22726〈古戦場を旅しよう〉高台の城跡から眼下の牧歌的な田園風景を愛でる「耳川の戦い」(宮崎県・木城町)

〈古戦場を旅しよう〉高台の城跡から眼下の牧歌的な田園風景を愛でる「耳川の戦い」(宮崎県・木城町)

男の隠れ家編集部
編集部
勇猛を誇る薩摩の島津家が豊後の大友家と争った耳川の戦い。囮兵と伏兵を巧みに操り、高い練度を必要とする戦術を見事に成功させ、島津義久が大友宗麟を撃破したことで有名な合戦の跡をめぐってみよう。

耳川の戦い(みみかわのたたかい)
開戦年:天正6年(1578)
島津義久VS大友宗麟

耳川の戦いとは天正6年(1578)11月、日向(ひゅうが)にキリシタン王国を建設するという妄想にかられた豊後(ぶんご)の大友宗麟(そうりん)と、九州制覇を狙う薩摩の島津義久が、日向高城川原(宮崎県木城町)を舞台に激突した合戦。

主戦場となったのは耳川ではなく、さらに南を流れる小丸川(高城川)の周辺の平地。今は木城町で田畑が広がっている。

深追いした大友軍が島津得意の「野伏せ」により横を衝(つ)かれて敗走。増水した耳川に追い込まれ、大勢が溺死したことが合戦の名前の由来だ。

高城川での戦いに敗れた大友軍は、折から増水していた耳川に呑まれてしまう。

まずは流域に美しい自然が残されていてアユ、カニ、ウナギといった季節の幸が楽しめる耳川に訪れたい。加えて耳川から少し離れているが、主戦場となった現在の宮崎県児湯郡木城町の高城城跡も見ておきたい。

高城城自体はもう現存しないが、空堀や土塁が当時のまま残っている。この城は豊臣秀吉の九州征伐の際にも落城しなかった。

北には谷瀬戸川(現・切原川)、南は高城川(現・小丸川)が流れる標高60mほどの台地の縁辺に建てられた城で、北側と東側、南側は絶壁。周囲の美しい田園風景を一望できる。

高城城本丸のあった場所は城山公園となっていて、城を模したメロディ時計台からは町の中心部を一望できる。
城の周囲には今でも美しい農村風景が広がっている。
編集部
編集部

いくつになっても、男は心に 隠れ家を持っている。

我々は、あらゆるテーマから、徹底的に「隠れ家」というストーリーを求めていきます。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る