79219リビングに面したロフトにある仕事に没頭できる秘密基地

リビングに面したロフトにある仕事に没頭できる秘密基地

編集部
目次

■オープンなブックシェルフが書斎とリビングを区切る

●神奈川県/T.T邸

(※その他の写真は【関連画像】を参照)

木の風合いを生かしたT.Tさんの隠れ家。掘りごたつ式なので狭さを感じさせない。

テーマはニューヨークのブルックリンの1室を連想させるアーバンな雰囲気。

家をリノベーションする際、夫婦共に大好きだったインダストリアルデザインの空間にこだわったというT.Tさん。築26年3LDKの中古マンションをスケルトンにして1LDKにフルリノベーション。

壁紙を剥がしたままのコンクリートの壁、むき出しのダクト、レンガなどがヴィンテージの趣を醸し出し、それに合わせて配した家具類も2人のセンスの良さを物語っている。

本を手に取ってそのまま階段で読み耽ることも。
本棚の奥にデスクが見える。

中でもご主人一番のお気に入りがロフト式の書斎だ。リビングダイニングから1mほど高くなったそこへは階段が付けられ、本が並ぶオープンシェルフが空間を緩やかに区切る役割をしている。

「2人とも本が大好きなんですが、ただの本棚を設置するのではなく、本をインテリアに生かせないかと考え、担当デザイナーに相談。収納と書斎が一体となったユニークな空間になりました」と満足そうなご主人。

棚の幅は単行本が背中合わせに並べられるサイズ。並んだ本越しに奥が覗け、籠もりすぎないのもポイントだという。

ワークスペースを俯瞰してみたところ。
デスクの足元は掘りごたつ式だ。

そして造り付けのデスクがあるワークスペースは、なんと掘りごたつ式になっており、ロフト下部は廊下側からも出し入れできる収納空間にした。

右手の壁の観音開きの造作内窓は、寝室の風通しのため。

「立つと頭がぶつかる狭いスペースですが、まさに隠れ家、秘密基地って感じで居心地が良い。最近はリモートワークが増えているのでここで仕事をすると集中できるし、何より籠もって本を読むのに最高の場所なんですよ」

スイッチやソケット一つにもワイルド感のあるこだわりが。トータルイメージが素敵なインテリアの決め手。
廊下側から見たブックシェルフ。下は収納スペースになっている。

■秘密基地造りの3箇条

1、高床式にしてロフトを設置。
2、ブックシェルフで空間を仕切る。
3、ヴィンテージ感を随所に。

■Owners voice

本棚の一番下は1歳半の息子の手が届くので、子どもの本を収納。家族みんなで本のある生活を楽しんでます。

nuリノベーション
東京都渋谷区広尾1-7-20 DOT
TEL:0120-453-553
公式HP:nuリノベーション

文/岩谷雪美 撮影/秋 武生

▼あわせて読みたい

編集部
編集部

いくつになっても、男は心に 隠れ家を持っている。

我々は、あらゆるテーマから、徹底的に「隠れ家」というストーリーを求めていきます。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る