61981【日本国内】一度は体験したい! ユニークで変わった祭りを4つ紹介!

【日本国内】一度は体験したい! ユニークで変わった祭りを4つ紹介!

男の隠れ家編集部
編集部
目次

海外の変わった祭り・イベントについては、ニュースや雑誌などで取り上げられることが多い。日本とは風潮や文化が異なるため、海外の祭りは目新しいものばかりである。

しかし、日本にも「これって本当に日本の祭りなの?」と疑いたくなるようなイベントが多々存在する。今回はその変わった祭りについて、代表的なものを全部で4つ紹介する。

祭りやイベントに興味がある人は、ぜひ本記事を最後まで読んでみてほしい。参加したくなるイベントがきっと見つかるはずだ。

■1.笑い祭|和歌山県

一つ目は、笑い祭という和歌山県の祭りだ。この祭りは、丹生(にう)神社という場所で行われるイベントで、カラフルな衣装を着て顔を白く塗るのが特徴的。

名前の通り、派手な衣装を着た人たちが「笑」という文字を頬に書き、鈴を鳴らしながら人々に笑顔を強要する。「強要」というところがミソであり、「笑え笑え~、永楽じゃ、世は楽じゃ」というセリフとともに、参加者全員が笑顔にされてしまう。

日本では独特な祭りのように思えるが、実はこのイベントは江戸時代から続いている伝統的な祭りである。なお、この祭りは日本だけでなく海外からも注目されている。

開催場所:和歌山県の丹生神社
開催時期:毎年10月

■2.パーントゥ・プナハ|沖縄県

祭りの名前から「これは海外の祭りなの?」と思う人が多い、沖縄県のパーントゥ・プナハというイベント。この祭りは、沖縄県の宮古島で開催される厄祓いのイベントだ。

祭りの内容としては、全身に泥を塗った3体の神様が現れ、人々に泥を塗って襲うというものだ。この泥は強烈な臭いを発しているが、悪霊祓いや無病息災を祈るといった十分な理由がある。

人間だけでなくあらゆるものに泥を塗りたくる祭りであるため、ときには家のなかに入って泥を塗ることもある。新居でも構わず泥を塗りたくるので迷惑のように思えるが、これはあくまで厄祓いのためであり、幸せを祈っての行為だとされる……。

開催場所:沖縄県の宮古島
開催時期:毎年旧暦3月末〜4月初め・5月末〜6月初め・9月吉日

■3.はだか祭|愛知県

愛知県で行われるはだか祭というイベントをご存知だろうか? その名前の通り、参加者が裸に近い格好になり、松明を持って行進をするという祭りである。

このはだか祭は全国各地で行われている祭りなのだが、特に規模が大きいものとして愛知県が挙げられる。愛知県のイベントでは毎年8,000人近くの男性が参加するほど、大盛り上がりをみせる大規模なイベントである。

祭りの内容は、祈念を込めた布を結びつけた「なおい笹」を捧げ、男性たちが身代わりとして厄除けを祈願するというもの。また、くじ引きで「神男」を決め、その神男に触れることで厄落としができるとされているため、約8,000人の男性が一気に押し寄せる。

ときには死者が出るほど激しい祭りであることから、参加する際は細心の注意が必要だ。

開催場所:愛知県の尾張大國霊神社
開催時期:毎年旧暦正月

■4.悪態まつり|茨城県

茨城県の飯綱(いいつな)神社で開催される悪態まつり。この祭りは、参加者がひたすら悪態をつきあうといった非常にユニークなイベントだ。

悪態をつきまくる目的としては、おん霊や疫病を退治するため、領主が住民の不平や不満を悪態のなかから探るためなど、さまざまな説が存在する。

また、供え物を悪態をつきながら奪い合うのだが、個人名を晒してはいけない、神官が拝み終わる前に供え物を奪い取らない、といった一部制限が設けられている。とはいえ、悪口を言っても問題にならないため、参加者は皆大声で悪口を言いまくっているのだとか……。

「仕事やプライベートでストレスが溜まっている」という人は、ぜひ悪態まつりへの参加を検討してみてほしい。

開催場所:茨城県の飯綱神社
開催時期:毎年旧暦11月

■まとめ

今回は、日本国内で開催されているユニークな祭りを4つ紹介した。

日本国内には少し変わったユニークな祭りが多数存在する。「なぜこんなイベントが開催されているの?」と疑問に思う人も多いのだが、どの祭りにも十分な理由がそこにはある。祭りやイベントに興味がある人は、ぜひ本記事で紹介した祭りに参加してみてほしい。

楽しんでいただけただろうか。今後も「男の隠れ家デジタル」らしい切り口で情報を紹介していきたいと思う。

▼あわせて読みたい

編集部
編集部

いくつになっても、男は心に 隠れ家を持っている。

我々は、あらゆるテーマから、徹底的に「隠れ家」というストーリーを求めていきます。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る