36ヶ月プランなら月額費用が50%オフに!
「ConoHa WING」は、国内最速とも言われる高速サーバーが評判のレンタルサーバー。管理画面も直感で分かりやすく、初心者でも戸惑うことなく使えるのが高ポイントだ。
月額費用は、契約月が長くなればなるほど割引される仕組み。ベーシックプランの場合、月額1,320円だが、36ヶ月プランを選ぶと50%オフの月額660円で利用できる。長期利用を考えている人はぜひ利用したいサービスだ。
個人ブログや企業のホームページを作成する際に欠かせないレンタルサーバーは、契約後にランニングコストとして月額費用が発生する。他にかかる費用としては初期費用、ドメイン代、必要に応じたオプション代が必要だ。
これらの費用はレンタルサーバーを借りている限り、ランニングコストとして必ず発生するため、できる限り安く抑えたいと考えている方が多いだろう。しかし、レンタルサーバーの月額費用は安ければいいというものではない。安すぎるがあまりスペックが足りず、運営するWebサービスに適していない場合も考えられる。
そこで本記事では、月額費用が安いにも関わらず十分なスペックと機能を有するおすすめのレンタルサーバーを紹介する。主要なレンタルサーバーの料金相場を知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しているので、合わせてご覧いただきたい。
月額費用が安いレンタルサーバーを選ぶ時のコツ

そもそもの大前提として、安いレンタルサーバーは転送量の制限値が低く設定されており、ディスク容量も少ないため、安定性に欠ける可能性が高いというリスクがある。もちろん、ランニングコストが低いというメリットはあるが、ビジネスでWebサービスを展開しようと考えている場合は、大きな機会損失を生むかもしれない。
それらの点を深く理解したうえで、月額費用が安いレンタルサーバーを契約する時は以下のポイントをチェックして選んでほしい。
Webサービスの種類と目的で費用帯を決める
月額費用が安いレンタルサーバーを選ぶ際は、開設予定であるWebサービスの種類と目的から費用帯をある程度は想定することができる。
大前提として、月額費用が安いレンタルサーバーでは、企業が運営するような大規模のECサイトなどは運営することが難しいだろう。月額費用が安くても十分なスペックは備わっているが、ディスク容量などの機能面では劣るため、種類と目的で費用帯を決めることは前提として考えた方がいい。
無駄に高いサービスを使う、または安すぎるサービスを使ってしまうことがないよう、ある程度の目安として以下の費用帯を覚えておこう。
- 個人ブログ/ホームページ⇒月額200円~500円
- 店舗や企業のホームページ⇒月額300円~700円
- アフィリエイトブログ⇒月額500~1,200円
個人ブログや企業のホームページでは、一般的な収益目的のブログに比べてコンテンツ数やアクセスが少ないため、安めのレンタルサーバーでも十分に利用できる。
一方、アフィリエイトや広告などの収益目的のブログの場合は、多機能であるWordPressを使うケースが多くなるため、ある程度のスペックは必要となる。そのため、月額1,000円程度をベースにしながら検討することをおすすめしたい。また、後から料金プランを変更できるかも合わせてチェックしておこう。
転送量・ディスク容量・表示速度を必ず確認する
レンタルサーバーを初めて借りる初心者が陥りがちな失敗例としては、月額費用の安さだけで契約してしまうというものが挙げられる。月額費用が安ければランニングコストは低くなるが、転送量やディスク容量が著しく低いレンタルサーバーの場合、安定性が欠けるリスクがある。
特に注目してほしいのは、安定したページ表示速度が維持できるかどうかだ。表示速度が遅いWebサービスはユーザーの離脱率が高く、ディスク容量が少なければコンテンツ量を増やすことができないため、必ず事前に確認しておきたい。
重要なのは月額料金だけに捉われないこと。どれだけ費用が安くても、十分なスペックを有していなければ安定性の高いWebサービス運営はできないだろう。
十分な機能を有しているかを確認する
月額費用が安いレンタルサーバーでも、初心者には十分すぎる程の機能を有している商品は多くある。特に以下の機能があるかは確認しておきたい。
- WordPress簡単インストール
- 自動バックアップ機能
- 無料SSL化
- サポート機能
- 独自ドメイン対応
近年では、多くのブログやホームページでWordPressが利用されているため、ワンクリックでインストールできる機能の有無は確認しておきたい。また、誤操作や手違いなどでWebサービスやコンテンツが消えるリスクもあるため、万が一の事態に備えたバックアップ機能の有無もチェックしておこう。
さらに、Google検索順位の決定要因の一つでもあるSSLも、Webサービスを構築する上では必須といえる。手動でも導入できるが、無料で提供されていれば手間がかからない。
月額費用が安いレンタルサーバーおすすめ11選
ここからは、月額費用が安いおすすめのレンタルサーバーをプランと共に紹介する。商品名、おすすめプラン、月額費用、初期費用は以下の表の通りだ。
おすすめレンタルサーバー比較
商品名 | プラン名 | 月額費用 | 初期費用 |
ConoHa WING | ベーシック | 660円/36ヶ月 | 無料 |
JETBOY | ミニ | 500円 | 500円 |
バリューサーバー | エコ | 183円/12ヶ月 | 1,100円 |
リトルサーバー | ミニプラン | 150円/12ヶ月 | 920円 |
さくらのレンタルサーバ | ライトプラン | 128円/36ヶ月 | 無料 |
クイッカプラス | エントリー | 220円 | 無料 |
ミニム | ミニマム | 120円/60ヶ月 | 494円 |
99YENサーバー | エコノミー | 99円/12ヶ月 | 2,000円 |
ドメインキング | P2プラン | 550円 | 1,100円 |
ジャストサイズ | エコノミー | 314円/12ヶ月 | 1,048円 |
エクストリムレンタルサーバー | ベーシック | 209円/36ヶ月 | 1,100円 |
以下の項目では、月額費用が安いおすすめレンタルサーバーの特徴を詳しく解説する。
ConoHa WING:ベーシックプラン

