パワハラ・セクハラが日常茶飯事

決して良い文化とは言えない、昭和時代のパワハラとセクハラ。会社では上司から部下に対し、言葉や暴力でのパワハラが当たり前のようにあり、加えて女性社員に対してのセクハラも日常茶飯事だった。

社長が女性社員にセクハラをしても、「何しているんですか、やめてくださいよ〜」の軽い一言で済まされる時代なので、令和のように問題視されること自体が少ない。

会社内での飲み会は基本的に強制参加であるほか、強制的な社員旅行、はだけるような服装の指定、社員全員の前で怒鳴りつける、などが行われていた。これら行為が異常であったことは言うまでもない。

■駅の伝言板でメッセージをやり取り

携帯電話がない時代は、友達と待ち合わせをするのも一苦労。どちらかが待ち合わせ時間に遅れてしまうと、現在のようにスマホで連絡を取り合えないので、そのまま落ち合えないなんてことも。

そんな昭和時代に重宝されていたのが、駅の改札に設置されている伝言板だ。この伝言板では、待ち合わせ相手が予定時刻に現れなかったときのために、備え付けのチョークでメッセージを書くことができた。

いつまで経っても相手が現れないと待ちぼうけをくらってしまうため、「〇〇さん、先に目的地に向かいます」「今日はもう帰りますね」など、伝言板でメッセージのやり取りがされていた。

■1ドル360円という超円安がしばらく変動しない

極端な円安で話題になっている令和4年。さまざまな商品が値上がりし、うんざりしている人も多いだろう。

しかし、昭和時代には1ドル360円という、今よりも超円安の期間が存在した。さらに、この360円という金額は「固定為替相場制」によって固定されており、超円安の期間がしばらく継続した。

令和では考えられないほど円安だった「固定為替相場制」の期間は、為替レートの決定方法が現在とは異なり、「敗戦後の日本経済の安定と自立を目標に」という名目で、経済9原則(ドッジ・ライン)に沿って決められていたのだ。

そんな時代に海外旅行をしようものなら、「お金がいくらあっても足りない」という状況に陥ってしまう。そのため、1ドル360円の時代に海外旅行をする人は極端に少なかったと予想される。ちなみに、1973年以降は経済成長率などで変動する「変動為替相場制」になった。

■まとめ

本記事では、令和時代では考えられない昭和時代の常識を5つ紹介した。

令和になって早3年近く経った現在でも、「令和になって住みづらくなった」と感じる人もいるだろう。しかし、昭和時代には、今では信じられないことが当たり前のように起こっていたのだ。そのため、その当時を知っていた人間からすると、令和になって住みづらくなったとは口が裂けても言えない。

楽しんでいただけただろうか。今後も「男の隠れ家デジタル」らしい切り口で情報を紹介していきたいと思う。

▼あわせて読みたい

編集部
編集部

いくつになっても、男は心に 隠れ家を持っている。

我々は、あらゆるテーマから、徹底的に「隠れ家」というストーリーを求めていきます。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る