71419海外のチップ文化についてどれくらい知っている?渡すタイミングや金額相場を徹底解説

海外のチップ文化についてどれくらい知っている?渡すタイミングや金額相場を徹底解説

株式会社WEB TATE
WEB TATE
目次

海外のチップ文化についてどれくらい知っているだろうか? チップ文化は、日本にはまだない海外特有の文化だ。日本人は特に馴染みがないため、海外で過ごすときに戸惑ってしまう人も多いはずだ。

そこで今回は、海外のチップ文化の基本、渡すタイミングや金額相場を詳しく解説する。海外では一般常識なので、今後海外に行く人も、そうでない人もぜひ最後まで読んでみてほしい。

■海外ではなぜチップを渡すのか?

「海外ではなぜチップを渡すの?」という疑問が湧いたことはないだろうか? 海外でチップを渡す主な理由は、そもそもサービス業の賃金が安く設定されており、チップによって従業員の収入の一部が補填されているためだ。

チップは正式な収入源として認められているため、チップとしてもらった金額は納税時に申告する必要がある。

なお、地域や店舗によっては、チップがサービス料に含まれているケースもある。その場合、サービス料にチップを上乗せして支払う必要はないとされている。会計をする前に、メニューや伝票に記載がないかチェックしておこう。

■チップを渡す国と渡さない国

「海外においてチップは渡すもの」と一括りにしている人が多いと思うが、実はチップを渡す国とそうでない国がある。チップが必要なのかどうかは、国や地域によって異なるため注意が必要だ。

【基本的にチップを渡す主な国】
・アメリカ
・カナダ
・カタール
・メキシコ
・エジプト

【サービス料に含まれていない場合にチップを渡す主な国】
・ロシア
・ブラジル
・オーストリア
・トルコ
・アイルランド

【一般的にチップを渡さない主な国】
・ドバイ
・イタリア
・スペイン
・中国
・インド
・オーストラリア
・台湾

【チップが不要である主な国】
・日本
・フランス
・オマーン
・アルゼンチン

■チップを渡すタイミング

チップを渡すタイミングは、地域や店舗に応じてさまざまだ。代表的なタイミングとしては、以下のようなパターンが挙げられる。

・飲食店で食事をしたとき
・ホテルでベッドメイキングをしてもらったとき
・スタッフから案内を受けたとき
・ホテルや空港で荷物を運んでもらったとき
・タクシーに乗ったとき

チップを渡すタイミングは、「スタッフから何かしてもらったとき」や「感謝を伝えたいとき」が基本である。

チップを渡すときはできるだけ硬貨を避け、紙幣で渡すのがマナーだとされる。店舗でサービスを受ける際には、最小単位の紙幣をポケットに入れておくことをおすすめする。

また、チップは袋などに包まず、基本的に現金をそのまま手渡しで渡す。クレジットカードでチップを渡す場合は、「Tip」または「Service Charge」と記載された欄に記入しよう。

▼あわせて読みたい

■チップの金額相場

チップの金額相場は、国・地域やサービス内容によって異なる。例えば、アメリカで食事をしたときには食事代の15〜20%のチップを渡すが、イタリアでタクシーを利用した際には運賃の10%程度を渡す。

このように、チップの金額相場は状況に応じて異なる場合がある。より相場に近い金額を渡すためにも、各国の金額相場を把握しておこう。アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、韓国の金額相場は以下の通りだ。

【アメリカのチップ】
ホテル:荷物1つにつき2〜3ドル。ベッドメイキングは1〜2ドル
飲食店:食事代の15〜20%
タクシー:運賃の15%

【イギリスのチップ】
ホテル:ルームサービス1回につき1ポンド程度
飲食店:食事代の10〜15%
タクシー:運賃の10〜15%

【フランスのチップ】
ホテル:特別なサービスを依頼した場合は1回につき2〜5ユーロ
飲食店:高級レストランの場合は食事代の5〜10%
タクシー:荷物を運んでもらった場合は2〜5ユーロ

【イタリアのチップ】
ホテル:ルームサービス1回につき1〜5ユーロ
飲食店:料金に含まれていない場合は食事代の7〜15%
タクシー:運賃の10%前後

【韓国のチップ】
ホテルや飲食店で特別なサービスを受けた場合は5,000〜10,000ウォン

■まとめ

今回は、海外のチップ文化をできるだけわかりやすく解説した。チップの概要部分はざっくりと理解できただろうか?

日本では馴染みのないチップだが、海外では当たり前の文化として採用されている。ホテル・飲食店・タクシーの利用時に渡すのが基本だが、その他サービスを受けた際にも渡すことがある。

今後、海外に行く予定がある人は、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてほしい。楽しんでいただけただろうか。今後も「男の隠れ家デジタル」らしい切り口で情報を紹介していきたいと思う。

▼あわせて読みたい

株式会社WEB TATE
株式会社WEB TATE

SEO記事をはじめPR記事やセールスライティング、バズることを目的とした配信用コンテンツなどさまざまなWEBライティングに対応できるライター集団。
目まぐるしいユーザーニーズに対応し、対象媒体の状況に合わせた改善/提案まで行っている。
YMYL領域からゲーム・漫画領域まで、多岐にわたるジャンルにおいての執筆が累計10万記事以上あり。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る