オンライン英会話「Kimini」の無料体験レッスンの受講レビュー
「Kiminiオンライン英会話」は、教育に70年の歴史を持つ「学研」が提供するオンライン英会話サービスだ。 学研が提供するだけあって、「確実に身につく学習ノウハウ」が教材やカリキュラムに凝縮されている。 日々の学習計画に悩まないための「コース」が準備されていることが、Kimini英会話の1番の特徴だ。 コースのカリキュラムに沿って進んでいくことが、ゴールまでの最短の道筋となるように設計されている。 本記事では、私が「Kimini」の無料体験レッスンを受講し、実際のレッスン内容や受講した感想や評価(講師の質、サービスの強み・使い勝手の良さ)をまとめている。 ちなみに、この記事を書く私は、現在、国際系の大学生。いくつか英語の授業を取っており、定期的に英語でのレポートやディスカッションの機会がある。アカデミックな英語には、ある程度慣れているが、それとは逆にカジュアルな日常英会話に苦手意識があり、もう少しフランクな会話ができるようになりたいという思いで、いくつかオンライン英会話を検討しているところだ。 今回は、会話の練習に特化した「トピックスピーキングコース・中級」を受講してきた。提示されたトピックの中から興味のあるものを選んで、そのトピックについて講師と会話をし、講師のサポートを受けながら話を広げていくというものだった。
▼Kiminiオンライン英会話の良かったところ
- 10日間無料体験レッスンを何回でも受け放題
- 教材、カリキュラムが充実
- 様々な目的や年齢層に向けたコースがある
- ブラウザから直接接続可能
- 講師が親切
▼こんな人におすすめ!
- オンライン英会話を初めての利用する人
- 今までのオンライン英会話でうまくいかなかった人
- どうやって英語を勉強すればいいかわからない人
Kiminiオンライン英会話の概要
▼無料体験レッスンはこちら Kiminiオンライン英会話 |
Kiminiオンライン英会話には4つの料金プランがあり、それに応じて1日の最大レッスン数、予約可能数が異なる。
また、オンライン学習に特化した独自のコースが、複数用意されている点も安心だ。コースごとのカリキュラムがしっかりと設計されており、受講していれば自然と成長できる仕組みになっている。
自分であれこれ学習計画を考えなくて済むので、レッスンを予約する都度「今日は何を勉強しようか」と悩む必要がなく、そのぶん英語学習に集中しやすいと思う。
料金 月会費制・ 年会費制(教材費無料) | スタンダードプラン(1日1レッスン): ・月会費プラン 1回25分 / 5,480円 ・年会費プラン 1回25分 / 59,180円(月あたり4,932円) ダブルプラン(1日2レッスン): ・月会費プラン 1回25分 / 9,480円 ・年会費プラン 1回25分 / 102,380円(月あたり8,532円) ダブルプラン + ビジネス英会話50分(3ヶ月間):13,210円 プレミアムプラン(1日最大4レッスン):15,480円 |
無料体験レッスン | 10日間で毎日1回受講可能 |
対象レベル | 初心者~中級者 |
レッスン可能時間 | 6:00~24:00 |
講師の国籍 | フィリピン |
こんな人におすすめ | ・PCの操作が苦手な人、スカイプの煩わしい操作に抵抗がある人 ・オンライン英会話を初めての利用する人 ・どうやって英語を勉強すればいいかわからない人 |
平日の9時~18時のみレッスンを受講できる「ライトプラン3,278円」もある。料金的にもハードルが低く、初心者やお昼の時間に受講を考えている人におすすめだ。
※現在新型コロナウィルスの影響を受け、ライトプランの新規申し込みは停止中。
▼無料体験レッスンはこちら Kiminiオンライン英会話 |
Kiminiオンライン英会話の無料体験レッスン受講レビュー
Kiminiオンライン英会話の無料体験レッスンの流れは以下の通り。
Step1. 無料会員登録(約1分) ▼ Step2. 無料体験レッスン予約 ▼ Step3. 無料体験レッスン(25分) ・0:00 ~ 0:08:挨拶・自己紹介など ・0:08 ~ 0:22:教材を使った本レッスン ・0:12 ~ 0:25:レッスン終了まで |
登録から予約完了までのフロー
▼まず、Kiminiオンライン英会話にアクセスし、新規登録で個人情報を入力する。

▼登録が終わるとすぐにコース選択に移動する。目的別や英語別、または一覧表示でコースを探すことができる。

コースの種類は多彩で、例えば目的別ではビジネス英語、英検対策、発音以外にも、以下のようなコースが準備されている。
- 発話力を鍛えたい:絵で見てパッと英会話コース
- 英語でおもてなしをしたい:接客英語コース
- 英語力を維持したい:ニューストークコース、フリートークコース…など
私は、提示されたトピックから興味のあるものを選んで講師と話し合う「トピックスピーキングコース中級」を選択した。
▼興味のあるコースをクリックすると、教材のサンプルやコースの詳細が出てくる。レッスンの進め方についてもここで確認ができる。

