51149一人暮らしの限られたスペースでも飼いやすいペットは? ペットの飼育にかかる費用はいくら?

一人暮らしの限られたスペースでも飼いやすいペットは? ペットの飼育にかかる費用はいくら?

男の隠れ家編集部
編集部
目次

はじめに

ペットを飼いたくても、手間や一人暮らしで部屋が狭いなどの理由により飼えないと諦めている人も多いのではないだろうか。しかし、男の一人暮らしでも限られたスペースで飼えるペットもある。

この記事では一人暮らしでも飼育可能なペットを紹介し、あわせて飼育にかかる費用も解説する。また、ペットを飼うにあたって確認しておきたい事項や注意点についても解説しよう。

ペットを飼育する際にかかる費用 何にお金がかかる?

ペットを飼育する際には、様々な面でお金がかかる。まず必要なのはペットの購入費、飼いはじめてからはケージ、餌代などが必須であり、医療費が必要になることもある。

購入費

ペットの購入費はペットの種類によって様々だ。犬の場合を例にとると、ペットショップで購入する場合、犬種にもよるが5万円から30万円という具合に価格に幅がある。珍しい犬種であれば価格はさらに上がる傾向にある。また、成犬よりは子犬のほうが人気があるため、価格も高い。

譲渡会で保護犬を譲り受けたり、知り合いから生まれた子犬を譲り受けたりする方法であれば、購入費用をかけずに飼うことが可能だ。保護犬や保護猫の譲渡会は頻繁に行われているので、犬や猫の種類、年齢にこだわらない場合や、行く当てがない動物を助けたいという気持ちがある場合にはおすすめだ。

ケージ(トイレ)購入費

ペットを飼う場合は体の大きさに合ったケージを用意しておこう。ケージは就寝時や留守にする際の事故防止、動物が苦手な人が部屋に訪問した場合などに必要になる。ケージに入っても嫌がることがないように慣らしておくことも大切だ。

また、トイレの用意も忘れてはいけない。犬や猫はもちろんのこと、うさぎなども個体によってはケージの一角をトイレと決めて排泄をすることもあり、ケージの角に設置できるタイプのトイレも販売されている。

ペットのケージやトイレはペットショップやホームセンターで購入可能だ。価格は動物によって変わるが、多くは数千円~1万円程度で購入できる。DIYが得意な人は手作りという方法もある。

ワクチンや病院代

ペットを飼うようになると動物病院にかかることもあるだろう。犬や猫を診てくれる動物病院は多いが、爬虫類や小動物を診てくれる動物病院は多くはない。いざというときに困らないよう、どこに動物病院があるのか、どんな種類の動物を診てもらえるのかチェックしておくことは大切である。

動物によってはワクチン接種が必要なこともあり、定期的に動物病院に通わなければならない。そのたびに費用がかかることは念頭に置いておくべきだろう。

犬の場合は狂犬病ワクチン、混合ワクチン、フィラリア予防薬など、特に動物病院通いが多くなる。病気や怪我で入院手術が必要になると費用も高額になる。また、こうした費用は予期することが難しく、突発的に高額な費用が必要になるため、それを見越して準備しておくことも大切だろう。

餌代

ペットを飼うには毎日の餌代のことも考えておく必要がある。餌は毎日食べるものであり、購入費は定期的に発生する。

良い餌を食べさせたいと考えた場合、グレードの高い餌を選びたいだろう。その場合、餌代はより高額になる。また、うさぎなどの小動物といえどもそれなりの費用がかかることは考えておきたい。

餌代は定期的に必要な費用のため予測がつきやすく、家計管理もしやすい費用といえるだろう。一ヶ月にかかる餌代を決めておけば、おやつや高額な餌を買いすぎることも防げる。

そのほかに必要な費用

ペットを飼っていると、ほかにもいろいろと費用がかかることがある。一定以上の期間留守にする場合はペットを預かってもらわなければならないので、ペットホテルの費用が発生する。

犬や猫を飼っていて繁殖を望まない場合は去勢・避妊手術が必要だ。また、ペットのストレス発散などにはおもちゃなどの遊具も大切である。猫の場合は上下運動のためにキャットタワーがあると望ましい。犬の場合は散歩時の首輪とリードも必要になる。

