21894関東でも有数の堅城。広大な敷地に広がる空堀や土塁を見ながら散策したい「鉢形城」(埼玉県・寄居町)|山城を旅しよう

関東でも有数の堅城。広大な敷地に広がる空堀や土塁を見ながら散策したい「鉢形城」(埼玉県・寄居町)|山城を旅しよう

男の隠れ家編集部
編集部
埼玉県・寄居町の鉢形城は、広大な面積を誇る山城だ。荒川と深沢川に挟まれた地形をうまく利用した天然の要害であり、北条氏の優れた築城技術をうかがえる、関東でも有数の堅城だ。
荒川と共に天然の要害の形を作った深沢川。

埼玉県寄居町を流れる荒川と深沢川に挟まれた、天然の要害の地に築かれた鉢形城(はちがたじょう)。

北条氏邦(うじくに)によって関東の各所に設置された防御の中核となった城だ。南北約800m、東西約500mの広大な城跡は、日本百名城にも選定。

鉢形城を俯瞰してみると、荒川と深沢川に挟まれた地形をうまく利用した天然の要害だということが分かる。写真を見ると右から三の曲輪、二の曲輪、本曲輪を並べた縄張りだったことがわかる。南北約800m、東西約500mという広大な面積を誇る城跡は保存・整備の状態が良く、日本百名城に選ばれている。

現在、城内はきれいに整備されていて、鉢形城公園として気持ちの良い散策エリアにもなっている。公園内にある鉢形城歴史館には城の復元模型があるので寄っていこう。

三の曲輪の石組み井戸跡。外観のみの復元だ。
最大上幅約24m、深さ約12mの大規模な堀が張り巡らされているのが特徴だ。

見どころは、三の丸の西にある今も当時の様相を呈する馬出しや、北条氏の時代に築かれたと思われる三の曲輪の石積み土塁など。いずれも保存状態が良く、国の史跡に指定されている。当時、石を使った土塁は少なく北条氏の優れた築城技術がわかる。

見どころのひとつ、二の曲輪の堀と土塁がはっきりと確認できる。深さも約12mという大規模なものだった。
三の丸の復元された石積み土塁。

こうした視点で城跡を散策すれば、関東でも有数の要害の城であったことがうかがえるだろう。

鉢形城(はちがたじょう)
築城年:文明8年(1476)
主な城主:長尾景春

▶︎こちらもおすすめ「城郭を一列に配した連郭式縄張りを歩く。北条氏滅亡の要因を招いた 真田の戦略拠点 「名胡桃城 」(群馬県・みなかみ町)|山城を旅しよう」

編集部
編集部

いくつになっても、男は心に 隠れ家を持っている。

我々は、あらゆるテーマから、徹底的に「隠れ家」というストーリーを求めていきます。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る