月額220円でホームページを開設!
オンライン上で物やサービスを売る、広告収入を得る、アフィリエイトリンクを貼るなど、最近は企業だけではなく個人でもインターネットで収益を得られる時代だ。個人でホームページやブログを公開したいと考えた場合、必要不可欠となるのがサーバーだ。近年では、さまざまな企業から個人向けのレンタルサーバーが多く提供されている。
しかし、多くの企業からサービスが提供されているため、初めてレンタルサーバーを使う方は自分に最適なサーバーがどれかわからないという方も多いだろう。この記事では、個人向けに特化したおすすめのレンタルサーバーを厳選して紹介していく。
サーバー選びのお得なキャンペーン情報!
ロリポップ | 10日間無料でお試し / 対象プラン12ヶ月以上契約でドメインずーっと無料 公式サイトへ |
エックスサーバー | 月額料金30%キャッシュバック(10/4まで) 公式サイトへ |
ABLENETレンタルサーバー | サーバー料金年払いで対象ドメイン無料 公式サイトへ |
カラフルボックス | サーバー初回50%OFFクーポン 公式サイトへ |
Conoha WING | 最大53%OFFキャンペーン(10/3まで) 公式サイトへ |
さくらのレンタルサーバ | ドメイン割キャンペーン(10/25まで)公式サイトへ |
カゴヤ・ジャパン | 独自ドメイン取得費用1個無料 公式サイトへ |
個人向けレンタルサーバーの選び方

個人向けサーバーと法人向けサーバーの大きな違いはスペックだ。個人で運営するブログやホームページは、法人が運営するWebサービスよりもアクセス数が少ないことが想定されるため、容量やスペックは低くても問題ない。
とはいえ、スペックが低すぎればページを開く速度が遅くなるため、ユーザビリティの観点から考えれば得策であるとはいえない。
ここからは、個人向けレンタルサーバーを選ぶ時のポイントを紹介していこう。
最適な有料サーバーを選択する
ランニングコストである月額費用は、できるだけ安く抑えたいと考えている方が多いだろう。しかし、格安すぎるレンタルサーバーは個人向けサーバーに推奨することはできない。
個人向けレンタルサーバーでおすすめの費用感は、300円から1,000円程だ。格安サーバーは無料から使えるものもあるが、個人でECサイトやブログを運営したいと考えているのであれば不向きだ。
レンタルサーバーは安ければ安い程スペックが低下していく。容量も少ないため、安定した速度でホームページやブログを運営することは難しくなる。そのため、ある程度のスペックや容量を確保するためにも、月額費用は300円以上のしっかりとした有料レンタルサーバーを選ぶことを推奨する。
柔軟なプラン変更に対応している
個人向けでレンタルサーバーを借りるのであれば、柔軟にプランを変更することができるサーバーを選ぶことをおすすめしたい。
近年のWebサービスは、SNSを通じていつアクセスが集中するかわからない時代だ。費用が安いレンタルサーバーを借りてアクセスが集中すると、サーバーがダウンしてしまいせっかくのチャンスを逃してしまうことになる。
とはいえ、最初から大量アクセスを見越して容量が大きなプランを選べばランニングコストが高くなるため、プラン変更が柔軟なサーバーを選ぶ方が効率がよくなる。レンタルサーバー会社の中には、契約期間やプランを変更できないところもあるため、事前にチェックしておくようにしよう。
サポート体制が整っている
個人でレンタルサーバーを借りてWebサービスを構築する場合、周囲に助けてくれる人がいれば円滑に進められるが、頼れる人がいなければ万が一のトラブルに対処できない。
レンタルサーバーの中には、24時間いつでもサポートしてくれる企業がある。近年では、WordPress簡単インストール機能が付いているサービスが多いため、初心者でも簡単にブログやホームページを公開できる。
とはいえ、初めての構築では躓くこともあるだろう。いくら調べても解決策が見いだせない時に、サポート体制が整っていれば即座に解決できるはずだ。個人でレンタルサーバーを借りてWebサービスを構築しようと考えている方は、レンタルサーバー会社のサポート体制や機能面にも着目してほしい。
個人向けレンタルサーバーおすすめ10選
ここからは、個人向けにおすすめしたいレンタルサーバーと、おすすめの料金プランを合わせて紹介しよう。
ロリポップ:ベーシックプラン

