22170全国で2番目の高さにある山城の絶景。山陰の“天空の城”と小京都・津和野を巡る「津和野城」(島根県・津和野町)|山城を旅しよう

全国で2番目の高さにある山城の絶景。山陰の“天空の城”と小京都・津和野を巡る「津和野城」(島根県・津和野町)|山城を旅しよう

男の隠れ家編集部
編集部
小京都と呼ばれている情緒ある街並み、島根県・津和野町。リフトで登ることもできる津和野城からは、穏やかな津和野の町が一望することができる。中世の遺構が今もなお残る山陰の名城を紹介しよう。
津和野は小京都と呼ばれている情緒ある町。

津和野町市街地の西側の南北に聳える標高約367mの霊亀山(れいきさん)に築かれたのが、永仁3年(1295年)吉見頼行(よりゆき)の築城といわれる津和野城だ。

人質曲輪の高石垣。扇のような曲線が美しい。津和野城は曲輪などの石垣がほぼ完全な形で残されている。

築城時には三本松城または一本松城と呼ばれていた。関ヶ原合戦後に坂崎直盛が入封し、本丸の置かれた山頂部分と、その北の織部出丸部分などが近世城郭として改修された。

しかしその周辺には、土塁などの中世の遺構がまだ残っている。また、山麓には島根県指定文化財の馬場先櫓や物見櫓が見られる。

腰曲輪跡。この上段が二の丸となっている。

津和野城跡へのアクセスはリフトが一般的だが、太皷谷稲成神社からの登山道もある。

リフトでのアクセスが便利だ。

リフトの降り場から歩くと、まずは織部出丸へ出る。さらに10分ほどで本丸跡に。三段櫓の石垣や西門跡などをチェックしよう。眺望を期待するなら、天守台の上の三十間台からがよい。津和野の町が一望できる。

三十間台から見た津和野の町。この景色を見るだけでも十分価値がある。
津和野城の最高所に位置するのは、かつて天守があった場所ではなく、その横の三十間台とも呼ばれている細長い曲輪だ。名前の通り三十間(約55m)の奥行きがある。こからの眺めは、まさに絶景!全国でも2番目の高さにある山城で、季節によっては雲海に包まれることもあり、この城も「天空の城」と呼ばれている。

津和野城(つわのじょう)
築城年:永仁3年(1295)
主な城主:坂崎氏

▶︎こちらもおすすめ「中世と近世を行き来する城。山城唯一の現存天守で霧に包まれる 「備中松山城 」(岡山県・高梁市)|山城を旅しよう」

編集部
編集部

いくつになっても、男は心に 隠れ家を持っている。

我々は、あらゆるテーマから、徹底的に「隠れ家」というストーリーを求めていきます。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る