ペットの病院代は公的保険が適用されないため、人間の医療費よりも高くなることがあるので、ペット保険に入っておくと安心だ。そのためのペット保険料も必要になる。ペットの種類や大きさに関わらず、餌代以外にも多くの費用がかかることを覚えておこう。

ハムスター

ハムスターは犬や猫と比較すると、手間がかからなく世話がしやすいペットで、一人暮らしの人にも人気だ。可愛くてコミカルな仕草は見ているだけでも癒やされる。主にペットとして飼われているハムスターはゴールデンハムスター、ジャンガリアンハムスター、ロボロフスキーハムスターで、ロボロフスキーハムスターが一番小さい。

ハムスターは種類にもよるが、人間にも慣れやすく手に乗せておやつを食べさせることも可能になる。ただし臆病な性格のため、個体によっては生涯慣れないこともある。水と餌が不足しないように注意しておけば1泊程度の旅行は可能だ。鳴くことはほとんどないが、夜行性のため夜中の回し車の音などを騒がしく感じることもあるだろう。

費用

ハムスターは1,000円~3,000円程で手に入る。そのほか、飼うにあたってはケージ・餌入れ・トイレ・床材・回し車・巣箱・餌・ウォーターボトルが必要になる。ケージは市販のもので、回し車や餌入れ・トイレなどがセットになっているものを購入すると便利だ。

ゴールデンハムスターの場合は大きめのケージが必要だが、水槽や衣装ケースでも代用はできる。ケージの素材にもよるが1,000円~1万円程が目安となる。飼いはじめにかかる費用は個体も合わせると5,000円~1万5,000円程が目安だろう。

毎月必要なものはおやつを含む餌代と床材だが、餌代は月に1,000円程あれば十分だ。床材もキッチンペーパーなどで代用できるが、牧草やウッドチップなどを使用しても月に1,000円程あれば十分に対応できる。ハムスターの寿命は短く2~3年位のため、2年飼育した場合の生涯費用は、30,000円~3万5,000円程と考えておくといいだろう。

注意点

ハムスターを飼う上で一番注意して欲しいことは、寿命が短いことだ。2~3年と寿命が短い上に体が小さく病気をしてもわかりにくいため、健康管理に気を使う必要がある。暑さや寒さに弱く、温度調節は必須である。疑似冬眠を起こすことがあるので、特に寒さには注意しよう。

縄張り意識が強いので、一つのケージで多頭飼いするとケンカをすることがあるため、1匹ずつ別々のケージで飼育しよう。また、オスとメスを一つのケージ内で一緒にすると、繁殖力が高いため出産数が多くなりすぎ、素人の手に負えなくなってしまうのでおすすめはできない。ケージから出して散歩をさせる場合は、家具の隅に入ったり電気コードをかじったりする危険があるので、目を離さないようにしよう。

うさぎ

うさぎはぬいぐるみのように愛らしく、鳴き声を出すこともないので、一人暮らしや狭い部屋でも飼える小動物ランキングなどでもその人気が窺える。仕草やつぶらな瞳、ふさふさした毛並みに癒しを感じる人も少なくはない。上手に飼えば10年程生きることもある。声帯がないため鳴き声は出さないが、犬や猫のように名前を覚えることができ、撫でたり、抱き上げたりするなどのスキンシップも可能だ。

費用

うさぎの生体価格は品種によって幅があるが、数千円~5万円程で手に入る。飼いはじめに必要なものはケージ、餌入れ、トイレ、ウォーターボトル、床材などで1万円~3万円程で手に入るだろう。牧草やペレットなどの餌代、トイレシーツなど、一般的な価格帯の消耗品を購入した場合、毎月4,000円程の費用がかかる。

うさぎの寿命は約7~8年である。そのため生涯費用は5年飼育して30万円以上は必要になると考えていいだろう。

注意点

うさぎの飼育は犬や猫ほど手間はかからないが、注意すべきポイントも多いので覚えておこう。うさぎは温度変化に弱く部屋の温度調節が必要になる。季節によっては留守中にもエアコンやペット用ヒーターなどに電気代がかかる。