▼「このコースを始める」をクリックすると、レッスン予約の画面に切り替わる。希望時間帯を入力し、空いている講師を予約する。

▼管理画面に戻ると、予約したレッスンやコースの進捗具合が確認できる。

▼予約したレッスンの詳細から使用する教材が閲覧でき、予習・復習用のテキストもある。

実際のレッスン内容・レッスンの流れ
レッスン開始5分前になると管理画面に「教室に入る」ボタンが現れる。レッスンはこのブラウザ上の「教室」で行う。
——挨拶・自己紹介(約8分)
最初は、お互いの自己紹介から始まり、年齢、職業、好きな食べ物、今日1日何をしていたかなどを聞かれた。
私も講師も、日本のラーメンが好きだったことで、かなり意気投合した。
——教材を使った本レッスン(約15分)

まず、講師と一緒にダイアログ(会話文)を読んでいき、そのあと空白になっているなっている部分を自分で埋めていく。
つまずいたところは、講師が文章前後の関係や情景をヒントとして出してくれたので、なんとか回答できた。
ダイアログを十分に理解できたところで、講師からトピックに関する質問をいくつか出題され、自分の経験にもとづいて回答した。
▼次は、私たち受講生が講師に対して、トピックに関して質問し、そこからトークを広げていった。今回のトピックは「英語学習」についてだ。

私は、以下のような質問をした。
- 先生の国では、どのような英語学習法がなされているのか?
- 先生は、自分の英語力に自信を持っているか?
- 日本では、中学校から英語の授業が始まるが、それは遅いと思うか?
2つ目の質問にて、「自分は、英語のネイティブスピーカーではないが、学校で英語を学んだことや仕事で英語を使った経験から、自分の英語には自信を持っている」と言っていたのが印象的だった。
——レッスン終了まで(約3分)
トピックが英語学習だったため、そのままフリートークでも英語の勉強法について講師が勉強してきたことや、これから取り組むべきこと、などについて質問した。
そのままレッスン終了時間となり、最後に「英語の勉強を頑張ってね!」と激励の言葉をもらってお別れした。
無料体験レッスン受講後の感想
今回のトピックトーキングは私のように、文法はある程度理解しているが、実際の会話の経験が少ない人が、発話力を鍛えたり、基礎文法を使って表現の幅を広げるのに向いていると感じた。
教材やレッスンの構成がしっかりとしていて、受講者も事前にレッスンの進め方をチェックすることができるので、予習もしやすく、また英語の勉強法が分からない初心者にもおすすめできると思う。
コース選択から実際の体験レッスンを通して、特に良かったと思えたのが以下3点だ。
- 英語学習の方法やスケジュールが明確
- オリジナル教材が豊富
- ブラウザから直接レッスンルームに接続可能
1. 英語学習の方法やスケジュールが明確
Kiminiオンライン英会話では、選択したコースのカリキュラムが細かく組まれている。そのため、毎回のレッスンで何を学び、20回分のレッスンが終了するころに何ができるようになっているかを受講者自身が意識しながら取り組むことが可能だ。
ゴールが見えていればコースを自分で選択しやすく、また1度決めてしまえば、カリキュラムに沿って受講を進めていくだけで目標達成に近づけるようになっているので、あれこれと考えずに英語学習に集中することができるだろう。
2. オリジナル教材が豊富で予習・復習のポイントも明確
レッスンに使うスライド形式の教材はあらかじめ公開されている。レッスンがどのように進み、どんなテーマを取り扱うかが事前にわかっているので予習もしやすい。
自分の話したいことを準備してレッスン本番に臨むことができる。そうすることで会話も展開しやすくなり、多くの発話につながると思う。
また、カリキュラムやスケジュールもそうだが、Kiminiオンライン英会話はとにかく受講者に対して親切だ。レッスンのスライドは、シンプルかつ図解を用いるなどの工夫が見られ、学習者がレッスンを聞かなければ何を書いてあるのかわからないということがないように作られている。
▼日本人が苦手な時制を、英語のイメージのまま学ぶことができる

