いつもはデバイスにイヤホンを接続して聴いたり、テレビで音楽を流したりしている人も、休日くらいは“イイ音”で耳を癒そう。
音にこだわるなら、電気信号を増幅して重厚なサウンドを作り出す「アンプ」が必須。ここでは、大人気「MHaudio UA-1」の新作を紹介する。人気の秘密や新作の特徴をチェックしていこう。
■大人気「MHaudio UA-1」とは?

「MHaudio UA-1」は、長野のハンドメイドオーディオメーカーであるMHaudioが製作した小型真空管ハイブリッドアンプだ。
プロも認める音質を極めながらも、毎日気軽に使えるよう実用性も考慮しているのが特徴。まさに、本格志向な人に向けたアンプである。
真空管と半導体の両方を採用しているため、真空管だから出せる本物の音を堪能しつつ、耳が疲れない。テレビにもつなげるから、音楽が魅力的な映画を観る時に使う、というのもアリ。
■新作は使い倒せるバイブレーション仕上げ

人気が集まったUA-1は、今回バイブレーションモデルが製作され、GREEN FUNDINGで販売されている。先行予約で購入しておけば、定価よりも10~26%安く購入できるのでおすすめだ。
ここからは新作の特徴を見ていこう。
こだわりのバイブレーション加工
いいアンプは大切に使いたい。でも持ち運ぶとどうしても傷がついてしまいがちに。新作UA-1はバイブレーション加工が施されているから、使用しているうちにつく傷や指紋がほぼ気にならない。
バイブレーション加工とは、ステンレスにわざと細かな傷をつけ、独特な光沢や使用時の傷を目立たなくする表面仕上げ加工のことを指す。ただのステンレス製品に比べて使用感が出にくいから、外に持ち出してアウトドアを楽しみながらBGM流したり、プロジェクターにつないで野外シネマを体験したりしやすい。バンバン使って趣味を満喫しよう。
新色ブラックもシルバーもとにかくデザインがイイ

新色として登場したブラックは、本体上部についているハンドルにアルミのつや消し加工が施されている。また、フロントパネルとともにブラックアルマイト処理もされていてデザイン性がかなり高い。
シルバーはツマミが丸く、全体的にステンレスの光沢が感じられるデザインであるのに対し、ブラックはツマミにはギザギザとした凹凸をつけ、つや消し加工がしてあるのも特徴だ。
パイロットランプも、シルバーはレッド、ブラックはブルーと区別されているのもイイ。どちらもインテリアになるほどスタイリッシュで両方手に入れたくなる。
■定番スピーカー「WAON」や専用スタンドもおすすめ


UA-1とセットで使用できるスピーカー「WAON」も人気のアイテムだ。
どんなシチュエーションにも合うシンプルなデザインとは裏腹に、オーディオマニアも購入するほどスピーカーとしての性能がえげつない。小さなボディから、クリアかつ心地よい立体的なサウンドを響かせる。
GREEN FUNDINGでは、WAON専用スピーカースタンドやケーブルがセットになっているコンプリートセットプランも用意されている。「どれ買えばいいのかわからん」という人はそちらを検討してもいいだろう。
もちろん、アンプだけの購入ができる単体プランや持ち出しに最適なモバイルプランもあるから、今持っているアイテムと組み合わせて使ってもいい。
■半導体と真空管のイイトコどりを実感しよう

MHaudio UA-1は半導体も活用した真空管アンプ。スピード感があり、かつ歪みのある心地よい音が堪能できるのが魅力だ。
「機械的な音は聞き飽きた」、「休日や特別な日に使う、とっておきの癒しアイテムを探している」という人におすすめしたい。機能性もデザイン性もこだわり抜いた真空管アンプを手に入れて、イイ音をとことん追求しよう。
販売ページ「GREEN FUNDING MHaudio UA-1」
楽しんでいただけただろうか?今後も「男の隠れ家デジタル」らしい切り口で情報を紹介していくので楽しみにしていてほしい。
▼あわせて読みたい