またケージにずっと閉じ込めておくとストレスが溜まるため、ストレス解消のために運動が必要だ。外に散歩に行けない場合は1時間程度、部屋の中に放してあげるといいだろう。ただし何でもかじる習性があるため、うさぎの目の届くところにかじられては困るもの、危険なものは置かないようにしよう。特に電気コード、タバコ、薬、輪ゴム、長い紐などには注意が必要だ。

うさぎは骨が弱い動物であることも覚えておきたい。猫のように高いところから飛び降りても平気ということにはならず、骨折してしまうこともあるので、抱き上げる場合には気をつけよう。部屋に放すときも飛び跳ねていてドアにぶつかって骨折してしまうこともあるので、目を離さないようにしよう。

インコ

インコは色合いが美しく、見ているだけでも飽きない上、知能が高く人間の言葉も覚えてくれる。慣れてくると手や肩に乗ってくるのでコミュニケーションも楽しめる。

寿命もそれほど短くはないので、長く一緒に暮らしていけるペットとしても人気が高い。ペット不可の賃貸住宅でも小鳥類は飼える場合が多く、一人暮らしの人にもおすすめのペットといえるだろう。

費用

インコにはセキセイインコのほかにもボタンインコ、オカメインコなどの種類があり、生体を購入する場合は2,000円~2万5,000円程と価格に幅がある。飼いはじめに揃えるケージ、餌入れ、止まり木などは1万円程で揃えられる。

インコのケージには特に床材などは必要なく新聞紙などでも代用できるため、月々の費用は餌代以外にはあまりかからない。餌代は2,000円程で購入可能だ。インコの寿命は6~8年であり、6年飼育した場合の生涯トータル費用は16万円程となる。

注意点

インコは運動不足解消のために1日15分~60分程放鳥する必要がある。放鳥の際には脱走を防ぐために、窓やドアがしっかりと閉まっているかをチェックしなければならない。また、タバコの吸い殻など、部屋の中についばんではいけないものがないか注意しよう。

カルシウム不足が原因となる病気を防ぐために日光浴も必要である。真夏の直射日光は避け、1日15~30分の日光浴をさせよう。体を清潔にする、ストレス解消などの目的で1週間に1度程を目安にして水浴びも必要だ。

インコはトイレのしつけができないため、ケージにトイレを用意する必要はないが、ケージの掃除は頻繁に行う必要がある。放鳥のときにも部屋の中にフンを落とされることがあるので、汚れたらすぐに掃除することを心がけよう。

金魚

金魚はお金のかからないペットの代表ともいえるだろう。スペースを取らず、手間もかからず、金魚鉢を置ける場所ならどこでも飼えるのが魅力だ。ほかの動物のようにコミュニケーションを取って楽しむことはできないが、ゆらゆらと泳ぐ姿を見ているだけでも癒し効果は抜群だ。金魚には種類が多く、いろいろな種類を揃えてみるのも楽しいだろう。

費用

金魚は種類が多く価格の幅が広いが、1匹300円~3,000円程で手に入る。生体以外で飼いはじめに必要なものは、水槽やエアポンプ、水温計や水草などで1万5,000円程度あれば揃えられるだろう。毎月かかる費用は餌代として500円程あれば十分だろう。金魚の寿命は1年~10年以上と幅がある。10年飼育し続けると生涯トータル費用は7万円程になる。

注意点

金魚は手間がかからずに飼えるペットだが、いくつか注意しなくてはいけないポイントがある。金魚は水温の変化にあまり強くないため、1日の気温差が激しい季節には水温の変化にも気をつけておこう。

また金魚を飼うのが初めての場合、餌を食べる様子を見るのが楽しくて、つい餌を与えすぎてしまうことがある。餌の与えすぎは水質を悪くし、金魚の体調を崩す原因になるので注意しよう。餌は5分程で食べ切れる量を目安にしよう。