ConoHa WINGが提供する『ベーシックプラン』は、36ヶ月の契約で通常料金から50%オフとなる月額660円で利用することが可能だ。
リーズナブルな価格帯でありながら、転送量・ドメイン・データベースは無制限、ディスク容量は300GBなので大規模サイトにも対応できる。プライムストラテジー社の高速化エンジン“WEXAL® Page Speed Technology®”を無償で提供しているため、表示速度は国内でもトップクラス。
さらに、初心者でも手間なく始められる“WordPress簡単セットアップ”が搭載されているため、テーマとSSLをまとめて一括で申し込みできる点も魅力的だ。
商品名 | ConoHa WING |
おすすめプラン | ベーシック |
月額費用 | 3ヶ月:1,210円 6ヶ月:1,100円 12ヶ月:891円 24ヶ月:842円 36ヶ月:660円 |
初期費用 | 無料 |
JETBOY:ミニプラン

JETBOYが提供する『ミニプラン』は、月額500円というリーズナブルな価格で安定して使えるハイブリット型のレンタルサーバーだ。ドメイン無制限でSSDは100GB。ミニプランを含めて6つのプランが用意されているので、規模に応じて自由にプランを変更することもできる。
高額報酬のアフィリエイト広告を提供する制度もあるため、興味がある方は事前に問い合わせたうえで利用を検討していただきたい。
商品名 | JETBOY |
おすすめプラン | ミニプラン |
月額費用 | 500円 |
初期費用 | 500円 |
バリューサーバー:エコプラン

バリューサーバーが提供する『エコプラン』は、12ヶ月の契約により月額183円で利用できるレンタルサーバーだ。10日間のお試し付きで、ディスク容量は50GBと十分。メールアドレスは100個まで登録でき、マルチドメインにも対応しているため、複数サイトを運営することもできる。
無料SSLサービスに対応しており、WordPressの簡単設置も利用可能。高速SSDによりページの表示速度も安定しているため、コスパの良さは体感できるはずだ。
商品名 | バリューサーバー |
おすすめプラン | エコ |
月額費用 | 1ヶ月:440円 3ヶ月:1,100円 6ヶ月:1,650円 12ヶ月:2,200円(月額183円) |
初期費用 | 1,100円 |
リトルサーバー:ミニプラン

リトルサーバーが提供する『ミニプラン』は、月額150円というリーズナブルな価格でありながら自動バックアップ機能が搭載されているレンタルサーバーだ。独自ドメインは無制限で無料独自SSL化にも対応。自動バックアップは7日分で、高速SSDを採用しているためページの表示速度も満足できるだろう。
名前にミニと付いているものの、搭載されている機能は多い。WordPress簡単インストールにも対応しているため、初心者でも簡単にブログを公開することが可能だ。
商品名 | リトルサーバー |
おすすめプラン | ミニプラン |
月額費用 | 6ヶ月:180円 12ヶ月:150円 |
初期費用 | 920円 |
さくらのレンタルサーバ:ライトプラン

さくらのレンタルサーバが提供する『ライトプラン』は、36ヶ月の契約で月額128円という格安で使えるレンタルサーバーだ。知名度が高いレンタルサーバーであるため信頼性は高い。PHP、無料SSL、マルチドメインにも対応しており、容量も100GBなので個人ブログなら十分なスペックだ。
しかし、ライトプランではWordPressを利用できないため、この点だけは注意したい。月額料金425円のスタンダードからは使えるため、契約前に確認しておこう。
商品名 | さくらのレンタルサーバ |
おすすめプラン | ライトプラン |
月額費用 | 12ヶ月:131円 24ヶ月:129円 36ヶ月:128円 |
初期費用 | 無料 |
クイッカプラス:エントリープラン