Webサーバー最高速の“LiteSpeed”を採用しているロリポップは、初心者から上級者、個人から法人まで多くの方におすすめしたいレンタルサーバーだ。これまでに個人を含めて200万サイト以上を開設した実績があり、日本マーケティングリサーチ機構の調査により、WordPress満足度No.1にも輝いている。
個人の方におすすめしたいのは、趣味からビジネス用途まで幅広く使える月額550円〜のベーシックプランだ。400GBという大容量であり、WordPressも利用可能。電話サポートでの受付にも対応しているため、初心者の方でも安心して使えるだろう。
商品名 | ロリポップ |
おすすめプラン | ベーシックプラン |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 550円~ |
エックスサーバー:スタンダードプラン

エックスサーバーが提供する『スタンダードプラン』は、個人で運営するには十分すぎる機能が搭載されているため多くの方におすすめできるプランだ。国内シェアNo.1の実績とサーバー速度の安定感が魅力的なエックスサーバーだが、法人だけではなく個人向けに提供されているプランも多くの魅力がある。
スタンダードプランでは、転送量無制限、無料独自SSL、独自ドメイン1年間無料、データベース無制限など、個人運営では十分すぎる程のスペックを誇っている。WordPressの簡単インストール機能があり、Webサイト高速化も実現しているため、初心者の方でも安心して使うことができるだろう。
商品名 | エックスサーバー |
おすすめプラン | スタンダードプラン |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 990円~ |
ABLENETレンタルサーバー:ライト&スタンダードプラン
2023年3月1日にリニューアルしたABLENETレンタルサーバーは、25年以上続く、老舗のホスティングサービス。プランは、ライト・スタンダード・プレミアムの3種類で、いずれも初期費用は無料。また、仕様も全プラン共通で、表示速度やセキュリティ面も問題無し。SSDやメモリなどのスペックを比べて、最適なプランを選択したい。
初めてレンタルサーバーを利用するという人は、ライトプランがおすすめ。1ヶ月の場合、月額970円だが、半年・1年と長期契約をすることにより、1ヶ月にかかる費用が安くなる。Word Pressやビジネス利用を考えている人は、ひとつ上のスペックになるスタンダードプランも良いだろう。いずれのプランでも年払い契約を選択すると、「.com」「.net」など一部の対象ドメインの取得・更新・移管が無料になる特典も。
商品名 | ABLENETレンタルサーバー |
おすすめプラン | ライトプラン・スタンダードプラン |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 830円~ |
カラフルボックス:BOX2

超高速Webサーバー“LiteSpeed”を採用しているカラフルボックスでは、オールインワンの超快速サーバーを提供している。
過去には、副業に使いたいレンタルサーバー部門でNo.1を獲得。また、契約後も柔軟にプラン変更ができるため、運用規模が変わっても即座に対応できる。全プランでSSDとHTTP/3表示に対応しているため、表示速度も申し分ない。
個人契約でおすすめされるBOX2は、長期契約になればなるほど月額費用が安くなる。36ヶ月契約では581円なので、リーズナブルな価格で使えるだろう。
商品名 | カラフルボックス |
おすすめプラン | BOX2 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 581円~ |
Conoha WING:ベーシックプラン

Webサーバー処理速度国内最速のConoha WINGからは、月額493円というリーズナブルな価格で抜群の安定性を誇るサーバーをレンタルできる。初めてのWebサービス構築ならベーシックプランがおすすめ。月額料金は安いが、ドメイン・データベース・転送量は無制限なので、個人には十分すぎるスペックを誇る。
また、長期利用割引プランの“WINGパック”を使えば、さらにお得に使い勝手がいいさまざまな機能を利用することが可能だ。WINGパックを適用すれば月額料金は最大62%オフで、なおかつ独自ドメインが2つ永久無料で使うことできる。さらに、WordPressの人気テーマをお得に購入可能となる。
国内に流通しているレンタルサーバーの中でも、トップクラスの知名度と実績があるサーバーなので、多くの方が快適に使いこなすことができるだろう。
商品名 | Conoha WING |
おすすめプラン | ベーシックプラン |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 493円~ |
バリューサーバー:まるっとプラン