水槽はできるだけ大きなものを利用して、金魚がゆったりと泳げるようなものがおすすめだ。同じ水槽に金魚をたくさん入れるのも避けた方がいいだろう。

デグー

ペットとして人気急上昇中のデグーは「アンデスの歌うネズミ」と呼ばれる、ネズミに似た鳴き声がきれいな動物だ。見た目はネズミに似ているが、ネズミやハムスターとは違う動物で、昼行性の草食動物である。デグーは知能が高く人にもよく慣れるので、コミュニケーションを楽しむこともできる。

大きさはゴールデンハムスターよりも大きめだが、それほどスペースは取らないので一人暮らしの部屋でも飼育可能だ。寿命もハムスターよりも長く、6~8年程である。カラーも豊富なので、好みのカラーのデグーと暮らすこともできる。

費用

デグーの生体はペットショップで2,000円~5,000円程で手に入る。希少価値の高い種類は2万円以上になることもある。飼育するにあたって準備しなければならないものは、ケージ、回し車、トイレ、給水ボトルなどで、2万円程あれば手に入るだろう。餌は毎月1,000円~2,000円程度かかる。デグーの寿命は5~8年程であるため、5年飼育した場合の生涯トータル費用は12万円前後となる。

注意点

デグーは糖尿病になりやすいので、食べている姿が愛らしいからとおやつを与えすぎないように注意しよう。草食のデグーは基本的に牧草のチモシーとペレットがあれば十分である。加工食品など、人間の食べ物などは与えるべきではない。部屋を散歩させるときに誤って食べてしまわないように気をつけよう。また、高温多湿に弱いため、気温は20~26度、湿度は50%を目安に調整が必要だ。

お金だけじゃない ペットを飼う前に確認すべき留意点

ペットを飼う場合、お金がかからないか、手間がかからないかということのほかにも、クリアしなければならないハードルがいくつかある。それらを全てクリアしてから、はじめてどのペットを飼うのかを考えてみよう。

家族の同意とアレルギーの確認

一人暮らしでペットを飼う場合でも、出張などで長期間留守にすることになったり、自身の病気や怪我などでペットの世話ができなくなったりすることがある。そういう場合には家族に協力してもらうことになるため、飼う前に家族の同意を得ておくことをおすすめする。

また、飼いはじめてからその動物に対してのアレルギーがあるとわかる場合も少なくない。そうならないためにも、アレルギーがないかどうかをチェックしておくことも大切だ。

世話をする時間があるか

ペットを飼うということは、一つの命の責任を持つということだ。ペットを飼う前に毎日ペットの世話を続けられるのかをしっかり考えてみよう。ペットは飼い主に命を委ねている。飼い主が何らかの事情でペットの世話ができなくなってしまうと、ペットの命が失われてしまうこともある。

ペットが元気なうちはいいが、病気のときや怪我をしたとき、また年老いてしまったときなどは手当てが必要だし、医療費もかかるだろう。そのような状態でも世話を続けられる自信があるのかどうかを考えることが大切だ。

住居環境は整っているか

ペットを飼う場合、住居環境が整っていることはとても重要だ。マンションなどの集合住宅はペット不可のところが意外と多い。

ペット不可の住宅で飼っていることが判明した場合、トラブルになったり退去を求められたりすることもある。ペットが禁止されている住宅で飼育することは飼い主にとってもペットにとっても不幸なことである。ペット不可でも小動物や小鳥、観賞魚は可能な場合があるので確認してみよう。

また、ペット可と説明されている住居でも、小型犬のみ可、などといった条件が設定されている場合もあるので、飼いたいペットが飼える環境にあるのかを確認しておくことが大切である。加えて、ペットが飼える住居であっても、近隣への配慮が必要だ。鳴き声や物音、臭いなどが迷惑にならないように飼育しよう。

まとめ

ペットの代表格は犬と猫であるが、それ以外にもお金のかからないペットは多い。しかし、大切なのはお金がかからないことや手間がかからないことよりも、一つの命に責任を持てるのかということだ。

一度飼ったら病気になっても、年老いて動けなくなっても、最後まで面倒を見られるのかどうかをしっかりと考えて、そのことをクリアしてから、飼うことを決めるといいだろう。

▼あわせて読みたい

編集部
編集部

いくつになっても、男は心に 隠れ家を持っている。

我々は、あらゆるテーマから、徹底的に「隠れ家」というストーリーを求めていきます。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る