クイッカプラスが提供する『エントリープラン』は、月額220円で始められる初心者におすすめのレンタルサーバーだ。メールアドレスの利用が1個までで電話サポートがないなどの懸念点はあるが、費用が安くワンクリックでWordPressをインストールできるなどのメリットがある。
オリジナルドメインの設定、SSL化、エンジンエックスによる表示スピードの高速化も実現しているため、格安でありながら便利な機能が多く搭載されている。WordPressに特化したプランであるため、自動ログイン・厳選プラグインのインストール、デバックモードの変更など、魅力的な機能が多くある点も高評価ポイントだ。
商品名 | クイッカプラス |
おすすめプラン | エントリープラン |
月額費用 | エントリー:220円 ライト:550円 スタンダード:880円 |
初期費用 | エントリー:無料 ライト:500円 スタンダード:800円 |
ミニム:ミニマムプラン

格安レンタルサーバーのミニムが提供する『ミニマムプラン』は、WordPressの簡単インストールを月額120円で利用できるレンタルサーバーだ。全プランでPHP・MySQL・CGIを利用でき、1GBから50GBまで豊富なプランを提供。独自ドメインの接続や、WordPressの簡単インストールも提供されている。
手頃価格なのに大容量である点が最大の魅力。14日間のお試し期間があるため、初心者の方はページ表示速度などを契約前にチェックすることができる。
商品名 | ミニム |
おすすめプラン | ミニマムプラン |
月額費用 | 1ヶ月:257円 3ヶ月:257円 6ヶ月:205円 12ヶ月:185円 24ヶ月:164円 36ヶ月:150円 60ヶ月:120円 |
初期費用 | 494円 |
99YENサーバー:エコノミープラン

99YENサーバーが提供する『エコノミープラン』は、月額99円という低価格でファイルアクセスが多いWebサービスでも高速表示できるレンタルサーバーだ。
コンセプトは高機能なのに格安。マルチドメイン・サブドメイン・転送量・メールアドレスが無制限なので、リーズナブルな価格帯でありながら便利に活用できる。また、ディスクとしてSSDを採用しているため、Webサービスの高速表示を実現している。最大2Gpbsの回線を選定しているため、最高級のスピードを体感できるはずだ。
商品名 | 99YENサーバー |
おすすめプラン | エコノミー |
月額費用 | 12ヶ月:1,180円(月額99円) |
初期費用 | 2,000円 |
ドメインキング:P2プラン

ドメインキングが提供する『P2プラン』では、月額550円というリーズナブルな価格でクラウドベースのレンタルサーバーを使うことができる。独自ドメインを低価格で入手することができ、マルチドメインは10個まで使える。ディスク容量も20GBなので、個人ブログ運営であれば十分すぎるだろう。
耐震性に優れたクラウドサーバーなので、万が一の不足の事態にも対応可能。チャットとメールで経験豊富なスタッフが対応してくれるため、安心して利用することが可能だ。
商品名 | ドメインキング |
おすすめプラン | P2プラン |
月額費用 | 550円 |
初期費用 | 1,100円 |
ジャストサイズ:エコノミープラン

ジャストサイズが提供する『エコノミープラン』は、月額314円で独自ドメインを利用したWordPressを立ち上げることができるレンタルサーバーだ。
ディスク容量は24GBで、データ転送量は1日あたり10GB。しかし、目安を超えた場合でも追加料金は発生しないため、実質無制限で利用することができる。独自ドメインの取得代行や万全のサポート体制、高い稼働率とWordPress自動インストール機能など、便利に使えるさまざまな機能が多い点も魅力的だ。
商品名 | ジャストサイズ |
おすすめプラン | エコノミー |
月額費用 | 3ヶ月:419円 6ヶ月:367円 12ヶ月:314円 |
初期費用 | 1,048円 |
エクストリムレンタルサーバー:ベーシックプラン
エクストリムレンタルサーバーが提供する『ベーシックプラン』は、複数ドメインによるサイト運用を月額209円で実現できるレンタルサーバーだ。
さらに格安のライトプランが月額104円で提供されているが、おすすめはディスク容量や機能が十分に搭載されているベーシックプラン。自動バックアップによる復元にも対応しているため、万が一のトラブル発生時も安心だ。
お手頃価格でありながら大容量。プランも豊富でメールのスパムチェックなどのセキュリティ対策も行っているため、十分な機能が備わっているといえるだろう。
商品名 | エクストリムレンタルサーバー |
おすすめプラン | ベーシックプラン |
月額費用 | 1ヶ月:330円 3ヶ月:330円 6ヶ月:303円 12ヶ月:251円 24ヶ月:230円 36ヶ月:209円 |
初期費用 | 1,100円 |
まとめ
月額費用が安いおすすめのレンタルサーバーを紹介してきたが参考になっただろうか。重要なのは月額費用ではなく、Webサービスの目的に合ったスペックと機能を有しているかではあるが、ランニングコストである月額費用を抑える取り組みも重要だ。
月額費用の安さだけを重視してはいけないが、上記で紹介したレンタルサーバーは信頼性が高いだけではなく、リーズナブルな価格帯でありながら豊富な機能が搭載されている。月額費用が安いレンタルサーバーを選びたいと考えている方は、ぜひ参考にしてほしい。
▼あわせて読みたい