バリューサーバーが提供する『まるっとプラン』は、オリジナルドメインのブログやホームページをワンクリックで簡単に設定することができる。取得できるドメインは人気の“.com”をはじめ、“.net”や“.jp”など、全部で400種類以上。取り扱いドメインは随時追加されており、新規取得無料のものも多い。
個人におすすめできる理由は、月額費用の安さとWebサービス開設が簡単である点が大きい。ブログやホームページ作成に必要なデータベースが設置されており、CGIのインストールも自動で行われるため、専門的な知識は一切不要だ。
商品名 | バリューサーバー |
おすすめプラン | まるっとプラン |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 146円~ |
さくらのレンタルサーバ:スタンダードプラン

老舗レンタルサーバー会社の安心感が魅力的なさくらのレンタルサーバからは、個人でも使いやすい“スタンダードプラン”をおすすめしたい。
WordPressが使える人気No.1のコースで、月額費用はリーズナブルでありながら、300GBの容量、マルチドメイン200個、転送量は無制限となっている。無料SSL、PHP高速化も標準搭載されているため、個人で運営するWebサービスであれば不便を感じることは少ないだろう。
2週間のお試し期間が用意されているため、気になる方は気軽に使ってみてほしい。
商品名 | さくらのレンタルサーバ |
おすすめプラン | スタンダードプラン |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 425円~ |
カゴヤ・ジャパン:WordPress専用サーバー

大容量の法人向けという印象が強いカゴヤ・ジャパンだが、低価格で提供されている『WordPress専用サーバー』は個人におすすめしたい料金プランだ。
WordPressを簡単に使えるプランとなっており、超高速データのKUSANAGIが標準搭載されているため、速度に関しては申し分ない。グレードが1から6まで分かれており、最も安価なグレード1は月額440円から利用可能。個人向けのブログやホームページであれば、1か2で十分に対応できるだろう。
さらに、こちらのプランはWordPressが事前にインストール済で、用途に応じてプランを柔軟に変更でき、最大10GBまでバックアップすることも可能だ。
商品名 | カゴヤ・ジャパン |
おすすめプラン | WordPress専用サーバー |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 440円~ |
コアサーバー:CORE-A

ハイスピードの処理速度を実現しているコアサーバーからは、初めての個人の方でも安心して使える『CORE-A』をおすすめしたい。
400GB、メールアドレス・マルチドメイン・転送量・MySQLが無制限、WordPress利用可能で月額440円からというリーズナブルな価格設定となっている。電話サポートが付くのは1つ上のCORE-Bからではあるが、個人で運営するWebサービスであれば十分すぎるスペックと機能が搭載されている。
また、月々150円を支払えば無料バックアップのオプションを付けることもできるため、万が一のトラブルに備えたいという方は追加しておこう。
商品名 | コアサーバー |
おすすめプラン | CORE-A |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 440円~ |
Quicca Plus:ライトプラン

高速かつ高負荷に強いサーバー処理能力が魅力的なQuicca Plusからは、WordPressに特化したレンタルサーバーが業界最安級の価格で提供されている。
最も低価格なプランでは月額198円から使えるが、個人の方におすすめなのは月額495円で使えるライトプランだ。ライトプランでは無料SSL化、メールアカウント10個まで作成可、独自ドメイン3個、データベース3個など、十分すぎる機能が搭載されている。
また、1クリックでWordPressをインストールできるプランもおすすめ。スペックは通常プランよりもやや劣るが、月額198円から使えるため初心者に推奨したい。
商品名 | Quicca Plus |
おすすめプラン | ライトプラン |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 495円~ |
まとめ
個人向けのおすすめレンタルサーバーを厳選して紹介してきたが参考になっただろうか。法人だけではなく個人でも気軽にホームページやブログを開設できる現代では、レンタルサーバーを借りれば誰でもすぐにサービスを展開できる。
とはいえ、個人で運営するWebサービスでは法人向け程のスペックは必要ないため、上記で紹介したおすすめのプランをぜひチェックしてほしい。
老舗サービスの新プランがスタート!
25年以上安定した稼働で好評のABLENETレンタルサーバーが、2023年3月1日にリニューアル。個人向けサーバーはスタンダード・ライト・プレミアムの3種類のプランを用意しており、WordPressの高速化や14日自動バックアップ、転送量無制限など仕様はいずれも共通だ。
サーバー契約は、1ヶ月・半年・1年単位で契約でき、長期間になるほど割引される。また、年払い契約は対象ドメインの取得・更新・移管が無料になるサービスもあり、ドメインだけで最大約6,000円お得に。各プランのスペックを比較して、自分に合ったプランを選択しよう。
▼あわせて読みたい