21864武田VS北条の激戦地。自然の岳陵地形を生かした北条流の山城を巡る「滝山城」(東京都・八王子市)|山城を旅しよう

武田VS北条の激戦地。自然の岳陵地形を生かした北条流の山城を巡る「滝山城」(東京都・八王子市)|山城を旅しよう

男の隠れ家編集部
編集部
多摩川を見下ろす自然の岳陵地形を生かした山城。武田信玄と北条家との激戦地ともなった、東京都・八王子市の滝山城。北条流の築城技術が残る中世城郭の縄張りを巡る。
中の丸と本丸の間に架かる引橋。

北条氏照が縄張りを拡張した多摩川の段丘上の城を歩く

多摩川と平行して東西にゆったりと連なる加住(かすみ)丘陵。丘陵の北側は多摩川によって削られた高さ約70mの崖になっており、滝山城はこの自然地形を巧みに生かして造られた平山城だ。

大永元年(1521)に武蔵国守護代の大石定重が築き、後に養子関係を結んだ北条氏照が城域を拡張。しかし永禄12年(1569)に武田信玄の軍勢に猛攻を受け、辛うじて死守するも、この経験から氏照は、深沢山により強固な八王子城を築き移転する。

住宅地の間に入口(大手口)がある。多摩川側(北側)からも入城できる。
緑の中に大小の曲輪が続く。
随所に設置された案内標識。

滝山城はそのまま廃城となり、歩く道筋に見られる空堀や曲輪、土塁などの遺構は当時のもの。城跡一帯は都立滝山自然公園として整備されている。

千畳敷の横には馬出しが残っている。
中の丸にはトイレやベンチがある。建物は旧滝山荘。

登城口はいくつかあるが、大手口にあたる南側からが一般的で、本丸の道と呼ばれる道を登って行くと20分ほどで中の丸に到着。広場になっている北側からは多摩川の展望が気持ちよく開けている。

中の丸の北側からは多摩川や狭山丘陵が見渡せる。
本丸に構える金比羅社。

また、中の丸と本丸の間には復元された木製の引橋が架かり、橋の下は深い空堀だ。橋は緊急の際に落として敵の侵入を防ぐ役割もしたという。

復元された引橋は、下から見上げると迫力満点。橋の下は深い竪堀だったが、今は通路に。

【こんな所も見どころ!】

武蔵国守護代・大石定重が、滝山城に居城を移す前に築城した城へ

滝山城の前身とされる高月城。長禄年間(1457〜59)、武蔵国守護代の大石顕重が築いた城で、代々大石氏が居城した。加住丘陵の西北端の台地上に位置し、この城も自然地形を利用。現在は鬱蒼とした森に空堀や土塁が一部残っているのみ。

滝山城(たきやまじょう)
築城年:大永元年(1521)
主な城主:北条氏照

▶︎こちらもおすすめ「はまれば餌食。蟻地獄のような防御施設だが、今は富士山バックの美しい畝に癒される「山中城」 (静岡県・三島市)|山城を旅しよう」

編集部
編集部

いくつになっても、男は心に 隠れ家を持っている。

我々は、あらゆるテーマから、徹底的に「隠れ家」というストーリーを求めていきます。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る