22433〈古戦場を旅しよう〉主戦場の場所は諸説あり 浜松城周辺が面白い「三方ケ原の戦い」(静岡県・浜松市)

〈古戦場を旅しよう〉主戦場の場所は諸説あり 浜松城周辺が面白い「三方ケ原の戦い」(静岡県・浜松市)

男の隠れ家編集部
編集部
“三方ケ原の戦い”は、武田信玄に若き日の徳川家康が果敢に挑み、完敗した戦いだ。敗走ののち冷静を取り戻した家康は、奇襲を仕掛け一矢報いることには成功した。若き家康が奔走した、今も浜松の市街地に残る古戦場を紹介しよう。

三方ケ原の戦い(みかたがはらのたたかい)
開戦年:元亀3年(1573)
武田信玄VS徳川家康

戦国最強と謳(うた)われた武田信玄率いる大軍に、若き日の徳川家康が果敢に戦いを挑んだのがこの戦いだ。結果は徳川軍の完敗で、家康はほうほうの体(てい)で浜松城に逃げ帰っている。

家康譜代の家臣、夏目吉信は家康を逃がすため、身代わりとなって戦死。犀ヶ崖古戦場に碑が立っている。
城に帰った家康が鎧を脱いで掛けた松の木。そのため鎧掛松と呼ばれている。現在は三代目。

その決戦の中心地ははっきりしないが、現在の浜松市北区三方原町周辺とされ、隣の根洗町にある三方原墓園駐車場には石碑が建立されている。

三方原墓園駐車場内の石碑。

この戦いの足跡をたどるならば、主戦場とされる場所よりも浜松城周辺の方が俄然(がぜん)面白い。とくに城の約1km北方にある犀ヶ崖(さいががけ)は迫力満点だ。家康を追ってこの付近で野営していた武田軍を、夜間に徳川軍が急襲。多くの将兵が崖から転落したという場所で、現在でも長さ116m、幅29〜34m、深さ13mという、足がすくむ谷が見られる。

浜松城の北にある犀ヶ崖。合戦当時の崖の規模はわかっていないが、周囲が市街地化しているので、もっと大きかったと思われる。

崖の周囲は市街地とは思えないほど緑が豊かで、浜松城と併せて散策してみたい場所だ。

元亀元年(1570)から天正14年(1586)まで、家康が本拠とした浜松城。天守は昭和33年(1958)、門は平成26年(2014)に再建された。
浜松城の前身、曳馬城が建っていた場所にある元城町東照宮。
編集部
編集部

いくつになっても、男は心に 隠れ家を持っている。

我々は、あらゆるテーマから、徹底的に「隠れ家」というストーリーを求めていきます。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る