レッスンで使ったスライドを用いた予習・復習の専用ページもあり、押さえておくべきポイントも明確だ。
3. ブラウザから直接レッスンルームに接続可能
オンライン英会話ではスカイプやZoomを使うのが一般的だ。スカイプは自分で登録や設定をしなければならず、時にはトラブルが起こることもある。
Kiminiオンライン英会話には、ブラウザ上に独自のレッスンルームがあるため、教材を別ウィンドウで開いたり、最小化したりといったことも必要ない。講師は自宅ではなくセブ島のオフィスからレッスンを行なっているため回線状況も良好だ。
細かいことかもしれないが、英語学習が全てブラウザ上で完結できるのは地味に便利だ。PCの操作があまり得意でない人でもスムースに受講を進めることができるだろう。
▼無料体験レッスンはこちら Kiminiオンライン英会話 |
▼無料体験のあるオンライン英会話一覧 【2020年保存版】無料体験できるオンライン英会話サービス23選! |
Kimini英会話のレッスンコース・カリキュラム
▼キッズ・中高生向け、夏期講習などを除いたコース一覧。レッスン数は20~60レッスンとコースによって異なる。
総合英語 (全5コース) | 中学・高校で習う文法をおさらいしながら4技能をバランスよく伸ばすコース |
絵で見てパッと英会話 (全8コース) | イラストを見て、その場面に適した英語を瞬間的に組み立てて発話するトレーニング |
英検対策 (全9コース) | 英検5級から準1級まで、必要な語彙や文法の学習、2次試験のスピーキング対策が可能 |
GTEC対策 | Partごとの模擬問題で問題形式に慣れることができ、模擬試験後の講師によるフィードバックで、攻略のポイントを身につけるコース |
発音 | 文字と音の関係を理論的に示す“フォニックス”を用いて、日本人が苦手とする発音を集中的にトレーニングするコース |
接客英語 | レストラン・カフェなどで外国人のお客様を接客する際に必要な英語を、実際にロールプレイもしながら身につけるコース |
トピックスピーキング(全2コース) | 提示されたトピックの中から興味のあるトピックを選んで講師と会話を行う、実際の会話の練習に特化したコース |
ビジネス英会話(全2コース) | 英語の基礎力を鍛えながら、ビジネスシーンでよく使われる単語やフレーズを学習するコース |
ニューストーク(全17コース) | ニュースサイトの記事を使った、講師とのディスカッションを中心としたコース |
フリートーク(全7コース) | 教材で取り上げているトピックはあくまで一例とし、講師との自由な会話を楽しむコース |
特訓コース<発音・文法> (全11コース) | 発音と文法を短期集中で特訓するコース |
特訓コース<海外旅行・おもてなし> (全10コース) | 海外旅行やおもてなしのシーンに焦点を当てた短期集中コース |
特訓コース<ビジネス> (全9コース) | ビジネスシーンに焦点を当てた短期集中コース |
Kiminiオンライン英会話の口コミ・評価・感想
実際にKiminiオンライン英会話を利用している人のTwitterの声をまとめた。
kimini英会話のライトプラン受講中、今月は平日パーフェクト受講達成!(27日は臨時休校のため除く)22回受ければ一回あたり150円程なのでとてもリーズナブル。続けるのが肝心。 pic.twitter.com/YKkPROZkvi— 山下慎平 (@shimpeidottk) March 31, 2020
kimini英会話、10日間の無料体験が終わったのでひとまず解約して別の英会話を試そうと思ったら…
うっかり本日が課金の日😱
もう1か月継続することになりました(笑)😭
☑退会の手続きをしたらその月はもうログインできない
☑退会の連絡は3日前までにしないといけない
30日フルで使えないのね😭— とみょ@子どもとおうち英語📚 (@tomyon28) November 22, 2019
kimini英会話を無料体験して分かった事
◎
平日毎日プランの料金が3200円と安い
初心者向けのレッスンが多く小学生の放課後学習におすすめ
スカイプ不要
×
講師の質が低い・講師検索機能が少ない
上級者向けのテキストがないのでフリートーク
レッスンは単調な感じ
結論:子ども英語用 pic.twitter.com/ZhJW0ULEEw— げんそー@引越ししました (@gensoueng) December 7, 2019
kimini英会話、今日の分の予約がいっぱいみたいで、授業とれない…。— ゆのん✨英語学習&趣味アカ (@necodori) May 16, 2020
Kiminiオンライン英会話の魅力の1つは、比較的低価格で受けることができることだ。子どもの教育に活用している人も多いようだ。
Kimini英会話に関するQ&A
Q:ほかのオンライン英会話との違い何ですか。
A:Skypeを使わずにオンラインレッスンに最適な通信システムを利用しています。また、独自に開発した教材を使っています。
Q:講師はどこの国の方ですか。
A:フィリピン人です。フィリピンのセブ島オフィスにてレッスンを提供しています。
Q:フィリピンの講師は訛りがないのでしょうか。
A:フィリピンは英語を公用語としており、英語を公用語としている国の中では人口が世界第3位の英語大国です。また、フィリピン人はネイティブではないので、英語学習者の気持ちが分かるのも魅力の1つです。
Q:kiminiはどういう意味ですか。
A:「君に」+「身につく」を合わせた造語です。
▼無料体験レッスンはこちら Kiminiオンライン英会話 |
▼無料体験のあるオンライン英会話一覧 【2020年保存版】無料体験できるオンライン英会話サービス23選! |