■愛車を釣りの相棒に手軽に車内で仮眠する
●福島県/ゆーいさん Instagram/serow_camp

清らかな川のせせらぎに佇み、ひとり静かにイワナやヤマメを狙う。傍らには相棒のHONDAのN-VAN。これがゆーいさんの釣りのスタイルだ。
「もともと釣りやキャンプが趣味でしたが、天候を気にすることなく、もっと手軽にできればと車中泊に目を付けたんです」
日の出と同時に釣りを始めるため、夜のうちに家を出る。以前は川の近くのキャンプ場にテントを張って寝たが、片づけは手間で、朝露に濡れて大変な思いもした。
「車中泊の一番の魅力はやはり気軽さです。車内ではだらだらと転がって動画を見たり、釣りの準備をしたりと好きなことをやる。自分だけの移動式隠れ家で過ごす時間は最高です」とゆーいさん。お手製の棚には趣味で集めたフィギュアを並べ、おしゃれなラグマットでリラックス空間を演出する。


あくまで車内での仮眠と釣りが目的のため、食事も自由気ままだ。カップ麺など簡単に済ませることもあれば、魚が釣れたらその場で丸焼きにしてかぶりつく。
昨年2月頃に車中泊を始め、今ではすっかりバンライフを満喫するゆーいさんだが、失敗もあった。初めての車中泊の夜、車内の寒さは想像以上に。あまりの辛さに目が覚めたと振り返る。以後は湯たんぽで暖をとり、クルマの壁面に断熱材を入れる改造もした。
クルマのカスタムは釣り仕様にも。ラゲッジドアに紐を設置し、川で着るウェーダー(胴付長靴)を乾かせるようにした。癒しの存在というヤマメのぬいぐるみを始め、渓流魚グッズも集めている。

「川の近くのスポットで仮眠することが多いです。人が少なく窓の目隠しをあまりしてこなかったのですが、今度改造してみようかな」
ゆーいさんの「隠れ家」は、これからますます充実していきそうだ。

車内に作った収納棚を車外に倒せば、テーブルに早変わり。

縦長のスペースには、組み立て式の釣り竿なども収納できる。

天井を板張りにするだけで雰囲気は一変。費用は1万円ほど。

軽い荷物を載せておくのに便利。ディスプレイとしても良い。

肌触りと暖かさ、クッション性の良さもお気に入りだという。

内外をひっくり返すとネックピローに変身するクッション。
●CAR DETAIL:HONDA N-VAN
四角い荷室は使い勝手抜群。助手席と後方席を折り畳んでフラットにできる。助手席側のドア部分は柱がなく開口部が広い。

▼あわせて読みたい